RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

1月に楽しむ!子供向け折り紙アイデア

1月はお正月という大きなイベントがあり、楽しみにしているお子さんも多いはず。

お子さんだけでなく大人もソワソワ、ワクワクしてしまう新年。

この記事では、そんな新年にぴったりな折り紙のアイデアをまとめてみました。

子供向けの簡単に折れる折り紙のアイデアを紹介していきますね。

折り紙が苦手だというお子さんにも楽しんでもらえるアイデアばかりなので、保護者の方やお友達と一緒に挑戦してみてください。

家族や親戚の集まりなど、子供たちが暇を持て余してしまったときにも楽しめますよ。

1月に楽しむ!子供向け折り紙アイデア(11〜20)

雪うさぎ

『保育アイディア冬の折り紙』4回+5回で折れる!雪うさぎのおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami snow rabit easy
雪うさぎ

お正月を楽しく彩る雪うさぎの折り紙、みなさんも一緒に作ってみませんか?

新聞紙を丸めてうさぎの形を作り、白い紙で耳や目を付けるだけの簡単工作です。

お子さんはもちろん、折り紙が苦手な方や高齢の方も楽しめる、家族みんなで取り組める素敵な工作ですね。

出来上がった雪うさぎは、お部屋に飾ればお正月らしい雰囲気を演出してくれます。

親戚が集まる時や、子供たちが退屈してしまった時にもぴったり。

新年のワクワク感を盛り上げる、かわいい雪うさぎを作ってみてはいかがでしょうか。

お守り

【折り紙1枚】超簡単!可愛い『お守り』の折り方 How to make an amulet with origami.It’s easy to make!
お守り

お正月は初詣に行くと必ずお守りを買いませんか?

今年1年の幸せを願ってお守りを持っておくと、なぜか心強い気がしますよね。

大切な子供さんの幸せを願って、折り紙でお守りを作ってみましょう!

折り紙の柄も子供さんに選んでもらって作るのがおすすめです。

お正月らしい和柄なんかもいいですよね。

折り方はとっても簡単なので、子供さん1人でも作れちゃいますよ。

親御さんは細やかな部分を手伝ってあげると、より作りやすいかもしれません。

なすび

【 夏の折り紙 】 簡単 可愛いナス 折り方 / 折り紙 野菜 食べ物 なす Origami Eggplant
なすび

お正月は初夢を見るとそれが正夢になるともいわれていますよね。

そんな初夢に見ると縁起が良いとされているなかに、ナスが含まれています。

ナスは「成す」にかけられていて、成功に導かれるんだとか。

今回はそんなナスを折り紙で再現したいと思います。

まずは台紙を用意し、それぞれの寸法を測り描きます。

その大きさにあわせて折り紙を切っていき、それぞれのパーツを作るというもの。

実の部分とヘタを分けて折ります。

ヘタは小さい用紙で折るので手先の細やかさがきたえられますよ。

へび

【 お正月 折り紙 】 折り紙1枚 簡単 可愛い へび ( 巳 ) 折り方 / 折り紙 干支 ヘビ 蛇 Origami Snake
へび

新年を迎える1月の折り紙としてふさわしい、干支の折り紙。

2025年の干支はへびですが、へびを折るのはちょっとためらってしまうお子さんもいるのではないでしょうか?

へびといえば、長い胴体をくねくね動かし舌をちょろっと出すといった、独特な姿を連想しますよね。

ですが、完成したときの仕上がりを考えた折り紙に、かわいい顔を描くととっても愛らしいへびの作品へと変わりますよ。

手作りのカレンダーやリースに添えるといった、完成したヘビの作品にアレンジを加えてえも楽しめそうですね。

へびだるま

【折り紙1枚】お正月 干支 簡単 可愛い ヘビだるまの折り方(ゆっくり音声解説)
へびだるま

年末年始に縁起物のだるまを売る、だるま市を開催するところも多いようです。

干支のへびとだるまを合わせた、作品は1月の折り紙にピッタリですよ。

へびというと「少し怖いな」と思うお子さんもいるかもしれませんね。

ですが、コロンとしただるまと合わせることで、とってもかわいらしい作品がつくれますよ。

折り方は少し複雑な部分もありますが、折り紙好きな子供達には楽しみながら折れる作品です。

多少難易度が高い折り紙は、お正月のゆっくりとした時間の中で、小さなお子さんとご一緒に折る作品としてオススメですよ。

スイセン

折り紙 スイセン 簡単な折り方 立体的な作り方
スイセン

1月に咲く花といえばスイセンですよね。

スイセンは寒い時期に咲くので縁起が良い花とされています。

あまり冬に咲く花が見られないので、ひときわ美しく咲く姿に元気をもらえますよね。

品種も豊富で、それぞれ香りが異なるのでとても癒されますよ。

今回は子供たちとスイセンの花を作りましょう!

まずは好きな色の折り紙を選んでください。

そして折り筋をつけて開いてまた折ります。

花びらの部分は細やかな作業になるので手先をきたえられて、脳の活性化にもつながりますよ。

1月に楽しむ!子供向け折り紙アイデア(21〜30)

タイ

【折り紙】簡単! お正月 鯛の折り方 ORIGAMI Fish
タイ

お正月はタイを食べる家庭が多いですよね。

なぜかというと、縁起が良い魚だからだそうです。

めでたいという語呂合わせや、恵比寿様が持っている魚がタイだから七福神ともつながっていんだとか。

子供はあまり魚を食べなれていないかもしれませんが、今回紹介するタイを作ってみて少しでも興味をもってもらえたら嬉しいです。

まずは赤色の折り紙を1枚用意しましょう。

手軽に折れる内容なので小さなお子様でも折りやすいです。

最後にペンで目を描いたらあっという間にタイの完成です!