RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【高校生向け】卒業文集を飾るインパクトのある一言

卒業の記念に学校生活の中での思い出や、将来の夢や目標などを書き記す卒業文集。

文集を制作する中で、印象的な一言を添えたい、文集の表紙にかっこいい一言を載せたい、そう思っている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、高校生の卒業文集にオススメのインパクトのある一言を紹介します。

四字熟語、ことわざ、英語、偉人たちの名言、とジャンルにわけて紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!

これまでの思い出や未来への希望を感じさせる一言で、形に残る思い出を飾りましょう。

【高校生向け】卒業文集を飾るインパクトのある一言(11〜20)

英語

Beginning of a bright future!(明るい未来の始まり)

Beginning of a bright future!(明るい未来の始まり)

卒業後への期待を込めて「Beginning of a bright future!」と記してみるのは、いかがでしょうか?

こちらは日本語に訳すと「明るい未来の始まり」となります。

「明るい未来」を指す「bright future」だけでもよいのですが「始まり」を入れた方が、新生活への期待感をあらわせるでしょう。

また、単純に横文字を使うかっこよさがあるのもポイント。

卒業文集内には卒業までのストーリーを書き、ラストにこの言葉を持ってくるなんて使い方もできそうです。

四字熟語

初志貫徹

英語に直すと「Carrying out your original tention」。

「carry out」が「~を成し遂げる」なのですから、全体的な意味は「初めに決めたことを成し遂げよ」です。

英語と漢字どちらにしても、どこの国の人にも共通して座右の銘と成り得る勇気に満ちあふれた言葉なのではないでしょうか。

初志貫徹を貫き通し、大きな成功をおさめた偉人も少なくありません。

どのような紆余曲折があっても最終的にゴールにたどり着けば良い、そのような柔軟性もこの言葉とともに併せて持ってくださいね。

名言

運命が決まるのは、あなたが決断する瞬間なのだアンソニー・ロビンズ

アメリカの自己啓発書作家として知られるアンソニー・ロビンズさん。

日本でも数多くの書籍がヒットしていますよね。

そんな彼が残した名言が「運命が決まるのは,あなたが決断する瞬間なのだ」です。

このセリフからは「自分の運命は自分で決められる」というメッセージを感じられますね。

進学先や就職先など、さまざまな決断をしなければならない卒業というタイミングに、ふさわしい名言ではないでしょうか。

また、何かにチャレンジする決意を固めたい方にもオススメですよ。

ことわざ

初心忘れるべからず

【初心忘れるべからず】(正:初心忘るべからず)ことわざの意味と例文@ケロケロ辞典 ◆動画で1分! 記憶に残る♪
初心忘れるべからず

室町時代の猿楽師、世阿弥が残した言葉です。

簡単に説明すると、物事を始めた時の未熟な自分を忘れず、また現在の自分が未熟であることを自覚し、努力を続けなければならない……という意味ですね。

この言葉は、「初めの頃の謙虚で真摯な気持ちを忘れてはいけない」という意味でも使われています。

これからそれぞれの新しい道へ進む卒業生たち。

これまで培ってきた自分を忘れないよう、ぜひ卒業文集にこの言葉を使ってみてはいかがでしょうか。

英語

He who moves not forward, goes backward (前進しない者は後退する)ゲーテ

「He who moves not forward, goes backward」は、ドイツの文豪であるゲーテの言葉です。

前進しなければ成長するどころか、現状維持すらままならず後退してしまう。

前に進まなくてもその場に留まれるというイメージがありますが、世界はどんどん進化しています。

それについて行けないと置いていかれるばかりでしょう。

前進するということは、努力やチャレンジを続け新しい自分に出会うということ。

ぜひこのすばらしい言葉を、卒業文集にしたためてみてはいかがでしょうか。

英語

It always seems impossible until it’s done (不可能に見えるものです。やり遂げるまでは。)ネルソン・マンデラ

元南アフリカの大統領であり政治家の、ネルソン・マンデラさんの言葉です。

意味は「何事も成功するまでは不可能に思えるものである」。

この言葉には、無理と思える目標であっても、自分を信じて努力してほしい、そんな願いが込められているように思いますね。

成功をつかみ取るまでは、誰もが自分の進んでいる道が正解か分からず不安でしょう。

そんな時はこの言葉を思い出し前に進む勇気をもらってみてください。

新しい道へ歩みを進める卒業生たちに、思い出と力を与える卒業文集にふさわしい言葉ですよ。

【高校生向け】卒業文集を飾るインパクトのある一言(21〜30)

四字熟語

有言実行

メジャーリーガーの大谷翔平さんは卒業文集に「将来メジャーリーガーになる」と書いたと聞きます。

世界で活躍するスポーツ選手やアーティストらも、常に目標を公言し、それを達成しています。

「有言実行」は、目標を達成しようとするこれからの未来にぴったりな、かっこよさ100%の言葉。

その言葉の後には「将来みんなを笑顔にする会社を作る」や「日本を代表する俳優になる」など、具体的な目標を書き添えるのもいいでしょう。

「有言実行」の一文字を変えて「有限実行」「遊言実行」などオリジナリティーを出すのもオススメです!