RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース

ブルースといえばどんな曲を思い浮かべますか?

もともとはアメリカに移民したアフリカ系の民族の中から生まれた音楽で、貧しい人々の悲しみや嘆きを歌ったものからはじまりました。

楽器を主体としたジャズに比べて、ブルースはギターと歌をメインに楽しめる魅力があると思います。

日本のブルースはとても味わい深く、ゆったりと聞くのにおすすめですよ!

音に酔いしれるようなグルーヴや歌い手の情感がこもったブルース、いつの時代も心を打たれますね。

日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース(1〜10)

人工衛星のブルースa flood of circle

【Music Video】 人工衛星のブルース – a flood of circle
人工衛星のブルースa flood of circle

ブルースやロックンロールといった古き良きロックミュージックをベースにしつつ、最新の音楽要素も取り入れた新しいサウンドで支持を集めている4人組ロックバンド・a flood of circleの楽曲。

10thアルバム『2020』に収録された楽曲で、アコースティックギターのストロークとクランチサウンドのリフが心地いいですよね。

ブラックミュージックからの影響を感じるアレンジや哀愁をともなった歌声からつむがれる優しいメロディーは、ブルースをあまり聴かないリスナーの心にも響くのではないでしょうか。

ブルース好きはもちろん、ブルースというジャンルの入門としてもオススメしたいナンバーです。

いとしのマリー久保田麻琴と夕焼け楽団

日本のブルースシーンに新たな息吹を吹き込んだ、久保田麻琴と夕焼け楽団の楽曲です。

アメリカンブルースの魂を受け継ぎつつ、レゲエや沖縄民謡の要素を取り入れた独特のサウンドが印象的。

切ない恋心を綴った歌詞と、ノスタルジックな雰囲気が心に染み入ります。

1973年10月にリリースされたアルバム『Sunset Gang』に収録された本作は、バンドの音楽性を確立する重要な一曲となりました。

1977年の「ローリング・ココナツ・レビュー・ジャパン」でも披露され、大きな反響を呼んだそうです。

夜の静けさの中で一人、心を癒やしたい時にぴったりの一曲。

ブルースファンはもちろん、日本の音楽ルーツに興味のある方にもおすすめです。

横浜ホンキートンク・ブルースエディ藩

俳優やボーカルとして知られるエディ藩さん。

彼のブルースの名曲といえば『Yokohama Honky Tonk Blues』ではないでしょうか。

こちらはアルバム『ブルー・ジェイド』に収録されている1曲。

横浜のどこかさみしい風景と、そこを大切な人を失った男性がフラフラと歩く様子が歌われています。

ただし、客観的に描写するのみで、男性の心境を描きすぎていないのが渋いポイントですね。

ちなみに、歌詞に登場する「オリジナル・ジョーズ」は実在するお店なんですよ。

日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース(11〜20)

バッチグー吾妻光良&The Swinging Boppers

実力派のブルースシンガーとして知られている吾妻光良さんを中心としたグループ、吾妻光良 & The Swinging Boppers。

海外のブルースにも引けを取らない本格的な音楽性で知られており、ブルース畑では非常に高い評価を受けています。

そんな吾妻光良 & The Swinging Boppersのなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『バッチグー』。

彼らが最も得意としているジャンプブルースというジャンルの良さがつめこまれた1曲です。

しょげないでよBABYB.B.QUEENS

ビーイング名曲紹介 96 しょげないでよBABY / B.B.QUEENS
しょげないでよBABYB.B.QUEENS

国民的人気アニメ『ちびまる子ちゃん』のオープニングテーマを担当していた音楽グループ、B.B.QUEENS。

ポップな楽曲がメインですが、日本を代表するブルースシンガーである近藤房之助さんがメンバーとして居るということもあり、なかには非常にブルージーな楽曲が存在します。

その中でも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『しょげないでよBABY』。

人気番組『はじめてのおつかい』のテーマソングとしても有名ですね。

本作はかわいらしさのなかにもブルースの渋さをかねそなえた1曲です。

ぜひチェックしてみてください。

はきだめの愛T字路s

T字路s – はきだめの愛 (Official Music Video)
はきだめの愛T字路s

ブルースやフォークなどさまざまなジャンルを吸収した音楽性が魅力的なブルースデュオ、T字路s。

この曲は映画『下衆の愛』のために書き下ろされた楽曲で、ゆったりとしたリズムに雰囲気のある演奏がブルージーな空間を作り出しています。

ロックンロールでかっこいいですね!

インパクトの強い歌詞で恋愛模様が描かれていますよ。

ボーカル、伊東妙子さんの低くハスキーなボーカルも素晴らしくて気持ちを落ち着けたいときや、ゆったり音楽を聴きたいときにとてもピッタリだと思います。

あんまり小唄ウルフルズ

ウルフルズらしいファンキーで肩の力が抜けたナンバー。

ギターとハープの絡み合いが楽しいです。

ふにゃっと気だるい歌い方もまたたまりません!

聴いてびっくりなのですが、2分以下という超絶短い1曲です。

歌詞もすぐ覚えられそうなほど短すぎます!

iTunes USAのブルースチャートに入ったことがあり、長い期間1位を保持していました。

昔のロックナンバーのようなゆったりと楽しめる雰囲気で、喫茶店などのお店で聴いても心地よさそうですね。