【和製ユーロ】日本のユーロビート
2018年、DA PUMPが突如ユーロビートを感じさせるノスタルジックな「U.S.A.」をリリースし、日本の音楽シーンをビックリさせましたね!
そんなことがきっかけで、今の若い世代の人たちの間で和製のユーロビートが話題になっているようです。
今回の記事では、90年代後期に大量にリリースされたコテコテの日本のユーロビートをご紹介します。
「このアーティストがこんな曲をリリースしてたの!?」そう感じるかもしれません。
時代の流れを感じられずにはいられない、そんなラインナップですが、どうぞご覧ください!
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 80年代テクノ歌謡の魅力~テクノポップの名曲・人気曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- 【懐メロ】40代に刺さる邦楽ダンスミュージック。
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【若者にリバイバル?】80年代にヒットした邦楽ダンスミュージック。昭和のダンス曲
- 最近なのに懐かしい?TikTokで人気を博した2010年代の名曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
【和製ユーロ】日本のユーロビート(11〜20)
Reality Eternity (Eurobeat Ver.)Hiroko Anzai

日本のユーロビートの魅力を存分に詰め込んだ1曲です。
安西ひろこさんの力強い歌声が印象的で、恋愛のせつなさや情熱が伝わってきます。
自分らしさを大切にしながら、愛する人への思いを素直に伝えたいという気持ちが込められています。
2000年10月にリリースされたシングル『True Love』に収録され、ダリヤのベネゼル ハイパーストレートEXのCMソングにも起用されました。
ユーロビートの特徴であるアップテンポなリズムと、切ない歌詞のコントラストが印象的で、ドライブ中や気分を上げたいときにぴったりの1曲です。
BLOOD on FIREAAA

AAAのデビューシングルは、若者たちの情熱と決意を描いた力強い楽曲です。
エネルギッシュなサウンドと心に響く歌詞が特徴的で、聴く人に勇気と希望を与えてくれます。
2005年9月にリリースされ、オリコンチャートで9位を記録しました。
映画『頭文字D』のプレミアムイベントでも披露され、注目を集めました。
この曲は、夢に向かって突き進む若者や、新しい挑戦を始める人にぴったりです。
ユーロビートに乗せてダンスを披露するAAAの魅力が詰まった1曲で、聴けば元気をもらえること間違いなしですよ。
BelieveFolder5

まるで青春ドラマの中に飛び込んだかのような、爽やかな風を感じさせる楽曲です。
Folder5のこの曲は、2001年7月にリリースされ、人気アニメ『ONE PIECE』の第2オープニングテーマに起用されました。
夢や希望、そして自分自身を信じる大切さを歌い上げる歌詞が心に響きます。
元気いっぱいのメロディと力強いボーカルが、聴く人の背中を優しく押してくれるようです。
ユーロビートの軽快なリズムが何か新しいことを始めたい時や、モチベーションを上げたい時にぴったりの1曲。
きっとあなたの心に勇気と元気を与えてくれることでしょう。
愛が止まらない ~Turn it Into Love~Wink

ユーロビートの要素を取り入れた楽曲で、Winkの透明感のある歌声が印象的です。
恋に落ちた時の圧倒的な感情を表現した歌詞が、キャッチーなメロディに乗せて心に響きます。
1988年12月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『追いかけたいの!』の主題歌として使用されました。
Winkのデビューシングルとして大きな成功を収め、その後の音楽キャリアの礎となりました。
恋愛の感情に揺れる人や、80年代後半の懐かしい雰囲気を味わいたい方におすすめの1曲です。
Break Out! (Eurobeat Mix)Nanase Aikawa

相川七瀬の『Break Out!』のユーロビートミックスです。
ファズギターから一気にシンセサイザーが入るアレンジはとてつもなくパワフルですよね。
ロックボーカルという感じの歌唱で、ハードロックから影響を受けてそうなメロディも、このユーロビートアレンジでかなりガラリと印象が変わっています。
好きだよずっと好きでした (Red Monster Mix)Roll Days
サビの「好きだよずっと好きでした」の部分を聞けば思い出す人多いのではないでしょうか。
96年に発売されてから10年以上たってクラブシーンでブームになっていたそうです。
ROLLDAYSはヴィジュアル系バンドですが、クラブミュージック風になっている理由がわかりました(笑)!
ブームはいつくるかわかりませんね。
【和製ユーロ】日本のユーロビート(21〜30)
LOVE&JOY木村由姫

疾走感あふれるユーロビートの魅力が凝縮された一曲!
木村由姫さんの伸びやかな歌声と浅倉大介さんが手掛けたエネルギッシュなサウンドが見事に融合した快速ダンスナンバーです。
BPM173の高速リズムに乗せた明るく前向きなメッセージが、聴く人の心に虹を架けるような感動を呼び起こします。
2000年7月に発売されたこの楽曲は、テレビドラマ『花村大介』の主題歌として多くの人の心をつかみました。
本作はオリコン週間シングルチャートで24位を記録し、累計セールス11.6万枚という実績も残しています。
高速道路や峠道のドライブBGMとして最適で、疲れた心に元気を注入したい時にもピッタリ。
ハンドルを握りしめ、このリズムとともに特別な音楽の旅に出かけませんか?