夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
ミリオンセラーを記録するヒット曲が次々生まれ、音楽が世代を問わず共通の話題として明確に成立していた90年代。
もちろん、夏をテーマにしたヒット曲も数多く存在しています。
そこでこの記事では、当時リアルタイムで聴いていた方々だけでなく、世代を問わず何となく一度は耳にしたことはあるくらいに時代をこえて愛され続けている90年代の夏ソングをピックアップしてみました!
若い音楽ファンが聴けば「この曲ってこの人が歌っていたんだ」なんて発見があるかも?
ぜひチェックしてみてくださいね!
夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲(1〜10)
MARIA宮本英治

宮本英治さんが歌う、まさに90年代の夏をギュッと凝縮したような1曲です。
1993年8月に発売されたシングルで、きらめくメロディーと爽快なサウンドが心地よいポップロックナンバー。
本作の歌詞からは、まぶしい太陽の下での開放感や、リゾート地での心躍る情景が目に浮かびます。
ドライブのBGMに、あるいはあの頃の夏を思い出したい時に、ぜひ聴いてみませんか?
きっと晴れやかな気分になるはずです。
ONLY YOU吉川晃司

90年代の夏を鮮やかに彩った、吉川晃司さんのナンバーです。
エネルギッシュなロックサウンドと、どこか哀愁を帯びたメロディーが印象的ですね。
胸に秘めた孤独や愛への渇望が、力強い歌声を通して聴く者の心に真っすぐ響いてきます。
本作は1991年にリリースされたアルバム『LUNATIC LUNACY』に収録。
情熱的でありながらも切なさがただようこの曲は、夏のドライブ中や黄昏時に聴くと、胸に染み入るものがあるはずですよ。
ゆずれない夏TUBE

日本の夏を代表するバンド、TUBEの爽快な1曲です。
この曲は、きらめく夏の情景と、甘く切ない恋心が描かれていて、聴く人の胸を熱くします。
アップテンポなリズムと、一度聴いたら口ずさみたくなるキャッチーなメロディーが魅力。
1995年4月に発売された通算21枚目のシングルで、TBS系音楽番組『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマとして使用されました。
オリコン週間シングルチャートでは最高2位を獲得し、同年6月には本作を冠したアルバムも出ています。
夏のドライブや、友人たちとの賑やかな時間にぴったりのナンバーではないでしょうか。
Eve奥井雅美

夏の終わりに聴くと、胸の奥底で切なく響くような感覚を覚える1曲ですね。
奥井雅美さんが歌うこの楽曲は、アダムとイヴをテーマに取り上げ、孤独感や一筋縄ではいかない恋の重さを描いています。
1998年9月に発売されたアルバム『Do-can』に収められた本作は、奥井雅美さん自身が作詞作曲を手がけたナンバーです。
夏の夜、物思いにふけりたい時や、歌詞の深い世界観に浸りたい方に、ぜひ聴いていただきたいですね。
あの夏を忘れない森川美穂

森川美穂さんが歌う、過ぎゆく夏の情景が目に浮かぶ美しいポップスです。
輝かしい季節の終わりと、そこにあったかけがえのない時間へのノスタルジックな思いを、透明感あふれる歌声で繊細に歌い上げていますね。
1991年に発売されたアルバム『POP THE TOP!』に収録。
夏の夕暮れ、少しセンチメンタルな気分の時に聴けば、より一層心に響くのではないでしょうか。
太陽がそうさせた~Misty Lady~郷ひろみ

日差しが眩しい季節にぴったりの、情熱的でロマンチックなナンバーです。
ミステリアスな女性に一瞬で心を奪われた夏の恋を、アップテンポでありながらもどこか哀愁ただようメロディーに乗せて歌い上げています。
R&Bやソウルのテイストも感じさせる洗練されたサウンドが、大人の魅力を引き立てていますね。
本作は、郷ひろみさんが1995年にリリースしたアルバム『I miss you〜逢いたくてしかたない〜』収録曲。
少し大人びた恋の気分にひたりたいときに聴けば、きっと胸が高鳴るはず。
Dance with Memories吉川晃司

情熱的な歌声が胸を打つ、吉川晃司さんの楽曲です。
1992年発表のアルバム『Shyness Overdrive』に収められた作品で、ご本人が作詞作曲を手掛けました。
過ぎ去った夏の日々と、そこにあった愛しい人への思いをつづった歌詞が、聴く人の心に深く染み渡ります。
都会の喧騒の中でふと蘇る、燃えるような恋の記憶。
そんな切ない情景が、力強いサウンドに乗せて届けられるんです。
夏の夕暮れ、少し感傷的な気分にひたりたい時に聴いてみませんか?