【演歌界の女王】石川さゆりの歌いやすい曲まとめ【2025】
15歳でアイドルとしてデビューを果たすも演歌歌手へと転身、1977年にリリースした演歌史に残る名曲『津軽海峡・冬景色』を大ヒットさせて瞬く間に人気演歌歌手へと駆け上がった石川さゆりさん。
その後も多くの名曲を歌い「演歌界の女王」として名をはせながら、ポップス調の楽曲にも挑戦するなどさまざまなジャンルでその美声と歌唱力を発揮されていますよね。
石川さんの曲はカラオケでも当然ながら大人気ですが、今回は特に演歌初心者の方に向けて石川さんの曲の中でも歌いやすい曲をリサーチ、往年のヒット曲から令和以降にリリースされた曲も含めて紹介します!
- 【涙とお酒】香西かおりの歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【演歌の女王】八代亜紀の歌いやすい曲まとめ
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 【ラスボス】小林幸子の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【演歌界一のアイドル】氷川きよしの歌いやすい楽曲
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】
- 【サブちゃん】北島三郎の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【和歌山の宝】坂本冬美の歌いやすい曲
- 【ご当地ソングの女王】水森かおりの歌いやすい楽曲
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
- 【日本一の歌唱力】福田こうへいさんの歌いやすいカラオケ曲
- 【マイトガイ】小林旭の歌いやすい曲まとめ
【演歌界の女王】石川さゆりの歌いやすい曲まとめ【2025】(1〜10)
約束の月石川さゆり

いつもの着物姿ではなく、シックな装いに身を包んだ石川さゆりさんに思わずはっとさせられるMVも魅力的なこちらの『約束の月』は、石川さんのデビュー51年目の幕開けを飾った記念すべき楽曲です。
2023年4月にリリースされ、名作曲家の三木たかしさんの遺作でもあるそうです。
上品かつ美しいメロディを丁寧に歌い上げる石川さんの歌唱が聴く人の胸を打ちますし、カラオケでもぜひ心を込めて歌ってみたいものですよね。
演歌的な歌唱は控えめで比較的J-POP的な歌い方でも十分に魅力は伝えられますから、特に高音部分が綺麗に発声できるように繰り返し練習してみてください。
越後瞽女(えちご ごぜ)石川さゆり

1970年代から活動を続け、令和の今も精力的に作品をリリースし続ける石川さゆりさん。
こちらの『越後瞽女(えちご ごぜ)』は2023年10月にリリースされたシングル曲で、2021年に亡くなった喜多條忠さんが石川さんのために生前書き下ろした詞ということでも話題を集めましたね。
瞽女に対する敬意を持って歌い上げる石川さんの歌唱と喜多さんの歌詞、浜圭介さんのどこか物悲しい旋律を聴いていると、厳しい旅路を行く瞽女たちの姿が目に浮かぶようです。
裏声と地声をシームレスに切り替える石川さんの歌唱をまねするのは正直難しいですが、強烈なこぶしやビブラートが登場するわけではなく、音域の幅は割合に狭めで伸びやかなメロディの前に息継ぎできるタイミングもあり、じっくりと練習することで歌いやすくなりますよ。
風の盆恋歌石川さゆり

演歌の大御所である石川さゆりさんが、高橋治さんの小説『風の盆恋歌』をテーマとしたなかにし礼さんの歌詞をしっとりと歌い上げる1989年リリースの名曲です。
いわゆるご当地ソングでもあり、同年の第31回日本レコード大賞を受賞するなど高く評価されました。
歌詞の内容は不倫というテーマでありながらなかにしさんの言葉選びは繊細で美しく、どろどろとした雰囲気を全く感じさせない石川さんの歌唱も見事ですよね。
こういう曲は高度な表現力を求められるのは事実ですが、演歌的なこぶしやビブラートは割合に控えめで、そういったテクニックに自身が無い方でも挑戦してみてほしいところ。
全体的にキーが高めながら音域の幅は比較的平均的ですから、高音が苦手な人はキーを調節してみてくださいね。
【演歌界の女王】石川さゆりの歌いやすい曲まとめ【2025】(11〜20)
ウイスキーが、お好きでしょ石川さゆり

演歌歌手としての石川さゆりさんにあまり詳しくない……という方でも、この曲はどこかで耳にしたことがあるはず。
1991年に石川さんがSAYURI名義でリリースされたシングル曲『ウイスキーが、お好きでしょ』は、数えきれないほどのJ-POPの名曲はもちろんCMソングも多く手掛けている杉真理さんが作曲を担い、ジャズボーカル風の楽曲は演歌歌手としては異例の楽曲だったのですね。
2000年代後半にサントリー角瓶のCMソングとして起用されて以来、同CMの看板ソングとしてゴスペラーズや竹内まりやさんといったアーティストたちのカバー曲も使用されるなど知名度の高い楽曲ですが石川さんの曲だったとは知らなかった方もいるかもしれません。
演歌とはまた違った難しさがあるタイプの曲ではありますが、しゃれた楽曲の雰囲気に身を委ねながら、気持ち良く歌ってみるといいですよ。
しあわせに・なりたいね石川さゆり

演歌というジャンルのみならず、ポップスのフィールドでもその美声を披露している石川さゆりさん。
こちらの『しあわせに・なりたいね』は本格的にコロナ禍が始まった2020年の3月にリリースされ、シンプルなメロディと心が温まるような歌詞を優しく歌い上げる石川さんの歌唱に癒やされたという方もきっと多かったのではないでしょうか。
演歌調の歌い方は封印してJ-POP的な歌唱で歌われているため、演歌が苦手な方でも問題なく歌えるはず。
アコギとストリングスを中心として構成された楽曲のためリズムの取りづらさを感じるかもしれませんが、ゆったりとしたリズムを自分でカウントしつつ歌ってみるといいですよ。
とこしえの旅石川さゆり

2024年6月にリリースされたシングル曲『とこしえの旅』は、作詞に松井五郎さん、作曲に加藤登紀子さんを迎えて斎藤ネコさんが編曲を担当した石川さゆりさんのシングル曲。
長いキャリアを感じさせる菩薩のような慈愛と落ち着きを感じさせつつ、変わらぬ石川さんの美声に心が洗われるような気持ちにさせられますね。
演歌的な要素を残しつつもJ-POPに近いミディアムバラードといった雰囲気の曲ですから、石川さんもこぶしや強烈なビブラートはせずに切ないメロディを優しく歌い上げているため、演歌が苦手な方でも歌いやすいですよ。
歌詞をじっくりと読みこんだ上で、心を込めて歌うことを心がけてみてくださいね。
人間模様石川さゆり

阿久悠さんが作詞を、杉本眞人さんが作曲を手掛けたこちらの『人間模様』は、2003年にリリースされた石川さゆりさんのシングル曲。
メジャー調で明るさとどこか切なさを感じさせるラブソングで、温かみのあるギターの音色と石川さんの語りかけるような歌い方がとてもいいですよね。
カラオケ人気も高く、レパートリーの中に入っているという方もきっと多いでしょう。
演歌らしいこぶしは比較的さらりと盛り込まれており、J-POP的な要素もあるため演歌初心者の方でも挑戦しやすい曲と言えそうですね。
石川さんの楽曲の中では音程も低めに設定されており、高音が苦手な方でも歌いやすいでしょう。





