RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【高校生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア

自由研究っていくつになっても夏休みの最大の難関ですが、今年はなにをするか決めましたか?

テーマを決めるだけでもとっても悩んでしまいますし、実際に実験をしてまとめるのも結構時間がかかってしまいますよね。

そこで今回この記事では、1日でできるような簡単な実験や工作を紹介していきます!

高校生だからこそ取り組める実験や、フォトジェニックな工作まで、さまざまなアイデアを集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

【高校生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(51〜55)

手品道具を作ってみよう

【瞬間変色】古典フラップカードの作り方【手品工作】
手品道具を作ってみよう

高校生の中には、手品を披露するのが趣味、という方もいるのではないでしょうか?

手品にはテクニックが必要なものもありますが、手軽に手品が楽しめる手品道具も数多く商品として販売されていますよね。

中には買わなくても、手作りできるものもあるんです。

そこで自由研究として、「手品道具」を作ってみるのはいかがでしょう?

道具を作るついでに手品もマスターすれば、学校で人気者になれるかも!

見せ方やコツを自分なりにまとめるとより、自由研究らしくなりますね。

コットンボールライト作り

可愛いお部屋に!コットンボールライトの作り方。 how to make cotton balls
コットンボールライト作り

コットンでできた糸をボール状に固めてライトを入れる……これだけでコットンボールライトが完成です。

材料は100均でそろうのでお手軽でしかもおサイフにやさしい!

宿題として提出し終わったら部屋のインテリアとして使えますし、一石二鳥ですね。

シンプルに仕上げてもいいですが、小物を使ってかわいく飾るのもいいかもしれません。

女性にオススメな自由研究ネタです。

戦国時代の陣中食をつくる

山梨名物ほうとう体験道場に入門
戦国時代の陣中食をつくる

意外かもしれませんが、戦国時代はお肉を食べる習慣があまりありませんでした。

もちろんゼロではないですが、じゃあその時代、戦をしていた兵士たちは何を主に食べていたのか?それを調べて、実際に作ってみるのはどうでしょうか。

この料理が陣中食だったの!?というものにも出会えるかもしれませんね。

勉強にもなりおなかもいっぱいになる自由研究です。

プリザーブドフラワー作り

初めてプリザーブド作ってみたよ。
プリザーブドフラワー作り

結婚式や母の日のプレゼントとして人気のプリザーブドフラワーを作ってみるのはどうでしょうか。

作り方は生花の水分を抜いて、特殊な液体をかける、というもの……難しそうに聞こえますか?

大丈夫です、調べてもらうとわかりますが、初心者向けのプリザーブドフラワーキットが販売されていますので、そちらを購入してチャレンジしてみましょう。

もちろん自分で材料を準備するのもありですよ。

おわりに

高校生にオススメ自由研究のアイデアを紹介しました。

材料さえ用意すればすぐにできそうなものばかりでしたよね!

最近では、家の近くでは売っていないような薬品もネット通販で買えるので、材料もすぐに手に入れられると思います。

くれぐれもケガや事故には注意して、スムーズに自由研究を進めてくださいね!