夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
ミリオンセラーを記録するヒット曲が次々生まれ、音楽が世代を問わず共通の話題として明確に成立していた90年代。
もちろん、夏をテーマにしたヒット曲も数多く存在しています。
そこでこの記事では、当時リアルタイムで聴いていた方々だけでなく、世代を問わず何となく一度は耳にしたことはあるくらいに時代をこえて愛され続けている90年代の夏ソングをピックアップしてみました!
若い音楽ファンが聴けば「この曲ってこの人が歌っていたんだ」なんて発見があるかも?
ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- ドライブのBGMやカラオケに!!40代にオススメの夏ソング【2025】
- 夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 夏に聴きたい!懐メロ曲特集(昭和&平成)
- 【30代にオススメの夏歌】懐かしのヒットソングをピックアップ!
- 男性ボーカルが歌う夏ソング。カラオケの選曲にも役立つ夏の歌
- 歌詞がいい夏うた。夏の思い出をより素敵にするサマーソング
- 2000年代にヒットした夏ソング|懐かしのサマーチューンを紹介!
- 【平成の夏の歌】時代を越えて愛され続けるサマーチューンを厳選!
- 夏に聴きたいエモい曲。ロックバンドやシンガーソングライターの名曲
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲(71〜80)
君がいた夏Mr.Children

シングル作品でもアルバム作品でも数多くのミリオンセラーを獲得していることから、J-POPシーンにおいて誰もがその名を知る4人組ロックバンド、Mr.Children。
1stシングル曲『君がいた夏』は、デビューアルバム『EVERYTHING』からのシングルカットとしてリリースされました。
スライドギターを使ったギターサウンドは、切ないリリックとともに夏の海をイメージさせられるのではないでしょうか。
バンドの非凡なセンスを感じさせる、夏に聴きたくなるナンバーです。
夏の決心大江千里

夏の熱気と青春の情熱が詰まった楽曲です。
1994年8月に29枚目のシングルとしてリリースされ、フジテレビ系列の子供向け番組『ポンキッキーズ』で使用されました。
軽快なメロディと親しみやすい歌詞が魅力的。
夏休みの短さとその中でやりたいことの多さを表現し、大切な人との時間を描いています。
夏の思い出作りに最適な1曲。
当時小学生だった人にとってはとくに、染みるような懐かしさが感じられるんじゃないでしょうか。
真夏の夜の夢松任谷由実

ユーミンの情熱的かつ妖しい雰囲気に満ちた夏ソングといえば、やはり『真夏の夜の夢』です!
印象的なイントロのフレーズを聴いた瞬間、まさに「真夏の夜」へとご招待といった趣。
ラテンの香りが漂うリズムやカリブ海の夏を思わせるキーワード満載の歌詞もさることながら、はっぴいえんどやティン・パン・アレーといった伝説的なバンドの活躍で知られる名ギタリスト、鈴木茂さんによる妖艶なギターが最高にカッコいいですね。
同時に、この曲が主題歌として起用された1993年放送の異端のドラマ『誰にも言えない』で、佐野史郎さんが魅せた圧倒的な怪演を思い出してしまう方も多いのでは?
私個人としてはドラマのイメージが強く、この楽曲に対しては危険な夏、といった印象も強いですね……。
くじら12号JUDY AND MARY

2001年の解散以降、現在でも再結成を望む声が絶えない4人組ロックバンド、JUDY AND MARY。
4thアルバム『THE POWER SOURCE』に先駆けてリリースされた11thシングル曲『くじら12号』は、本田技研工業「ライブ・Dio」のCMソングとして起用されました。
サッカー日本代表の応援歌というテーマを持つリリックは、夏の冒険をイメージさせる爽快感がありますよね。
キュートな歌声で紡がれるJUDY AND MARYらしいキャッチーなメロディーが印象的な、ずっと聴いていたくなるポップチューンです。
survival dAnce 〜no no cry more〜TRF

1990年代のJ-POPシーンと小室哲哉さんの音楽は、まさにイコールというべきものですよね。
多くの名グループやアーティストを世に送り出した小室さんの90年代の快進撃のきっかけとなったのが、このTRFです。
初期は小文字でtrfという名義でしたよね。
1994年にリリースされてミリオンヒットを飛ばした『survival dAnce 〜no no cry more〜』も、trf名義時代に生まれた大ヒット曲です。
一発で小室さんの曲とわかるメロディ・ラインやキーボードのフレーズに、聴いているだけで踊り出してくなってしまうようなリズムを持ったこの曲は、まさに暑い夏の日に聴きたい楽曲ですよね。
ダンスの練習曲としている方や、エクササイズのお供としてこの曲を聴いている方もきっと多いのでは?
真夜中の太陽久保田利伸

1992年7月1日にリリースした6枚目のアルバム『Neptune』に収録された夏ソングです。
打ち込みサウンドにホーンセクション、カッティングギターがかっこいい。
スタイリッシュでファンキーなフィーリングの最高にノリのいいナンバーです。
久保田利伸さんの圧倒的なボーカルを堪能できる、踊らずにいられないダンスチューンをぜひチェック。
八月の恋森高千里

マルチプレイヤーとして数々の楽器を弾きこなし、現在もライブ活動を中心に多様な分野で活躍しているシンガーソングライター・森高千里さんの13作目のシングル曲。
バラエティー番組『ビデオあなたが主役』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、キュートな歌声と切ないメロディーのアンバランスさが夏の恋愛を思わせますよね。
別れを連想させる歌詞とどこかノスタルジックな曲調からは、夏が終わっていく寂しさを感じられるのではないでしょうか。
ただ盛り上がるだけではない夏という季節の側面を感じさせてくれる哀愁を持ったナンバーです。






