水遊びをもっと楽しくしたい時、水路遊びはピッタリですよね。
牛乳パックをつなげて長くしたり、スロープを作ってスーパーボールやおもちゃを転がしたり、遊び方は無限大です。
この記事では手作りできる水路のアイデアや、水路遊びに使えるおもちゃを紹介しています。
材料はほとんどが廃材で簡単に作れますし、100均アイテムで作るウォーターテーブルのアイデアも紹介していますよ。
よければ夏の水遊びに取り入れてみてくださいね。
- 【簡単DIY】ウォーターテーブルを手作りしよう!
 - 手作りできるプールの滑り台をご紹介!プールをもっと楽しもう
 - 手作りの水鉄砲アイデアまとめ
 - 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
 - 【夏満喫】プールで遊べるおもちゃ・最新グッズまとめ
 - 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
 - ヤクルトの空き容器で作る 簡単・たのしいおもちゃのアイデア
 - 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
 - ミルク缶でおもちゃを作ろう!赤ちゃんが向けのリメイン方法
 - 子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
 - 【手作り】手裏剣で遊ぼう!手作りの的当てアイデア特集
 - 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
 - 【乳幼児から遊べる】水遊びの楽しい手作りおもちゃのアイデア
 
水遊びに使える手作り水路。水路遊びの楽しいおもちゃ(1〜10)
ペットボトルの水車

水車は、くるくる回る様子が見ていて楽しいですよね。
こちらはペットボトルで作る水車のアイデアです。
まずは大きめのペットボトルを用意して、飲み口の部分をカットします。
前後の側面をさらに中程までカットし、残した左右の側面に穴を空けてください。
竹串にスポンジの軸を取り付け、水車の羽根を差し込みます。
穴に通したら抜けないように、左右にスポンジをつけましょう。
ペットボトルの前面に穴を空け、ストローを通したら完成ですよ。
ペットボトルタワー

上から水を流して楽しめる、ペットボトルタワーを作ってみませんか?
ペットボトルの底をカットして、切り口でケガしないようにビニールテープなどで保護しましょう。
あとは飲み口を下にしてどんどん重ねていくだけです。
水が下に流れる様子を楽しんでも良いですし、ビー玉やどんぐりを落としても良いでしょう。
ペットボトルの数で高さが調整できるので、小さいこと遊ぶ時は低く、大きい子と遊ぶ時はどれだけ高いタワーを作れるか挑戦しても良いですね!
【ペットボトル】ウォーターテーブル
ペットボトルで水路を作る、ウォーターテーブルのアイデアです。
土台はハンガーラックにワイヤーネットを固定して作ります。
ペットボトルはフタを外しておき、水を入れられる穴をカットして作っておきましょう。
カットした部分は危ないので、ビニールテープを使って保護してくださいね。
ペットボトルが水の重さで傾いたら、次のペットボトルに流れるように水路を作りましょう。
ハムスターパイプやチューブをつなげるのもオススメですよ。
ペットボトルの噴水

噴水も水遊びには欠かせない楽しいアイテムですよね。
このアイデアは、2Lと350mlのペットボトルを使って作ります。
2Lのペットボトルは飲み口の部分を切り落とし、切り口をビニールテープで覆っておきましょう。
350mlのペットボトルはフタに小さな穴を空けておいてください。
2つのペットボトルの下部にビニールテープを貼ったらその上に穴を空けます。
長くつなげたストローの端をそれぞれに差し込んだら噴水の完成です。
2Lのペットボトルに水を入れ、持ち上げて350mlのペットボトルの方へ水を移してください。
いっぱいになると、穴から水が噴き出しますよ!
ペットボトル水路

ペットボトルをつなげて長い水路を作るこちらのアイデア。
口と底部分を切ったペットボトルを縦に半分に切り、切り口にはケガをしないようにビニールテープなどを貼っておきます。
あとは、同じように切ったペットボトルでつなげれば水路の完成です!
大きな水路でダイナミックに水を流したいときは2ℓサイズ、細く小さな水路で長くつなげていきたいときは500㎖程度のペットボトルで作りましょう。
遊んだ後は流しそうめんの道具としても使えるので、ぜひ作ってみてくださいね!
カメさん水路

カメをモチーフにした、水路のおもちゃのアイデアをご紹介します。
牛乳パック、透明カップ、ストロー、ビニールテープなどを使って作っていきますよ。
まずは、すべての牛乳パックの口を閉じてください。
そして牛乳パックに透明カップを重ねて接着したら、不要な上面をカットしましょう。
牛乳パック2つを底同士でつなげて1つにしたものをさらに一番下に接着、同じように不要な部分をカットします。
透明カップ、上段と下段の牛乳パックの左右に穴を空けてストローをさしたら接着して固定。
あとは、牛乳パックとビニールテープで作ったカメと魚のパーツを装飾して完成です!
上から水を入れ、流れる様子を楽しんでくださいね。
【100均】ウォーターテーブル
100円ショップのアイテムを使って、ウォーターテーブルを自作してみませんか?
意外に簡単にできるので、DIY初心者の方にもオススメですよ。
まずはジョイントラックとポールで棚を作り、背面の長いポール部分にワイヤーネットを固定します。
あとはそこにハムスターパイプやロート、おもちゃの水車などを使って水の道を作るだけ。
固定には結束バンドを使ってくださいね。
棚の部分に受け皿を作っておくと、そこから水をくんで循環させられますよ。






