RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集

夏休みの自由研究、テーマの選び方で悩んでいる高校生のみなさん。

「短期間でできる実験がいい」「見栄えの良い研究にしたい」など、手軽にできる自由研究を探している方に朗報です!

この記事では科学の楽しさが詰まった、実験や工作を中心とした自由研究のアイデアをご紹介します。

スチームエンジンやプラネタリウムなど、見た人が思わず「すごい!」と声を上げる作品ばかり。

しかも意外に簡単に取り組めるものを集めました。

夏休みの思い出に残るステキな研究を、見つけてくださいね!

高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集(11〜20)

氷を釣る

氷を釣る:1年生:楽しい理科実験 【麻布科学実験教室】
氷を釣る

氷を釣るという一見すると難しそうな、でも簡単にできる科学の実験です。

まずお皿に塩を置いて、その上に氷を乗せます。

そして水でぬらした糸を氷の上に乗せると、なんと氷が糸で釣れてしまうんです!

塩が溶けるときに氷の熱を一気に奪っていくことで温度が下がり、氷の上に乗った糸を凍らせてしまいます。

そうして糸が凍り、氷の上にくっついたことで普通なら釣れないはずの氷が釣れるという仕組みなんです。

氷が冷えて糸がくっつく仕組みなどをプラスアルファで少し調べれば、自由研究はあっという間に完成ですよ!

ペットボトル顕微鏡作り

【自由研究】ペットボトルで顕微鏡を作ろう!
ペットボトル顕微鏡作り

科学の実験で使う顕微鏡……それがペットボトルでできちゃうんです。

作り方はペットボトルを切って、飲み口にプレパラートを貼り付け、穴を空けたフタにガラスビーズを詰め、合体させるだけ。

とても簡単ですね。

どれぐらい拡大できるのかはぜひともご自身の目で確かめてみてください。

いろいろなもものを観察しましょう!

サイフォンの原理を調べる

大気の力ってすごい サイフォンの原理で大気圧の力を実感しよう!
サイフォンの原理を調べる

コーヒーが好きな高校生も多いのではないでしょうか?

喫茶店などでコーヒーを頼んだとき、ドリップ式だけではなくサイフォン式でいれてくれる場所もあります。

そんなサイフォンの原理を自由研究のテーマにしてみてはいかがでしょうか。

サイフォンは大気圧を利用して液体を移動させているのですが、同じ装置をバケツとホースなどで再現してみましょう。

レジンアクセサリー作り

【UVレジン】ガラスのようなしずくピアス 作り方 resin recipe diy
レジンアクセサリー作り

レジンという、固まると透明なガラスのようになる液体を使って、オリジナルのアクセサリーを作ってみるのはどうでしょう。

必要なのはレジン液と型、そして花などのモチーフ。

そしてここがポイントなのですが、だいたいの材料が100均でそろってしまいます。

お手頃ですね。

UVライトがあると固める時に便利ですが、なくてもできますよ。

女性にオススメな自由研究です。

備長炭電池

木炭電池/Charcoal Battery
備長炭電池

備長炭が電池になる?、そんな不思議な実験です。

備長炭にクッキングペーパーを巻いて、その上から食塩水をかけます。

その上にアルミホイルを巻けば備長炭電池が完成します。

あとは備長炭とアルミホイルにモーターをつなげば、なんと備長炭電池によってモーターが回転!

アルミホイルのアルミが食塩水に溶けて電子が発生し、それが備長炭の空気に触れることで電気が発生するんです。

使う炭は必ず備長炭でないと電気が発生しません。

普通の木炭しかない場合は木炭をバーナーなどで熱すると、電気を通すようになりますよ!

色が変わるドリンクの仕組みを調べる

Butterfly pea soda /HERB Soda 色が変わる!?バタフライピーソーダ!
色が変わるドリンクの仕組みを調べる

バタフライピーというお茶を知っていますか?

タイやインドなどで古くから親しまれている深い青が鮮やかなお茶です。

そのバタフライピーで色の変わるドリンクを作ってみましょう。

濃く煮出したバタフライピーに温かいうちに蜂蜜で甘みをつけておきます。

クラッシュアイスがたっぷりと入ったティーサーバーに注いで、そこへソーダ水を追加すると青いソーダ水のできあがり。

そしてそこへレモンの果汁を足すと、一瞬で鮮やかなピンクのドリンクへ早変わりします。

高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集(21〜30)

放置するだけの自由研究

【自由研究おすすめ3選】簡単なのにインパクトあり✨
放置するだけの自由研究

自由研究って何をすれば良いか迷いますし、あまり時間をかけたくありませんよね。

そこで、放置するだけでOKのアイデアに挑戦してみませんか?

こちらでは3つの自由研究を紹介しています。

1つ目は、カラフルにコーティングされたチョコのお菓子を皿のフチに並べ、水を注いでどうなるかを観察するアイデア。

2つ目は、お酢に卵を漬けてスケルトン卵を作るアイデア。

3つ目は、色水にキッチンペーパーをひたし染まる様子を観察するアイデアです。

どれもとても簡単ですので、ぜひ挑戦してみてください。