【一般向け】1月に関する雑学&豆知識まとめ
新しい1年が始まる1月。
お正月に成人式と、お祝いごとから始まる華やかでおめでたい1カ月ですよね。
この記事では、そんな1月に関する雑学&豆知識を紹介します。
お正月に関することを中心にピックアップしているので、新年に親戚や友人と集まる場で披露するのにもぴったり!
1年のスタートにさまざまな雑学を披露して、かっこいいところを見せちゃいましょう!
そして、お子さんにも日本のお正月の大切な伝統を知ってもらうために伝えていきましょう。
- 【子供向け】1月に関する雑学&豆知識クイズまとめ
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- 日本のお正月にちなんだクイズ。お正月の知識や雑学を楽しく学べる!
- 【一般向け】思わず誰かに話したくなる!12月の雑学&豆知識特集
- 学校にまつわる雑学クイズ。自慢したくなる豆知識まとめ
- 【一般向け】食べ物に関する雑学&豆知識まとめ
- 【子供向け】12月の雑学クイズ&豆知識問題!行事や季節のことを学べる!
- 【子供向け】今日のクイズまとめ。今日にまつわるクイズで遊ぼう!【2025年10月】
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
- お正月の遊びを盛り上げる定番アイデア
- 小学生向けのお正月クイズ。親子で一緒に楽しめる3択問題
- 【新年会にもピッタリ】1月におすすめな心理テスト
【一般向け】1月に関する雑学&豆知識まとめ(11〜20)
福が重なるようにとの願いを込めるためにおせち料理は重箱に詰める
おせち料理というとお皿ではなく重箱に詰め込まれているイメージ、重箱の装飾もあって華やかさが強調されていますよね。
そんな重箱に料理を入れる理由は、福が重なるようにという願いによるものとされています。
縁起物としての意味も持たせつつ、料理をコンパクトにまとめる、とても効率がいい印象の入れ物ではないでしょうか。
この理由を知ると、より多くの段があるおせち料理の方が、さらに福を呼び込んでくれるようにも思えますよね。
more_horiz
おわりに
1月に関する雑学&豆知識を紹介しましたが、いかがでしたか?
お正月におこなうことには、それぞれいろんな意味があったんですね。
それを知ったうえでお正月、1月を過ごせば、より充実した新年の始まりを迎えられるはず。
今年もよい1年にしていきましょうね!





