RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア

コロナ禍があったことをきっかけに、なかなか外で思いっきり楽しむ、大勢の人がいる場所で遊ぶという機会が減ったという方は多いのではないでしょうか。

家の中で楽しめることもたくさんありますが、お祭りや縁日などを楽しみにしている子供たちも多いはず。

でも、お祭り自体が開催されなくなったり、人ごみに行きづらかったりすることもあるでしょう。

そんなときは、家の中で家族や友達と楽しめる「おうち縁日」を開催してみるのはいかがでしょうか?

縁日ならではのメニューやゲームを用意して、本物にも負けない魅力的なゲームを楽しむんです!

夏だけでなく、お子さんの誕生日などにやってみてもきっと喜んでくれますよ!

【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア(41〜50)

紙コップやプラ容器などを使う

自宅でお祭りや縁日を楽しむ場合に、ついついやってしまいがちなのが、お皿に料理を盛るという行為です。

よく考えてみると、本当ならばありえない光景なので、一気にしらけてしまうんですよね。

ということで、自宅で再現する際は、紙コップやプラ容器などを使うのがオススメです。

レンジで解凍しただけの食べ物でも、紙コップにいれれば本当の屋台の商品のように見えますよ。

お好みでプラスチックのスプーンや、ストローも用意してみましょう。

水槽コイン落とし

水が入った大きな水槽の底に小さなお皿が配置されており、そこに向かってコインを落としていくゲームです。

大きな水槽と、ターゲットとなるお皿、あとはコインを準備するだけというお手軽さがオススメのポイント。

水槽を置くスペースさえ確保できればいいということで、用意されたスペースが狭い場合でも楽しめますね。

使えるコインの枚数を決めておき、お皿に入れられた枚数を競う形式がわかりやすいでしょう。

水の抵抗で思うようにコインが落ちない様子が楽しいゲームですが、水をかき混ぜて流れを作ればさらに難易度があげられておもしろいですよ!

かき氷

【お祭りごっこ】おうちでかき氷屋さん♪なんの味にしようかな?ほのちゃんとりんちゃん大喜び❤️ 寸劇 なりきり ごっこ遊び 1歳 3歳 姉妹 ママコラボ#134
かき氷

最近では季節を問わずにブームとなっているかき氷。

子供も大人も大好きですよね!

お子さんがいる家庭ならかき氷機がある、というおうちも多いのではないでしょうか?

「祭」と書かれた発泡スチロールのカップが用意できればもっとテンションが上がりそうです。

シロップは数種類用意して、自分たちで好きなだけかけるという夢のような形式でやってみるのも盛り上がりそう。

お店ではできない、お祭りごっこだからこそ味わえるテイストやシロップかけ放題を楽しみましょう!

フォトスポット

せっかくの楽しい思い出を写真に残しておきませんか?

ということで提案するのが、フォトスポット作りです。

作り方は自由なのですが、すだれでお祭りの看板を作ったり、ちょうちんをぶら下げておくのもよいでしょう。

背景は壁などにした方が、映えやすいですよ。

ちなみに、写真はスマホで撮るのもありですが、使い捨てカメラやチェキで撮っても雰囲気が出ますよ。

また、せっかく写真を撮るなら、衣装にも気を使ってみてほしいと思います。

かたぬき

★縁日かたぬき屋!「成功したらスロットガム~」★Slot gumball shop★
かたぬき

ピンク色の砂糖でできた菓子と格闘する「かたぬき」は縁日に欠かせない出店の一つです。

うまく力を加えて針を刺さないとすぐに割れて失敗してしまうんですよね。

何度も失敗してはチャレンジした思い出がある人は多いのではないでしょうか。

「かたぬき」の型はネットショップなどでも簡単に手に入るので、おうち縁日にもオススメです。

うまくできた時のために景品も用意して、お子さんたちと楽しんでみてはいかがでしょうか。

意外とご両親の方が夢中になってしまうかもしれませんよ。

ラムネ

【噴き出さない】ラムネの開け方と飲み方【ビー玉も取り出せる!】
ラムネ

大人やお年寄りには懐かしく、お子さんでも楽しめるのが瓶入りのラムネです。

瓶のふたになっているビー玉を落として飲むラムネは、縁日のだいごみの一つですよね。

こぼさずにビー玉を落とすのにはちょっとしたテクニックがいるので、ご両親がお子さんに教えてあげてください。

念のため開ける時は何か下に敷いた方がよさそうですね。

仮に吹き出したりこぼれたりしても、それもきっといい思い出になるはずです。

ぜひ瓶入りのラムネを買ってきて、縁日気分を味わってみてください!

宝探し

ストーンハウスで宝探し☆ピッタリ賞を狙え!!【UUUMガチあそび in よみうりランド 2018初夏】himawari-CH
宝探し

ちょっと変わり種の縁日のアイデアが、宝探しです。

宝探しというと広いスペースで、いろんなところを回っておこなうイメージがありますが、実は小さなスペースでも簡単にできちゃいます!

オススメなのは、大量の砂を入れた容器を用意して、その中に宝物を埋めて探してもらうという方法です。

埋める宝物によってはそのまま景品を埋めてもいいですが、色つきの石などを埋めておき、見つけた石の色によってもらえる景品が変わるというスタイルの方が、景品が汚れる心配がいりません。

砂以外にも、中が見通せない色つきの水の中に宝物を入れるなど、お好みで宝物の埋め方も変えてみてくださいね。

おわりに

おうち縁日のアイデア、どれもこれも全部まねしたい!

ってなりますよね!

毎日を過ごすなじみのある場所が、いつもとは違うシチュエーションっていうだけで、子供たちだけでなく大人もきっと楽しめるはず。

写真もたくさん撮って、思い出に残るおうち縁日にしてくださいね!