RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

ハウスミュージック名曲で踊る!世界を魅了し続ける代表曲たち

クラブミュージックの代名詞として世界中で愛されているハウスミュージック。

4つ打ちのリズムに心地よいベースライン、そしてグルーヴ感のある展開が特徴的なこの音楽ジャンルは、ダンスフロアを熱狂させ続けています。

今では様々なアーティストがハウスミュージックの要素を取り入れ、新たな音楽の可能性を広げていますよね!

この記事では、ハウスミュージックの名曲や代表曲をご紹介します。

きっとあなたも知っている曲に出会えるかもしれません!

ハウスミュージック名曲で踊る!世界を魅了し続ける代表曲たち(21〜30)

Trip To The Lonely PlanetNEW!Mark Alow

スペイン出身のプロデューサー、マーク・アロウさんが手がけた、静寂と浮遊感が溶け合う深遠な世界観が魅力の一曲。

広大な宇宙を静かに漂うような心地よさと、内なる自分と向き合うような深い静けさが心を優しく包み込みます。

ミニマルなビートと幻想的なメロディは、聴く人を日常から遠く離れた孤独な旅へと誘うかのようです。

2018年6月公開のEP『Nebula』に収録された本作は、同年の年間ベストセラー(ディープハウス部門)にも選出されました。

都会の喧騒を忘れ、一人静かに物思いにふける夜に聴くと、その音の世界に深く没入できるのではないでしょうか?

In My BonesNEW!Lost Frequencies & David Kushner

Lost Frequencies & David Kushner – In My Bones (Official video)
In My BonesNEW!Lost Frequencies & David Kushner

ベルギー出身のDJロスト・フリクエンシーズさんと、アメリカのシンガー、デヴィッド・クシュナーさんによる珠玉のコラボレーション。

骨の髄まで染み渡るほどの深い愛情や、抗えない情熱を歌ったテーマに、心を揺さぶられた方も多いのではないでしょうか?

デヴィッド・クシュナーさんの感情豊かな歌声と、ロスト・フリクエンシーズさんが紡ぐピアノの美しい旋律が絡み合い、官能的で壮大な世界観を描き出しています。

2024年4月に公開された本作は、F1関連のプレイリストにも選ばれるなど話題となりました。

都会の夜景を眺めながら、大切な人への愛おしさに浸りたい時に聴きたくなる一曲ですよね。

Love Letters From SicilyNEW!Matthias Meyer & Ryan Davis

ドイツのクラブシーンでそれぞれが確かな存在感を放つ、マティアス・マイヤーさんとライアン・デイヴィスさんの作品です。

クラシック由来のメロディセンスとDJならではの構築美が融合し、聴く者を深く引き込みます。

この楽曲は、まるで遠いシチリアの地から届いた手紙のよう。

歌詞はありませんが、壮大で詩的なサウンドが、手紙に込められたであろう切なさや温かい愛情といった複雑な心の機微を雄弁に物語ります。

2018年9月に公開され、イビサのフロアを熱狂させたというエピソードも納得の完成度!

一人静かに自分と向き合いたい夜、本作を聴けば内なる感情にそっと寄り添ってくれるのではないでしょうか。

New Jersey DeepNEW!The Black Science Orchestra

The Black Science Orchestra – New Jersey Deep [1994]
New Jersey DeepNEW!The Black Science Orchestra

ディスコやレアグルーヴを英国流に昇華させたサウンドで知られる、ブラック・サイエンス・オーケストラ。

アシュリー・ビードルさんらが手掛けた本作は、深く心地よいグルーヴが魅力的なディープハウスです。

空間を漂うようなシンセストリングスの美しい響きは、きらめく都会の夜景を眺めているような、少し切なくもロマンチックな気持ちにさせてくれますよね。

この作品は、1994年に発表されたEP『The Altered States EP』に収録された一曲。

1976年の名曲『Funkanova』の雰囲気を巧みに再構築した、洗練されたサウンドデザインも見事です。

一人で静かにお酒を楽しむ夜や、大切な人と過ごすムーディーな時間に聴けば、その空間をより一層特別なものにしてくれそうですよね。

The Whistle SongFrankie Knuckles

The Whistle Song (Re-Directed – 2019 Remaster)
The Whistle SongFrankie Knuckles

今はなき、ハウスミュージックのレジェンド。

ハウスミュージックという呼称のルーツにもなった、シカゴの伝説的クラブ『Warehouse』のレジデント。

創成期からシーンを支え、現在のダンスミュージック基盤を作り上げましたフランキー・ナックルズさん。

彼はDJのなかで特別リリース量が多いわけではありませんが、この作品は後にも先にもまさにハウスを代表するような傑作です。

Good LifeInner City

デトロイトハウスと呼ばれ、テクノと近しいシーンから生まれた名曲。

このユニットに自身も在籍し、プロデュースも行ったテクノシーンのキーマン、ケヴィン・サンダーソンさん。

特徴的なキーボードのスタブコードはその後一世を風靡する音色になります。

哀愁漂うブルージーでスモーキーなメロディが肝ではないでしょうか?

毎年カバーソングのようなそっくりな曲がリリースされることからもわかるように、デトロイトマニアではとても人気が高い永遠の1曲。

FreeUltra Nate

Ultra Nate – Free (Official HD Video)
FreeUltra Nate

たくさんの名曲が生まれたニューヨークの老舗ハウスミュージックレーベル『Strictly Rhythm』、レーベルのなかでも一二を争う人気曲。

ウルトラ・ネイトのクールでグルーヴィーな1曲です。

今でもハウスミュージック系のパーティーではアンセムとして夜を彩ることもあるほどで、色褪せることありません。

どこかメロウな雰囲気もただようブルージーなギターリフも印象的ですね。