RAG MusicBlues
素敵なブルース
search

日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース

ブルースといえばどんな曲を思い浮かべますか?

もともとはアメリカに移民したアフリカ系の民族の中から生まれた音楽で、貧しい人々の悲しみや嘆きを歌ったものからはじまりました。

楽器を主体としたジャズに比べて、ブルースはギターと歌をメインに楽しめる魅力があると思います。

日本のブルースはとても味わい深く、ゆったりと聞くのにおすすめですよ!

音に酔いしれるようなグルーヴや歌い手の情感がこもったブルース、いつの時代も心を打たれますね。

日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース(21〜30)

tokyo blues斉藤和義

斉藤和義_tokyo blues 弾き語り 宝ヶ池競技場
tokyo blues斉藤和義

『tokyo blues』は弾き語りによく合う斉藤和義さんの初期の名曲です。

彼の中でもとくにブルース色が濃い目のファーストアルバム『青い空の下…』に収録されています。

さわやかだけど渋い声がたまらないですよね。

軽やかなアコギのテンポも心地よくて、気持ちよく歌えそうです。

いわゆる「男の願望」を描いた1曲ですが、「なるようになるさ、気の向くままに行こう」という斉藤和義さんらしさもすてきなんです。

ギターを弾けなくてもカラオケで歌って楽しくなりますよ。

恋人も濡れる街角中村雅俊

1982年にリリースされたこの曲は、桑田佳祐さんが作った楽曲で彼のせつないブルースが全面にあふれていますね。

そして歌っているのが中村雅俊さん。

彼と言えば昭和の青春ドラマ。

絶大な人気があった若時代からどんどんと大人の俳優となり、このタイミングでこの大人のブルースを桑田佳祐さんから提供されたのです。

なんと絶妙なタイミング。

横浜の馬車道を舞台とした歌詞にはだれもが何とも言えないせつなさを感じました。

名曲と言えるこの曲はムード歌謡とも呼ばれましたが、やはり日本の歌謡ブルースでしょう。

日本のブルースの名曲。音や歌に酔いしれる邦楽ブルース(31〜40)

OSAKAレイニーブルースれいか

れいか「OSAKAレイニーブルース 」MUSIC VIDEO
OSAKAレイニーブルースれいか

2006年にデビューし、ムーディな曲を多く手掛けている、れいかさん。

彼女の『OSAKAレイニーブルース』も要チェックですよ。

こちらは、タイトルの通り大阪を舞台にした1曲。

男性にだまされてしまった女性の悲しみを歌いあげています。

全編を通して大阪弁なのが、大きな特徴ですね。

そのため、他の曲とは少し違った雰囲気を味わえますよ。

ちなみに、カップリングの『東京ボレロ』では、東京を舞台に恋模様が描かれています。

比較するのもオススメですよ。

majority bluesチャットモンチー

チャットモンチー 『majority blues』(Short Ver.)
majority bluesチャットモンチー

こちらは音楽にかける人生を描いたチャットモンチーのブルース曲です。

みんなと同じでいたいけど、自分の個性ももっと出したい……きっと誰にでもよくありますよね。

徳島でミュージシャンになる夢を追いかけていた頃の葛藤が赤裸々につづられている実体験でもあり、リアルな思いが響きます。

シンプルな気持ちをブルースに乗せるとここまでストレートに届いてくるんだって感じました。

時がたって過去の自分もゆっくり認められればいいですね。

あなたのブルース矢吹健

『あなたのブルース』は1968年にリリースされた矢吹健さんのデビューシングルです。

日本レコード大賞の新人賞も受賞しました。

歌謡曲の雰囲気が強く、あなたと連呼するところがとても印象的ですよね。

「ミスティ・ヴォイス」と呼ばれた矢吹健さん。

とっても力強い歌声で魅力的です。

カラオケで熱唱する方もいるのではないでしょうか。

藤圭子さんや森進一さん、天童よしみさん、八代亜紀さん、氷川きよしさんといった多くの人気歌手にもカバーされ愛されていますよ。

Bad CitySHOGUN

ブルースに詳しくない人でも耳にしたことがあるのではないでしょうか?

広く知られた名曲『Bad City』を紹介します。

こちらは音楽グループ、SHŌGUNがドラマ『探偵物語』のオープニングテーマとして手掛けた楽曲。

全編英語の歌詞とネイティブな発音、ロックの風味を感じさせるサウンドが聴く人のテンションをあげてくれます。

またタイトルのフレーズを繰り返すサビも印象的です。

まずは純粋に音を楽しみ、それから歌詞などを読み解いてみてください。

さらば青春Drop’s

Drop’s「さらば青春」Music Video
さらば青春Drop's

札幌で結成されたガールズバンド、Drop’sの2014年にリリースされたセカンドシングルです。

ボーカル、中野ミホさんのハスキーな歌声がより曲の魅力を引き立てていると思います。

どことなくブルージーですよね。

高校卒業時に書かれた楽曲ということもあり、ふと思い出す懐かしい思い出や、誰もが浮かぶであろう青春時代のきらめき、美しさを思って涙が出そうになります。

ノスタルジックで夕暮れ~夜にかけて落ち着いて聴きたい1曲です。