アコギの音色が印象的!弾き語りにおすすめの平成のヒットソング
数えきれないほどの名曲が生まれた平成の時代。
音楽性も幅が広がり、初期と後期ではサウンドも大きく進化してきましたよね。
そんな中、アコースティックギターをフィーチャーした温かいアンサンブルの楽曲も愛されてきました。
そこで今回は、平成に生まれた弾き語りにおすすめの楽曲をご紹介します!
どの楽曲もバンドアンサンブルの中にアコースティックギターの存在を感じられるものばかりですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
- アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 平成のエモい曲。懐かしくてグッとくる歌
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- 心に響くギターのラブソング特集【弾き語りにもオススメ】
- 平成の懐メロまとめ。90年代から2000年代の名曲を振り返ろう
- 幅広い世代に響く!BGMにおすすめの平成を彩ったヒットソング
- 美しいメロディが心を癒やす…。平成のバラードヒットソング
- 平成ソングまとめ。90年代から2000年代を彩った名曲
- 平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲
- 名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 平成の春を彩った名曲。人気の桜ソングも
アコギの音色が印象的!弾き語りにおすすめの平成のヒットソング(1〜10)
チェリースピッツ

印象的なハイトーンボイスと洗練されたサウンドで長年人気を誇る4人組ロックバンド、スピッツ。
1996年4月にリリースされた13枚目のシングル曲はミリオンセラーを記録し、彼らの代表作として知られています。
軽快なシャッフルビートに乗せた浮遊感のあるメロディーは、まさに春の空気感とリンクしてドライブを盛り上げてくれますよ。
初恋や新たな出発をテーマにした歌詞は、青春時代の甘酸っぱい思い出を思い起こさせてくれるはず。
1990年代のJ-POPシーンを代表する、世代を超えて愛される不朽のラブソングです。
CHE.R.RYYUI

福岡県出身のシンガーソングライター、YUIさんの代表曲といえばこの楽曲でしょう。
2007年3月に発表されたナンバーで、春の爽やかさを感じさせるメロディが印象的です。
YUIさんの透明感のある歌声と、アコースティックギターの温かい音色が見事にマッチし、恋に落ちる瞬間の甘酸っぱさを見事に表現しています。
KDDIの「LISMO!」CMソングにも起用された本作は、初恋の胸キュンを描いた歌詞が多くの人の共感を呼び、オリコン週間シングルチャート2位を記録する大ヒットとなりました。
ドライブや旅先で聴きたくなる、心温まる1曲です。
夏色ゆず

ストリートミュージシャン時代から変わらないアコースティックギターをフィーチャーした楽曲で、幅広い層のリスナーを獲得しているフォークデュオゆずのメジャーデビューシングル。
爽快なメロディーとアレンジが夏を感じさせてくれる、1998年6月にリリースされたナンバーです。
全体をとおしてメロディーの速さや跳躍が大きいことが特徴ですがキャッチーなため覚えやすく、覚えてしまえば歌いやすくなるためカラオケでもオススメですよ。
ゆず特有のハーモニーを友達同士で挑戦しても楽しい、ポップなサマーソングです。
アコギの音色が印象的!弾き語りにおすすめの平成のヒットソング(11〜20)
桜コブクロ

誰もが知る数々の名曲を発表し、その美しいハーモニーをフィーチャーした楽曲が多くのリスナーに愛されている音楽デュオ・コブクロの12作目のシングル曲。
テレビドラマ『Ns’あおい』の主題歌として起用された楽曲で、高校の国語の教科書にも掲載されるなど、コブクロの代表曲の一つとして知られていますよね。
アコースティックギターの温かい音色とピアノの優しい響きが心地よく、春の情景が浮かぶ叙情的な歌詞が心に沁みます。
2005年11月にリリースされた本作は、失恋や別れを乗り越え、新たな希望を見出す力強さを歌った、春にぴったりのナンバーです。
夜空ノムコウSMAP
国民的グループとして、解散後もメンバーそれぞれの活動が注目されている5人組アイドルグループ・SMAPの27枚目のシングル曲。
バラエティー番組『SMAP×SMAP』のテーマソングとして起用された楽曲で、グループ初のミリオンセラーを記録した大ヒットナンバーです。
アコースティックギターの音色や浮遊感のあるメロディなど、哀愁を感じさせるアレンジが印象的ですよね。
スガシカオさんによるセンチメンタルな歌詞も心に響く、J-POP史に名を刻む名曲といえるでしょう。
お友達とパートを分けて歌っても楽しめる、鉄板のカラオケソングとしてもおすすめです。
島人ぬ宝BEGIN

沖縄の心と文化を象徴するナンバーとして多くの人々に愛されているのが、BEGINのこの楽曲です。
アコースティックギターと三線の優しい音色に、沖縄の美しい景色が浮かぶような和風な雰囲気が漂っています。
2002年5月にリリースされ、NHK沖縄放送局の『沖縄本土復帰30周年』テーマソングとして制作された本作。
故郷への強い愛情が込められた歌詞は、沖縄の一部地域ではエイサーの曲としても利用されるほど、多くのリスナーから支持を集めています。
飾らない言葉とキャッチーなメロディーが心に響く、和を感じる曲の代表格と言えるのではないでしょうか。
今宵の月のようにエレファントカシマシ

宮本浩次さんのカリスマ的な存在感と圧倒的なライブパフォーマンスで知られる4人組ロックバンド、エレファントカシマシの代表曲。
1997年7月にリリースされた15作目のシングルで、フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌です。
失われた日々や愛を求める切ない心情を描いた歌詞と、宮本さんの力強いボーカルが印象的。
夏の風や夜空を感じさせる情景描写と、未来への希望を見出そうとする強い意志が込められています。
アコースティックギターの温かい音色と相まって、心に響く曲調となっています。
人生の悲喜こもごもを感じたい方におすすめの一曲ですよ。





