RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【懐かしくも色褪せない】1990年代アイドル歌手の名曲・ヒットソング

【懐かしくも色褪せない】1990年代アイドル歌手の名曲・ヒットソング
最終更新:

近年は昭和歌謡の再注目による80年代アイドルもよく特集されていますが、90年代のアイドル歌手もとても魅力的なんですよね!

この記事では、そんな1990年代に活躍したアイドル歌手のヒットソングや名曲を特集していきます。

CDの売上最盛期といった日本のポップスシーンが一層盛り上がっていった時期で、カーステレオでよく聴いていた方も多いのではないでしょうか?

キュートな曲からかっこいい曲まで90年代らしいキャッチ―さが光ります。

今もドラマでよく見かける女優さんのデビューソングなど、親しみやすいヒットソングがたくさんです。

【懐かしくも色褪せない】1990年代アイドル歌手の名曲・ヒットソング(1〜10)

私がオバさんになっても森高千里

森高千里 『私がオバさんになっても』 (ライブ)
私がオバさんになっても森高千里

作曲家の斉藤英夫さんとのコンビで数々のヒット曲を世に送り出した森高千里さん。

その代表的1曲が『私がオバさんになっても』なんです。

熱烈な森高さんのファンでなくとも口ずさめるこの曲、80~90年代特有の親しみやすさがありますよね。

misonoさんや辻希美さんらにもカバーされていてまさに時代を越えて歌い継がれる神曲。

この曲ならお父さん世代の方もお子さんと一緒にカラオケで盛り上がれますね。

和製ユーロビートとも呼ばれた景気のいいデジタルサウンドにも注目です!

あなたに会えてよかった小泉今日子

小泉今日子 – あなたに会えてよかった (Official Video)
あなたに会えてよかった小泉今日子

1991年に小泉今日子さんがリリースした曲がこちら。

本人も娘役で出演したドラマ『パパとなっちゃん』の主題歌として使われたので耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

ちなみに父親役は、古畑任三郎シリーズで知られる田村正和さんでした。

歌詞は小泉さんが担当しましたが、作曲編曲はサザンオールスターズやMr.Childrenのプロデューサーだった小林武史さんが手がけており、彼の作編曲のセンスが感じられます。

時をこえて愛される曲にはやはりしっかりしたバックボーンがあるんですね。

そばにいるねribbon

こちらの曲は1990年にribbonの2枚目のシングルとしてリリースされました。

ribbonは3人組のアイドルユニットで、今は女優として活躍中の永作博美さんがメンバーにいました。

人に歴史ありですね。

テレビアニメ『たいむとらぶるトンデケマン!』のエンディングテーマとして使われたこちらの曲、作曲は後藤次利さんです。

彼はアイドルグループなどへの楽曲提供で知られており、彼の楽曲が一時代を築いたともいえるでしょう。

Sexy MusicWink

Sexy Music / Wink【Official Music Video】
Sexy MusicWink

笑わないアイドル?として一時代を築いたのがご存じデュオアイドル、Wink。

アイドルの現役時代を振り返る番組で相田翔子さんが「あれは無表情だったのではなく、ただ緊張していただけなんです」と笑いながら話していたのを覚えています。

Winkにはたくさんの洋楽カバーがありますが、その最筆頭ともいえる楽曲がこの『Sexy Music』。

原曲はノーランズのヒット曲で、Winkはこの他ノーランズの曲では『涙をみせないで~Boy’s Don’t Cry~』もカバーしています。

単なるカバーではなく、80~90年代のユーロビートサウンドを取り入れている所がWink楽曲の特徴!

線の細いデジタル音がより懐かしさを呼び起こしますね!

LOVEマシーンモーニング娘。

モーニング娘。 『LOVEマシーン』 (MV)
LOVEマシーンモーニング娘。

息の長い活躍を見せるモーニング娘。

その活躍の大きな転換期は後藤真希さんの加入だったのでは!と思います。

石黒彩さんにとって最後の、後藤真希さんにとって初めてのシングルがこの『LOVEマシーン』でした。

おもちゃ箱をひっくり返したようなポップなメロディーもさることながら、何といってもまず夏まゆみさんの振り付けに度肝を抜かれましたよね。

無表情でコミカルなダンスをパフォーマンスするモーニング娘に日本中が「???」、でもそのはてなマークが「!!!」に変わるまでにはそう時間はかかりませんでした。

愛でも恋でもない日本の未来を歌ったこの曲、今聴いても元気が出る1曲です。

はんぶん不思議CoCo

グループアイドルがまだあまりいなかった時代、ファンはribbon派かCoCo派に分かれて「どちらがかわいいか」の議論を交わしたものでした。

今は逆にグループアイドルが主流でソロアイドルが少数派です。

テレビ番組『パラダイスGOGO!!』を見ていた人は知っていると思いますが、CoCoってもともとは乙女塾から誕生したんですよね。

この曲は「好きなのに気持ちを100%表に出せない」女の子に特有な心の揺れを爽やかに描いたもの。

輪唱のように追いかけて歌うところがすてきなんです!

ちなみに作詞は『残酷な天使のテーゼ』でおなじみの及川眠子さんです。

ただ泣きたくなるの中山美穂

1994年にリリースされたこちらの曲は、中山美穂さんが主演したドラマ『もしも願いが叶うなら』の主題歌として使われました。

相手役はダウンタウンの浜田雅功さんだったそうです。

結婚に対するあこがれや焦りなどを歌った歌詞内容となっているので、結婚式の余興などに歌われることもあったようです。

時代によって、歌詞に書かれる結婚観がかわっていくのは興味深いですね。

彼女の28枚目のシングルとあって、歌での表現力が円熟してきた印象を受ける、聴きごたえのある歌です。