RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】1月にオススメの折り紙

折り紙は手先を細かく動かし、脳の活性化が期待されることから認知症予防としても取り入れたいレクリエーション。

そして手軽に楽しめるアイテムとして、そしてお孫さんやご家族とも楽しめるのも折り紙のいいところですよね。

そんな折り紙の折り方や作り方、中でも1月に楽しみたい折り紙のアイデアをご紹介していきます。

1月の行事などにぴったりなアイテムを折り紙で作って、季節感を感じながらみなさんで楽しんでみてください。

1月の壁面飾りにも応用できるアイデアがいっぱいです。

【高齢者向け】1月にオススメの折り紙(21〜30)

お福分け鶴

お福分け鶴を折ってみました
お福分け鶴

お菓子や小物を入れてプレゼントするのにぴったりな、お福分け鶴を作ってみませんか?

縁起物ですので、1年の始まりにぜひ楽しみながら挑戦しましょう!

途中までは折り鶴の作り方と一緒なので、折り鶴を作った経験がある方は容易に取り組めるのではないでしょうか。

鶴の背中が開いたデザインで、あらかじめお菓子や小物などを先にこの部分に詰めておきましょう。

最後に羽の先に穴をあけ、リボンを通して鶴の背中で結ぶとエレガントな仕上がりに!

さまざまな柄の折り紙でアレンジして楽しんでくださいね。

ぽち袋

折り紙とマステで…手作りポチ袋#shorts
ぽち袋

お正月に活躍するぽち袋。

お孫さんにお年玉をぽち袋に入れて贈るなんて高齢者の方も多いことでしょう。

手作りのぽち袋であればより心がこもっていてステキ!

折り紙とマスキングテープがあれば手軽に作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

シンプルな工程で折る回数も少なく、誰でも気軽に作れるのがポイント!

仕上げにマスキングテープを半分に折って飾りひもを作り、ぽち袋に巻けばあっという間に完成です。

また、両面折り紙の裏表を逆に作ると雰囲気が変わるのでぜひ試してみてくださいね!

七福神 折り紙

【七福神 折り紙】かわいい縁起物!おすわり弁財天(弁天さま)の折り方
七福神 折り紙

七福神は仏教、ヒンドゥー教、神道、道教などなどいろんな宗教の神様たちが集まって作られたものとされています。

神様のアベンジャーズみたいですね。

なんと八福神とされている国や地域もあるんですよ。

そんな七福神、折り紙で折れたらすてきですね。

ご高齢者の施設で楽しむなら七福神をそのまま7人に手分けしてそれぞれの神様を作るのもいいかも。

折り紙のプロのホームページや趣味の折り紙動画など、今は折り紙に関する知識、情報もたくさん手に入ります。

自分のレベルに合ったものを見つけてぜひチャレンジしてくださいね!

扇の梅の花

【折り紙 お正月飾り】 扇の梅の花 折り方 Origami fan with Plum Flower tutorial(NiceNo1)
扇の梅の花

とても華やかな扇に新春らしさのある梅の花をあしらった飾りの作り方をご紹介します。

折り紙はじゃばら折りになるよう、半分に折り、開けて線を目印に向かって折り、そのまた半分、と細かな折り目を付けていきます。

折り目通りに交互にじゃぱらになるように折ったものを2枚合わせ、下から4センチほどのところで金色の針金でまとめます。

上下ともに折り紙の角を落とし、丸くするとひと手間加えた感じがアップしてすてきですね。

水引や梅の花を個性的に飾ってみてください。

折り紙は2色使いしてみたり、お正月らしい色をチョイスしてみてくださいね。

折り紙と お花紙で作る お正月飾り

かんたん折り紙と お花紙で作る お正月飾り(音声解説あり)Origami Japanese New Year decoration
折り紙と お花紙で作る お正月飾り

冬のおうち時間やデイサービスのレクリエーションにもオススメな、折り紙とお花紙で作るお正月飾りをご紹介します!

折り紙やお花紙など身近な材料で作れるのも魅力。

お花紙で作ったペーパーフラワーと、折り紙をジャバラに折ったものを組み合わせて作った扇子、水引きをバランスよく配置しましょう。

扇子に水引きを貼り、最後にペーパーフラワーを固定するのがポイント!

扇子に使う折り紙の色や柄、水引きの色を変えると雰囲気がガラっと違うお正月飾りに仕上がるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

折り鶴のカードスタンド

折り鶴のカードスタンドの折り方
折り鶴のカードスタンド

インテリアや席札などさまざまなシーンで活躍できる、折り鶴のカードスタンドです。

お祝いムードあふれるこの折り紙を1月の工作アイデアにいかがでしょうか?

折り紙は高齢者の指先のリハビリや認知症予防にも効果的!

難しい折り方はさほどないので、誰でも気軽に取り組めるでしょう。

鶴の背中にカードをはさめるようなデザインになっています。

折り紙の柄を変えれば、雰囲気の異なる作品に仕上がるのでぜひお試しを!

ちょっとしたプレゼントやお返し、新春のご挨拶にもオススメですよ。

正月鶴

折り紙 祝い鶴・正月鶴 Origami Celebration Crane instructinos
正月鶴

扇がついた正月鶴を折り紙で作ってみませんか?

お正月に玄関やお部屋に飾るだけで、お正月のおめでたい雰囲気が高まりますよ!

デイサービスでのお正月の工作レクにもオススメなので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

この折り紙は折り筋をしっかりと付けながら折るのがコツ。

少々細かく折る部分はありますが、高齢者の方の指先のトレーニングにはちょうど良いのでは!

最後に扇を開くと一気に華やかさがアップ。

無地×柄の両面折り紙を使うとより美しく仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね!