RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲

ミリオンセラーを記録するヒット曲が次々生まれ、音楽が世代を問わず共通の話題として明確に成立していた90年代。

もちろん、夏をテーマにしたヒット曲も数多く存在しています。

そこでこの記事では、当時リアルタイムで聴いていた方々だけでなく、世代を問わず何となく一度は耳にしたことはあるくらいに時代をこえて愛され続けている90年代の夏ソングをピックアップしてみました!

若い音楽ファンが聴けば「この曲ってこの人が歌っていたんだ」なんて発見があるかも?

ぜひチェックしてみてくださいね!

夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲(21〜30)

Shiny Day川島だりあ

1991年にリリースされた、川島だりあさんの記念すべき再デビューシングルです。

大塚製薬「ポカリスエット」のCMソングとしておなじみで、爽やかなメロディに聞き覚えのある方も多いのでは?

ビーイング系の新レーベル第一弾アーティストとして放たれた本曲は、彼女の新たな挑戦の始まりを告げる1曲となりました。

ハードロック系の骨太なサウンドと、ポップで突き抜けるような爽快感が絶妙にマッチしていますよね。

サビの歌詞を歌うハイトーンボイスは、夏の真っ青な空をほうふつとさせます。

希望に満ちた歌詞が、青春の輝きそのもの。

後に多くのヒット曲を生み出す彼女の才能が、この時からきらりと光っていたことがわかる名曲です。

HOT LIMITT.M.Revolution

音楽活動以外にもさまざまな分野で存在感を発揮している西川貴教さんのソロプロジェクト・T.M.Revolutionの8作目のシングル曲。

ユーモアにあふれる歌詞を乗せたキャッチーなメロディーや、軽快なエレクトロニカサウンドなど、T.M.Revolutionの音楽性や遊び心が満載のナンバーです。

情熱的でありながら疾走感のあるアレンジは、まさに暑さと爽やかさが同居する夏という季節にぴったりなのではないでしょうか。

強烈なインパクトのMVも含め世代を越えて知られている、1990年代のJ-POPシーンにおける夏ソングの代表格です。

夏の日森高千里

いつまでたっても若々しい森高千里さん。

Instagramで発表された54歳のバースデー写真は「若い頃と何も変っていない!!」とプチバスリを引き起こすほどでした。

そんな森高さんの『夏の日』は特別でない1日を歌った森高さん自然体の1曲。

作詞は森高千里さん、作曲は斉藤英夫さんと、ヒット曲を連発し続けたまさに森高さん楽曲の黄金コンビ。

「恋破れ1人となってしまった夏、浜辺、日暮れ、星、波、思い出すのはあなたのことばかり……」という歌詞は、リアルすぎて森高さんの実体験?と思わせるもの。

和風ユーロビートを封印したしっとりと聴かせる森高さんの夏うたです。

未聴の方はぜひ!

夏の日の1993class

夏の日の1993 (オリジナルPV・フル、元class日浦孝則による当時のエピソード)
夏の日の1993class

日本の夏ソングといったテーマに欠かせないのが、タイトル通り1993年にリリースされたこの名曲ですよね!

声質の違う2人のボーカルが織り成すハーモニーから生まれるコントラストが魅力の男性デュオ、classのデビュー曲にしていきなりミリオンヒットを記録した楽曲です。

当時は街中のどこへ行っても有線から流れていたことが、なんとも懐かしく思い出されます。

都会的な男女が過ごす夏の1ページをたくみに切り取った歌詞は、多くのヒット曲を手がけた名作詞家の松本一起さんによるもの。

1993年と限定的であるのもかかわらず、真夏のドライブのお供として、カラオケの定番曲として、今もなお愛され続けているのが名曲たるゆえんですね!

青い車スピッツ

夏の晴れた日、朝一番にぜひ聴いてみてください。

『空の飛び方』や『ロビンソン』などの代表曲で知られている人気バンド、スピッツの楽曲です。

2006年3月に25枚目のシングルとしてリリース。

恋人との関係性を落とし込んだ歌詞が印象的で、新しい未来への飛び込みを表現しています。

草野マサムネさん特有の世界観と美しいメロディが織りなす、ポップとロックの融合した1曲。

ステキな音楽に、ぜひ触れてみてください。

風になりたいTHE BOOM

THE BOOM 風になりたい めいほう高原音楽祭
風になりたいTHE BOOM

「夏だ!

サンバだ!」そんな言葉が思わず飛び出してきそうな、THE BOOMの心躍るナンバーではないでしょうか?

宮沢和史さんが「日本のサンバを作りたい」との思いから手がけた本作は、多彩なパーカッションが織りなすリズムに、聴く者を一瞬で陽気なカーニバルの渦へと誘います。

歌詞には、どんな困難があろうとも愛する人とともにいれば幸せを感じられる、そして厳しい現実の中でも生まれてきたこと自体を祝福するような、まっすぐで温かいメッセージが込められていますよね。

1995年3月発売の本作は、アルバム『極東サンバ』からのシングルカットで、DCカードやJ-PHONEのCMにも起用され、多くの人の夏を彩りました。

ドライブやアウトドアなど、夏のイベントを盛り上げたい時に聴けば、気分が上がること間違いなし!

夏祭りJITTERIN’JINN

ジッタリン・ジン / 夏祭り ( Jitterin’ Jinn / Natsumatsuri )【MV】
夏祭りJITTERIN'JINN

夏のお祭りは、淡い期待と何とも言えない物悲しいノスタルジーに満ちていますよね。

大人になればなるほど、とくに後者の雰囲気が強くなっていくのではないでしょうか。

そんな遠い夏の日の思い出を、見事な名曲へと昇華したのが、1990年にリリースされたジッタリン・ジンの『夏祭り』です。

せつないメロディ、たくみな情景描写でつづられる歌詞の素晴らしさは、永遠に色あせることはありません。

独特の2ビートから生まれるリズムのおもしろさも、ジッタリン・ジンならではの特異な個性です。

リリースから10年後にWhiteberryがカバー、オリジナルをこえるヒットを記録したこともあり、世代によってはカバーバージョンを先に思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね。