RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル

かすれ気味だったり、吐息混じりに歪んだような歌声だったり……女性のハスキーボイスってとっても魅力的ですよね。

「かっこいい!!」と思わせてくれるような歌声もあれば、聴いていて癒やされるような歌声もあって、きっと読者の皆さんにもお気に入りのハスキーボイスのアーティストがおられるのではないでしょうか。

この記事では、そんな魅力的なハスキーボイスを持つ女性アーティスト、女性シンガーをたくさん紹介していきますね!

ハスキーボイスといえば必ず名前が挙がる定番アーティストだけでなく、若手アーティストからもピックアップしていますので、きっと新たな歌声との出会いにお役立ていただけると思います。

ただ、いくらハスキーボイスに魅力的だからと、ご自身の声をあえてお酒で潰したりする方が時々おられますが、これは絶対におやめくださいね。

【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル(21〜30)

マヤカシのブルース浜田マロン

ジャズと昭和歌謡曲をミックスした独特な音楽性でコアな音楽マニアから人気を集める女性シンガーソングライター、浜田マロンさん。

知る人ぞ知るアーティストですね。

退廃的な音楽性が魅力で、決して古いメロディラインというわけではないのにもかかわらず、どことなくノスタルジックを感じさせます。

そんな彼女もハスキーボイスの持ち主。

パワフルなボーカルも相まって、ハスキーボイスがより強調されているので、ぜひチェックしてみてください。

紙一重Uru

【Official】Uru 『紙一重』 TVアニメ「地獄楽」エンディングテーマ
紙一重Uru

ハスキーボイスの女性シンガーを語るうえで、Uruさんも欠かせません。

彼女はYouTubeへの動画投稿から活動を開始したアーティストで、その圧倒的な歌唱力からすぐにファンを獲得しました。

また当初は顔出しをしていなかったので、ミステリアスなアーティストとしても注目を集めていました。

まずはレコード大賞を受賞した『あなたがいることで』や、ドラマの主題歌などから聴いてみてはいかがでしょうか?

そしてひととおり聴き終えたら、ライブ音源もチェックしてみてください。

また違った雰囲気を楽しめます。

【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル(31〜40)

夜明けの唄T字路s

T字路s “夜明けの唄” (Official Music Video)
夜明けの唄T字路s

2010年から活躍するブルースデュオ、T字路s。

ゴリゴリのブルースというよりは、ややポップス寄りのブルースが特徴で、世間的な知名度が低いなか、ブルースの作品でヒットを飛ばしました。

それが、こちらの『夜明けの唄』。

本作は現代の若者にブルースの魅力を届けた1曲で、大ヒットとはいきませんが、それなりの話題を集めました。

感情的かつ激しいボーカルは、ギターボーカルを務める伊東妙子さんのハスキーボイスの魅力を最大限にまで引き上げています。

きのこ帝国

金木犀の夜佐藤千亜妃

2019年に惜しまれつつも活動休止した人気バンド、きのこ帝国。

数々の名曲を残してきたこのバンドでボーカルを務め、バンドが休止してからはソロでの活動をおこなっている佐藤千亜妃さんも特徴的な歌声を持っていますよね!

ハスキーボイスとして語られることも多いその歌声は優しくやわらかい中に、少しかすれた成分が混ざっているのが特徴的ですね。

彼女の歌声は聴いているとどんどん心が穏やかになるようで、癒やされる歌声が聴きたいときにオススメです。

前線ヒグチアイ

ヒグチアイ (Ai Higuchi) / 前線 (Zensen)
前線ヒグチアイ

ピアノ弾き語りのスタイルが印象的なシンガーソングライター、ヒグチアイさん。

大学ではジャズボーカルを専攻していた彼女は、ハスキーで味わい深く、表現力湯豊かな歌声をしているんですよね!

彼女のその歌声は、ジャズっぽい曲では色気を演出し、バラードソングでは曲に込められた感情を豊かに表現するのに一役買っています。

温かくやわらかい歌声から力強い歌声まで、曲によってさまざまな表情を見せる見事な表現力は、ぜひ実際に曲を聴いて感じてください。

EGO-WRAPPIN’

色彩のブルース中納良恵

EGO-WRAPPIN’『色彩のブルース』
色彩のブルース中納良恵

大阪出身のユニット、EGO-WRAPPIN’でボーカルを務める中納良恵さん。

少しハスキーで「大人なムード」を感じさせてくれる歌声がとても魅力的なシンガーさんです。

今回ここでご紹介している『色彩のブルース』でも、その魅力的で独特なハスキーボイスで、昭和初期の風景を思い起こさせてくれるような楽曲の世界観を見事に表現されています。

聴いているだけで戦前の昭和のジャズの流れる少し雑多なキャバレーみたいな風景が目に浮かんでくるようだと思いませんか?

決して派手ではない歌唱とアレンジですが、そのタイトル通りの夜のネオン街を表現されていて、とてもステキです。

RED ZONELiSA

LiSA『RED ZONE』 (Official Audio Visualizer)
RED ZONELiSA

透明感のある歌声と力強い表現力で多くのリスナーを魅了するLiSAさん。

岐阜県出身の彼女は、幼少期からピアノを学び、高校時代にはバンド活動を始めました。

2010年にアニメ劇中バンドのボーカルとしてデビューし、2011年にアルバム『Letters to U』でソロ活動をスタート。

人気アニメのタイアップを手掛け、圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで注目を集めています。

2020年には日本レコード大賞を受賞し、2021年にはJASRAC賞国内作品賞を獲得。

ポップロックを基調としながら、繊細な表現と力強い歌声を組み合わせた独自の世界観が魅力です。

エネルギッシュなライブパフォーマンスにも定評があり、感情を込めた歌声に心を揺さぶられたい方にオススメのアーティストです。