高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集
夏休みの自由研究、テーマの選び方で悩んでいる高校生のみなさん。
「短期間でできる実験がいい」「見栄えの良い研究にしたい」など、手軽にできる自由研究を探している方に朗報です!
この記事では科学の楽しさが詰まった、実験や工作を中心とした自由研究のアイデアをご紹介します。
スチームエンジンやプラネタリウムなど、見た人が思わず「すごい!」と声を上げる作品ばかり。
しかも意外に簡単に取り組めるものを集めました。
夏休みの思い出に残るステキな研究を、見つけてくださいね!
- 【人と被りたくない!】高校生におすすめの自由研究テーマ
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【高学年男子向け】簡単だけどすごい工作!仕組みが学べる夏休みアイデア
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
- 中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集(41〜50)
水中シャボン玉

シャボン玉というと、空中でフワフワと浮いているのをイメージしますよね。
でも実は水中にもシャボン玉を作れるんですよ。
そのやり方は台所用洗剤を混ぜた水を用意し、それを吸い取って上から落とすだけ。
なんともシンプルなので、すぐにでも取り組めるでしょう。
もう少しアレンジを加えたいという方は、水に絵の具を混ぜて、色付きのシャボン玉を作ってみるというのもありです。
さまざまな色のシャボン玉を並べて幻想的な写真を撮ってみる、なんていかがでしょうか。
バターを作る実験

パンに塗ったり、じゃがバターにしたり、さまざまな食材をおいしくしてくれるバター。
実はとてもシンプルな手順で作れるのをご存じでしたか?
主な工程としては、滅菌した容器に冷やした生クリームを入れ、強く15分振り続けるだけ。
液体が固形に変わり、その固形の部分が無塩バターです。
塩を混ぜるとバターのできあがり!
15分振り続けるのは意外に大変なので、テレビなどを見ながらすると良いかもしれませんね。
どうしてバターができるのかもまとめてみましょう。
スピーカーをつくろう
電気信号を物理的な振動に変えて、音に変換する音響装置のスピーカー。
音楽鑑賞や映画鑑賞するときに、音をよくするためにスピーカーを利用している方もいますよね。
実は、スピーカーは簡単な装置で作れますよ。
紙コップとほどけないようによく巻いたコイル、磁石の3つで作ってみましょう。
コイルを紙コップの底にくっつけます。
コイルの先をCDプレイヤーにつなげて、コイルに磁石を近づけてください。
すると、CDの音楽がスピーカーから流れますよ。
磁石とコイルの距離で音の大きさもかわってきます。
簡単な装置なのでぜひ作ってみてくださいね。
くり返す食塩水

コップや食塩水など身近にあるもので、夏休みに実験をしてみましょう。
お好みの濃度にした食塩水を入れたプラスチック製のコップに穴をあけます。
食塩水のコップを、別の水の入った大き目のコップに入れますよ。
すると、なぜか食塩水が穴から出ては止まり、しばらくすると再び出てとまりますよ。
食塩の濃度やプラスチック製のコップの穴の数を変えて、実験するのも楽しそうですね。
この状態を眺めているだけでも面白いですが、この状態に対しきちんとした答えがあります。
その答えも考えてみてくださいね。
媒介変数で模様を描いてみよう

「媒介変数表示」を使って模様を書いてみようというアイデアです。
高校生なら、媒介変数表示を使って曲線グラフの概要を描き、面性を求める問題を見た事があるのではないでしょうか。
基本の式を少し変化させるだけでさまざまな曲線が生まれるので、いろいろと試してみてくださいね。
「アステロイド曲線」、「対数螺旋」、「リサージュ図形」など、有名な形がいくつかあるので、まずはそちらからやってみても良いですね。
式と模様の画像をまとめて、自由研究として提出しましょう。
ジェルキャンドル作り

100均でそろう材料で作るジェルキャンドルはどうでしょう。
ジェル、という名前の通り、ロウ部分の感触がプルプルなのが特徴です。
簡単にいうと元になるジェルを容器に入れて固めるだけ、なのですが、そこは自由研究。
色をつけたり貝殻やカラーサンドを使ってかわいらしく仕上げましょう。
世界に一つだけのキャンドルをぜひ。
余裕があればたくさん作ってみてくださいね。
瞬間冷凍パック作り

暑い夏にぴったり?の瞬間冷却のパックを作ってみましょう!
尿素とホウ砂とPBAのり溶液と水を用意します。
尿素もホウ砂もあまり聞かない名前ですが危険物ではなく、普通にドラッグストアで購入できます。
それらをしっかりと口が閉まるファスナー式の袋に入れてもむだけ。
もんでいるとだんだんひんやりとしてきて、スライム状になったらできあがりです。