【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
コロナ禍があったことをきっかけに、なかなか外で思いっきり楽しむ、大勢の人がいる場所で遊ぶという機会が減ったという方は多いのではないでしょうか。
家の中で楽しめることもたくさんありますが、お祭りや縁日などを楽しみにしている子供たちも多いはず。
でも、お祭り自体が開催されなくなったり、人ごみに行きづらかったりすることもあるでしょう。
そんなときは、家の中で家族や友達と楽しめる「おうち縁日」を開催してみるのはいかがでしょうか?
縁日ならではのメニューやゲームを用意して、本物にも負けない魅力的なゲームを楽しむんです!
夏だけでなく、お子さんの誕生日などにやってみてもきっと喜んでくれますよ!
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
- おうちで楽しめるお祭りごっこのアイデア
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア(21〜30)
ダンボール工作の的当て
@ai_paint_diy 思いの外めっちゃ飛ぶので壁際で遊んでくれー♡ 詳しい作り方は今夜インスタにアップするよー!#的あて#お祭り#おうちモンテ#知育遊び#手作りおもちゃ#工作系女子#ダンボール工作#ダンボール#おうち時間#ホムパ
♬ YONA YONA DANCE – Akiko Wada
カットした細長いダンボールを丸めて輪を作り、同じものを5つ作って土台のダンボールに貼り付けます。
輪の中に点数を書いたりして、的を完成させましょう。
こちらはボールを飛ばして的の輪の中に入れるタイプのおもちゃですので、洗濯バサミにアイスの棒とペットボトルキャップを重ねて接着して発射台を作ってください。
洗濯バサミで土台を挟んで発射台を固定、ボールには丸めたアルミホイルを使います。
ボールをペットボトルキャップの中に入れて、アイスの棒を下に押して離すと勢いよく飛んでいきますよ。
子供向けストラックアウト
@nami_aidakko #ボイスライブラリー#ストラックアウト#ダンボールアート#射的#的
♬ 拝啓、少年よ – Hump Back
お祭りでも大人気のストラックアウトのダンボール工作です!
子供たちの大きさに合わせたダンボールを、まずは選んでくださいね。
3×3のマス目に切り抜いて、切り抜いたダンボールをデコレーションしましょう。
最後に、切り抜いたダンボールを枠に合うように仕上げてくださいね。
お手軽に作れますが、ダンボールなので、射的に使うのもオススメです!
ぜひ、いろいろなアイデアを出し合いながら、工夫して子供も大人も一緒に楽しんでくださいね!
空気砲で的当てゲーム
子供も大人も楽しい!
室内でも楽しめる射的です。
お菓子の空き箱に穴を空けたら、風船の口をしばって先をカットします。
カットした風船を空き箱にかぶせたら、空き箱についていたフタをかぶせて、ビニールテープでとめます。
周りに折り紙を貼ったら空気砲の完成です!
的はダンボールを好きな形に工夫して作っても、射的のようにすぐに楽しめますよ。
子供も大人もお手軽に楽しめるので、ぜひいろいろな行事などで工夫して楽しんでくださいね!
スーパーボールすくい

子供の頃のお祭り、縁日などでやりませんでしたか?
スーパーボールすくいです。
色とりどりのスーパーボールが屋台らしさ、夏っぽさを演出してくれます。
金魚すくいと同じくポイを使ってスーパーボールをすくい、すくえた分だけもらえます。
今はすくった数などでもらえるものが違ったりもするようですね。
大きなボールをすくいたくて欲張って、すぐポイがやぶけてしまったりするんですよね……。
大人もムキになってやってしまいそう。
浴衣・甚平を着る

浴衣・甚平を着るのも、お祭りの楽しみですよね。
とくに近年は着る機会が減っているので、この機に着せてあげてみてはいかがでしょうか。
とはいえ買うのはもったいないという方もいると思うので、その場合は手作りしてみるのもよいでしょう。
型紙はネット上からダウンロードするとスムーズですよ。
もし、より本格的にしたいという時は、げたやうちわも用意してみましょう。
こうした衣装をそろえると、写真を撮るのも楽しくなりそうですね。
ワニワニパニック

ゲームセンターに行けば必ずある、シンプルで楽しいゲーム「ワニワニパニック」。
穴から出てきたワニをハンマーでたたくだけなのですが、これがつい大人でも夢中になってしまうんです。
そんなワニワニパニックを手作りして、おうち縁日で楽しみましょう!
ワニは牛乳パック、土台はダンボール、ハンマーは牛乳パックとトイレットペーパーの芯で作れます。
ワニについているヒモを引っ張り離すと勢いよくワニが飛び出す仕掛けで、子供が大喜びしそうですよ。
仕掛け作りが難しい場合は、ワニを手で動かしても良いでしょう。
わたあめ

ふわふわとした見た目と食感を持ったわたあめは、縁日の楽しくてにぎやかな空気をさらに際立たせてくれますよね。
そんなわたあめを専用の機械を使って自作、おいしさとともにお祭りのワクワクをイメージしてもらうのはいかがでしょうか。
縁日では作られたものを買って食べるだけなので、おうちなら作る過程からわたあめが楽しめるのが大きなポイントです。
ザラメだけでなくあめ玉を使えば色が付けられるので、オリジナルのわたあめに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。