高校生が教室で大爆笑!室内レクリエーションで盛り上がるゲーム
ホームルームや休み時間の暇つぶしなどで、室内で楽しめるレクリエーションゲームを楽しみたいときがありますよね。
この記事では教室でもすぐに始められる、協力型のゲームから対戦型まで、みんなで楽しめる室内レクリエーションを紹介します。
クラスの雰囲気を一気に盛り上げてくれる楽しいゲームがたくさんありますので、ぜひクラスの仲間と一緒にチャレンジしてみてくださいね!
この記事が楽しい時間を過ごすキッカケになれればうれしいです。
簡単!室内レクリエーション(11〜15)
愛してるゲーム

え、こんなゲームで勝てる男の子はいるのか?という「愛してるゲーム」です。
向き合ってお互いに見つめ合いながら、女性が男性に「愛してる」と言い続けるゲームです。
女性はいつまで言い続けられるか、男性はいつまでその状況に耐えられるかの戦いです。
これはこの2人の対決もそうですが、この動画を見ている人たちも耐えられないかもしれません……。
歌詞乗っ取りゲーム

誰かが歌っている横からどんどん歌詞を乗っ取って別な曲を歌っていく歌詞乗っ取りゲーム!
道具は何もいらず、どれだけいろんな曲を歌詞まで知っているかの音楽知識が求められます。
最新曲などにも強い高校生ならいろんな曲が出てきて盛り上がること間違いなし!
やり方は、相手が歌っている曲の歌詞の中にあるフレーズと同じフレーズが使われている別の曲をかぶせて歌っていくだけ。
最後に何かの曲でその曲の最後のフレーズが歌えた人が勝ちというルールもあります。
歌う曲を女性アーティストの曲だけや、男性グループの曲だけといったしばりを作るとさらに盛り上がりすよ!
ナンジャモンジャゲーム

カードゲームと侮るなかれ、とてもシンプルなのに盛り上がれるゲーム「ナンジャモンジャ」。
カードに描かれたナンジャモンジャという種族のたくさんの生き物。
名前をつけて思い出しながら、誰よりもはやく名前を呼ぶゲームです。
キャラクターの見た目から名前を想像するという、あなたのネーミングセンスも問われる楽しさもあります。
大人数でやれば盛り上がることまちがいなしです!
流行りの写真アプリで遊ぶ

自分の顔をコミカルにかわいらしく編集してくれる動画編集アプリです。
自分の要素を塗りつぶすような加工が盛りだくさんなので、自撮りが好きじゃなくても楽しめると思います。
この動画にあるようなアプリは気軽にダウンロードできるので、お手軽に遊べてオススメです!
でも画像が残ってしまうので今後ネタにされてしまうことは必須ですね(笑)。
100分の1アンケート

バラエティ番組『笑っていいとも』の人気企画だった、100分の1アンケートを知っていますか?
こちらは、100人中1人しか当てはまらなさそうな質問をして、実際に当てはまっているのが1人だけだったらクリアというゲームです。
とはいえ100人集めるのは難しいという方も多いでしょう。
そんな時は10人などに人数を減らしても楽しめますよ。
また200人などもっと大人数で楽しむのもOKです。
臨機応変にアレンジを加えて見てくださいね。