夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
ミリオンセラーを記録するヒット曲が次々生まれ、音楽が世代を問わず共通の話題として明確に成立していた90年代。
もちろん、夏をテーマにしたヒット曲も数多く存在しています。
そこでこの記事では、当時リアルタイムで聴いていた方々だけでなく、世代を問わず何となく一度は耳にしたことはあるくらいに時代をこえて愛され続けている90年代の夏ソングをピックアップしてみました!
若い音楽ファンが聴けば「この曲ってこの人が歌っていたんだ」なんて発見があるかも?
ぜひチェックしてみてくださいね!
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- ドライブのBGMやカラオケに!!40代にオススメの夏ソング【2025】
- 夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 夏に聴きたい!懐メロ曲特集(昭和&平成)
- 【30代にオススメの夏歌】懐かしのヒットソングをピックアップ!
- 男性ボーカルが歌う夏ソング。カラオケの選曲にも役立つ夏の歌
- 歌詞がいい夏うた。夏の思い出をより素敵にするサマーソング
- 2000年代にヒットした夏ソング|懐かしのサマーチューンを紹介!
- 【平成の夏の歌】時代を越えて愛され続けるサマーチューンを厳選!
- 夏に聴きたいエモい曲。ロックバンドやシンガーソングライターの名曲
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲(71〜80)
君がいた夏Mr.Children

シングル作品でもアルバム作品でも数多くのミリオンセラーを獲得していることから、J-POPシーンにおいて誰もがその名を知る4人組ロックバンド、Mr.Children。
1stシングル曲『君がいた夏』は、デビューアルバム『EVERYTHING』からのシングルカットとしてリリースされました。
スライドギターを使ったギターサウンドは、切ないリリックとともに夏の海をイメージさせられるのではないでしょうか。
バンドの非凡なセンスを感じさせる、夏に聴きたくなるナンバーです。
突然FIELD OF VIEW

思い返してみると、いわゆるビーイング系のバンドやアーティストには、多くの有名な夏ソングがありますよね。
どこか少年の面影を残した、爽やかで清涼感のある浅岡雄也さんの歌声が魅力的なFIELD OF VIEWの『突然』もその1つです。
1990年代のポカリスエットのCM曲として起用され、累計122.4万枚という大ヒットを記録した名曲です。
同CM曲としても有名なZARDの『揺れる想い』と並んで、ビーイング系が生んだ夏ソングの代名詞的な楽曲ですよね。
ZARDの坂井泉水さんによる歌詞は、新たな未来への希望に満ちたもので、同時に素晴らしい夏の幕開けを予感させる展開が見事です。
突然、という言葉のチョイスもキャッチーでステキですね。
ぜひ、歌詞の通り夏の海岸沿いで車を走らせながらこの曲を楽しんでください!
くじら12号JUDY AND MARY

2001年の解散以降、現在でも再結成を望む声が絶えない4人組ロックバンド、JUDY AND MARY。
4thアルバム『THE POWER SOURCE』に先駆けてリリースされた11thシングル曲『くじら12号』は、本田技研工業「ライブ・Dio」のCMソングとして起用されました。
サッカー日本代表の応援歌というテーマを持つリリックは、夏の冒険をイメージさせる爽快感がありますよね。
キュートな歌声で紡がれるJUDY AND MARYらしいキャッチーなメロディーが印象的な、ずっと聴いていたくなるポップチューンです。
夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲(81〜90)
サマーナイトタウンモーニング娘。

オーディション企画「シャ乱Qロックヴォーカリストオーディション」の落選者により結成され、メンバーを変えながら常に進化を続けているアイドルグループ、モーニング娘。
『ASAYAN』の出身アーティストとして初のオリコントップ5入りを果たした2ndシングル曲『サマーナイトタウン』は、哀愁を感じさせるメロディーやアンサンブルが耳に残りますよね。
恋愛中の複雑な心情を描いたリリックは、多くの方が共感してしまうのではないでしょうか。
熱い夏の夜に聴いてほしい、叙情的なポップチューンです。
love the island鈴木亜美

あみ〜ゴなどの愛称で親しまれ、1990年代のJ-POPシーンを代表するアーティストとして数えられているシンガー、鈴木亜美さん。
プロデューサーの小室哲哉さんによって制作された1stシングル曲『love the island』は、グアム政府観光局「グアム大夏祭’98キャンペーン」のCMソングとして起用されました。
南国を感じさせるアンサンブルと透明感のあるサウンドは、まさに夏の太陽と海が見える風景にぴったりですよね。
キュートな歌声が熱い季節を彩ってくれる、清涼感が心地いいナンバーです。
いちばん近くにいてね大黒摩季

夏の思い出を連想させるラブソングです。
大黒摩季さんの力強い歌声が印象的な楽曲で、1995年5月に11枚目のシングルとしてリリースされました。
明治アメリカンチップスのCMソングにも起用され、オリコン週間ランキング2位を記録。
その後、90万枚近くを売り上げるヒット作となりました。
相手を束縛せず、お互いの人生を大切にしながら、心の中で最も近い存在でいたいという願いが込められています。
夏のビーチで過ごすカップルの様子を思い浮かべながら聴くのがおすすめです。
夏を抱きしめてTUBE

夏の代名詞と言っても過言ではないバンド、TUBE。
この曲『夏を抱きしめて』は1994年にTUBEのデビュー10年目を飾る第一弾としてリリースされた、大好きな人への思いを詰め込んだバラードソング。
TUBEらしく夏の情景がたっぷりと感じられる、夏の恋人たちを描いたラブソングとして大ヒットしたナンバーです。
当時聴いていた方には懐かしく、思い出もよみがえってくるのではないでしょうか?
大切な人を思い浮かべながら聴きたい夏ソングですね。