RAG Music
素敵な音楽
search

邦楽のアカペラの名曲。歌っていて気持ちいい人気曲

アカペラと聞いてあなたはどんな曲を思い浮かべますか?

きっとボーカルグループの美しいハーモニーを想像しますよね。

ゴスペラーズさんなどのアカペラメインなアーティストの曲はもちろんですし、無伴奏で声だけで歌ったものがベースにありながらも、ポップスやR&B、ロックまでさまざまなジャンルの楽曲でもアカペラを感じる部分があると思います。

ここではそんなアカペラ要素を感じられる日本の名曲をピックアップしていきますよ~!

美声に癒やされたくなったときはぜひこのプレイリストからお気に入りの1曲を見つけてみてくださいね。

邦楽のアカペラの名曲。歌っていて気持ちいい人気曲(21〜30)

恋におちて小林明子

恋におちて feat. 小林明子 Cover by GILLE (ジル)
恋におちて小林明子

この「恋におちて」も、アマチュアプロ問わず、アカペラグループ・サークルにコピー&カバーされることが多い楽曲のひとつです。

ドラマ主題歌として発売されたが、1985年当時いわば携帯電話普及前の歌詞が印象的です。

作詞は湯川れい子です。

桜・独唱森山直太朗

Sakura 桜・独唱 森山直太朗 LIVE
桜・独唱森山直太朗

ハモリが気持ちよく、まとまりの良い曲のため、アカペラグループにコピー&カバーされることがこの楽曲は多いです。

力強い森山直太朗さんの歌声に、とても励まされる人も多いことでしょう。

春やさくらの季節以外にも聴きたくなります。

邦楽のアカペラの名曲。歌っていて気持ちいい人気曲(31〜40)

空と君とのあいだに中島みゆき

空と君とのあいだに – 中島みゆき [アカペラ]
空と君とのあいだに中島みゆき

中島みゆきの名曲「空と君とのあいだに」も、アカペラ映えする1曲のひとつです。

メッセージ性の高い楽曲でもあるので、「アカペラでしっかり聴かせたい」と、レパートリーにチョイスするアカペラグループ、アカペラサークルも多いです。

はじめてのチュウあんしんパパ

[LIVE] 山崎まさよし – はじめてのチュウ
はじめてのチュウあんしんパパ

誰もが一度は耳にしたことがある名曲です。

デチューンされたボーカルが特徴的なこの楽曲はアニメ主題歌として世に送り出されましたが、当時歌い手が明かされなかったことでも大変話題になりました。

その後、さまざまなアーティストがカバーし、アカペラにアレンジされることも多いです。

星野源

恋 – 星野源【アカペラ】恋ダンス
恋星野源

星野源の「恋」は、ダンスも含めさまざまな世代のたくさんの人に浸透した楽曲です。

この曲にはやはり特有のパワーがあるので、アカペラにしてもとても力があります。

今後もたくさんのアーティストがカバー&コピーをするかと思いますが、アカペラバージョンにも期待したいです。

星影のエールGReeeeN

【歌ってみた】星影のエール/GReeeeN M/V 【四千頭身×よかろうもん】【アカペラカバー】〜NHK連続テレビ小説「エール」朝ドラテーマソング〜
星影のエールGReeeeN

NHK連続テレビ小説『エール』の主題歌として2020年6月に発売されたGReeeeNの楽曲です。

星影が人々の道しるべとなる様子を歌い、困難な状況でも互いに支え合うことの大切さを描いています。

歯科医師としての顔を持つ4人のハーモニーが美しく、アカペラでも魅力が引き立つ楽曲構成となっています。

本作は2020年5月の配信開始と同時に、オリコンデジタルシングルランキング1位を獲得。

紅白歌合戦ではCG技術を駆使したシルエット映像でのパフォーマンスも話題となりました。

人生に迷いを感じたとき、大切な人を応援したいとき、そして友人同士で心を一つにして歌いたいときにピッタリの1曲です。

Love Love Love平井堅

Love Love Love(平井堅)_アカペラ_奏人(かなでぃあん)
Love Love Love平井堅

まるで恋の鼓動を表現したような、心に響くゴスペル風のコーラスが特徴的なミディアムバラード。

胸に芽生えた愛の感情、抑えきれない会いたい気持ち、日常のなかで何度も思い出してしまう恋心など、誰もが経験する恋愛の感情を繊細に描き出しています。

平井堅さんが1998年5月に発売した7枚目のシングルで、TBS系バラエティ番組『愛のヒナ壇』のオープニングテーマとして起用された楽曲です。

アカペラで歌うと、平井堅さんのソウルフルな歌声と温かみのあるハーモニーが引き立ち、ゴスペル要素とともに感情の機微がより鮮明に伝わるでしょう。