RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集

夏休みの自由研究、テーマの選び方で悩んでいる高校生のみなさん。

「短期間でできる実験がいい」「見栄えの良い研究にしたい」など、手軽にできる自由研究を探している方に朗報です!

この記事では科学の楽しさが詰まった、実験や工作を中心とした自由研究のアイデアをご紹介します。

スチームエンジンやプラネタリウムなど、見た人が思わず「すごい!」と声を上げる作品ばかり。

しかも意外に簡単に取り組めるものを集めました。

夏休みの思い出に残るステキな研究を、見つけてくださいね!

高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集(51〜60)

虫よけスプレーを作る

夏と言えば蚊など、虫の季節。

海や山、川に遊びにいったとき気になりますよね。

ということで虫よけスプレーを自作してみるのはどうでしょうか。

作り方はハッカ油、精製水、消毒用エタノールを適量混ぜるだけ。

とても簡単ですね。

自身で効果を試してみて、レポートに仕上げ提出しましょう。

何人かで試すと統計が取れていいかも!

手品道具を作ってみよう

【瞬間変色】古典フラップカードの作り方【手品工作】
手品道具を作ってみよう

高校生の中には、手品を披露するのが趣味、という方もいるのではないでしょうか?

手品にはテクニックが必要なものもありますが、手軽に手品が楽しめる手品道具も数多く商品として販売されていますよね。

中には買わなくても、手作りできるものもあるんです。

そこで自由研究として、「手品道具」を作ってみるのはいかがでしょう?

道具を作るついでに手品もマスターすれば、学校で人気者になれるかも!

見せ方やコツを自分なりにまとめるとより、自由研究らしくなりますね。

打ち水

一日でできる自由研究3 打ち水を科学する
打ち水

打ち水を知っていますか?

暑い日に地面に道路に水を撒くことです。

近年は行う家庭も機会も減ってきているので、見たことがない方も多いかもしれません。

実はこの打ち水には気温を下げる効果があるんです。

そこで実際に打ち水をしてみて温度や湿度の変化を計測する。

さらにそのメカニズムを調べてみるというのはいかがでしょうか?

ちなみに打ち水のメカニズムについては、わかりやすく解説している動画やサイトも多いですよ。

そのため科学が苦手な方でも安心です。

象の歯磨き粉

【実験65】瞬間バブルタワー /象の歯磨き粉/Elephant toothpaste/ 米村でんじろう[公式]
象の歯磨き粉

ヨウ化カリウム、過酸化水素、食器用洗剤、食用色素を使ってゾウの歯磨き粉を作ってみましょう!

とは言っても本当にゾウに向けた専用の歯磨き粉を作るわけではありません。

過酸化水素の分解によって起こる化学反応をそう呼びます。

過酸化水素はやけどの危険があるので扱いには注意してくださいね。

少しの薬品でこんなにも?という変化を見られますよ。

高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集(61〜70)

静電気の実験

【おうち時間】今すぐ家でできる「静電気実験」!science experiments
静電気の実験

静電気といえば、冬になるとバチッとくるあれですが、小学生のときに、下敷きで髪の毛をこすったり、ストローをティッシュでこすったりして静電気を起こした経験もあるのではないでしょうか?

そうすると髪の毛が下敷きにくっついたり、ティッシュとストローがくっついたりしますよね!

当時はその仕組みがよくわからなかったかもしれませんが、高校生になればしっかりとその仕組みを理解し、説明できるのではないでしょうか?

それらをノートにまとめた上で、実際にいろいろな物同士をこすり合わせて静電気の起き方の違いをまとめるなどしてみましょう!

1円玉と10円玉でボルタ電池

【実験】本当に?1円玉と10円玉で電池を作る!
1円玉と10円玉でボルタ電池

塩水と小銭でボルタ電池ができてしまう?という実験です。

用意するものは濃い塩水と1円玉と10円玉とテスターです。

小さく切ったキッチンペーパーに塩水を含ませて硬貨の上に置きます。

そしてそれを重ねるだけ。

本当に?と思いますがテスターを上に乗せると通電しています。

小さなワット数で動く物を用意して試してみましょう!

コットンボールライト作り

可愛いお部屋に!コットンボールライトの作り方。 how to make cotton balls
コットンボールライト作り

コットンでできた糸をボール状に固めてライトを入れる……これだけでコットンボールライトが完成です。

材料は100均でそろうのでお手軽でしかもおサイフにやさしい!

宿題として提出し終わったら部屋のインテリアとして使えますし、一石二鳥ですね。

シンプルに仕上げてもいいですが、小物を使ってかわいく飾るのもいいかもしれません。

女性にオススメな自由研究ネタです。