RAG MusicBirthday
素敵なバースデー
search

誕生日に贈りたいおすすめの邦楽バースデーソング

家族・恋人・友達……もちろん自分の誕生日だって、年に一度しかないのだから、ステキな1日を過ごしたいですよね!

この記事では、誕生日に聴きたい&贈りたい邦楽のバースデーソングを紹介します。

定番の名曲をはじめ、心に響くバースデーソングがたくさん集まりました。

大切な人のお祝いはもちろん、新しい1年をはじめる自分自身に向けてなど、ぜひ歌ったり贈ってみてくださいね。

誕生日パーティーの演出やBGMのリストとして活用したい方にもオススメです!

よい1年になりますように。

誕生日に贈りたい邦楽ソング(101〜110)

涙サプライズ!AKB48

【MV full】 涙サプライズ / AKB48 [公式]
涙サプライズ!AKB48

この曲を聴くことで「誕生日がきたんだな」と実感が湧く人も多いのではないでしょうか?

お祝いされる側もしてあげる側も、みんなが幸せな気持ちになれる誕生日にぴったりの楽曲です。

この曲を誕生日サプライズで使用することで楽しく明るい誕生日になるでしょう。

バースデーソングGoose house

バースデーソング/Goosehouse(original)
バースデーソングGoose house

Goosehouseのオリジナル楽曲「バースデーソング」です。

2012年6月3日に配信リリースされたアルバム「Goose house Phrase #03 Wandering」に収録されました。

アコースティックギター1本でとつとつと歌い上げる、ハーモニーが美しい、優しいナンバーです。

バースデーソングとしてはもちろんのこと結婚式にもぴったりな、両思いのほっこり系ラブソングに仕上がっています。

HAPPY BIRTHDAYOKAMOTO’S

生命と時間の流れを見つめたOKAMOTO’Sの1曲。

2014年のアルバム『Let It V』に収録されており、くるりの岸田繁さんプロデュースによってバンドの個性がグルーヴに乗った作品に仕上がっています。

数多く繰り返されるお祝いのフレーズが、時の中で深まる絆を象徴しているようです。

誕生日のお祝いを通して人生を見つめ直すような、人と人との絆を大切にしたくなる曲ですね。

家族や恋人、友人へ感謝の気持ちを込めたBGMにもオススメです。

ハッピーバースデイPUFFY

PUFFY「ハッピーバースデイ」OFFICIAL MUSIC VIDEO
ハッピーバースデイPUFFY

つらい時の心の支えにもなるポップなナンバー。

デビュー15周年となった2011年にリリースされました。

スウェーデンのアーティストとコラボレーションした温かく優しいメロディラインにPUFFYさんが詞を乗せていますよ。

記念日のような特別な毎日を過ごす喜びや、小さな幸せ、そしていつも側にいてくれる大切な人への感謝の気持ちがぎゅっとつまった歌詞に胸が熱くなります。

誕生日を迎える友人や恋人、家族に贈るのはもちろん、自分自身の誕生日に聴いて新しい1年のスタートに勇気をもらうのにもぴったりの1曲です。

愛をこめて花束をSuperfly

Superfly 『愛をこめて花束を』Music Video
愛をこめて花束をSuperfly

オリコンで最高ランク13位だった楽曲が配信ダウンロードチャートでは3週連続1位を獲得しました。

音楽メディアの主役がCDから配信・ダウンロードに変わりつつあるのを感じますね。

テレビ番組の感動シーンに必ずといっていいほど使われている、まさにSuperflyの代表曲的存在。

最近では結婚式のBGMとしてもよく耳にします!

言葉ではなく花束を贈る、ただそれだけの歌詞なのですが、この花束にはたくさんの思いが詰まっています。

誕生日パーティーのBGMには外せない1曲です。

誕生日に贈りたい邦楽ソング(111〜120)

Sweet Happy Birthdayつじあやの

つじあやの / Sweet Happy Birthday 【VIDEO MUSIC AYA~NO 2009】
Sweet Happy Birthdayつじあやの

シンガーソングライター・ウクレレミュージシャンである、つじあやののバースデーソングです。

新潟テレビ21「音楽と髭」2006年12月度エンディングテーマとして使用されました。

デビュー10周年を記念しおこなった企画「V­IDEO MUSIC AYA~NO2009」で最高­のMUSIC VIDEOを選出&発表&受賞までを本人がおこなっています。

還暦祝い唄千昌夫

バブル期は「歌う不動産王」「ホテル王」と呼ばれ、のちに破産した千昌夫。

今はトレードマークのほくろも除去されてしまいました。

この曲はその名の通り還暦を祝う歌です。

60の誕生日を迎えられる方にこの歌をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?