【高校生向け】卒業文集を飾るインパクトのある一言
卒業の記念に学校生活の中での思い出や、将来の夢や目標などを書き記す卒業文集。
文集を制作する中で、印象的な一言を添えたい、文集の表紙にかっこいい一言を載せたい、そう思っている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、高校生の卒業文集にオススメのインパクトのある一言を紹介します。
四字熟語、ことわざ、英語、偉人たちの名言、とジャンルにわけて紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!
これまでの思い出や未来への希望を感じさせる一言で、形に残る思い出を飾りましょう。
- 卒業文集にオススメの例文。感動できるテーマまとめ
- 【高校生向け】卒業文集のネタやアイデア。クラスページに使えるテーマ
- 【卒業メッセージ例】生徒から先生へ、先生から生徒へ〜贈る一言
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 【小学生】面白い!卒業文集のクラスページに使えるアイデアを厳選
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
- 【小学生向け】小学校の卒業式で歌いたい合唱曲。心に響く曲
- 歌詞がいい入学ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 高校生におすすめの感動する歌
- 高校生におすすめの入学ソング。感動の名曲、人気曲
- 【泣ける】感動できる卒業イラストアイデアまとめ
- 【心に染みる】ギターで弾き語りたい卒業ソングまとめ
【高校生向け】卒業文集を飾るインパクトのある一言(41〜50)
ことわざ
為せば成る 為さねばならぬ何事も
江戸後期にいた米沢藩の藩主、上杉鷹山が家臣たちに説いた言葉です。
全部を書けば「為せば成る、為さねばならぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」と少し長くなります。
前半部分の「為せば成る」の部分だけが使われていることも多いですよね。
意味を要約すれば「何かを達成しようと強い気持ちを持って行動すれば、どんなことでも達成に近付く」といったもの。
心を強く持てないときに、あなたを勇気づけてくれる言葉になりそうです。
more_horiz
おわりに
高校生の卒業文集にオススメのインパクトのある一言を紹介しましたが、載せてみたい一言は見つかりましたか?
単純に文字を書くだけでなく、フォントや色などにも工夫を加えることで、よりステキな文集ができあがりますよ。
3年間の高校生活の思いをたくさん文集に詰め込んでくださいね!






