RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

ジャズダンスにおすすめの曲

ジャズダンスにピッタリな、おすすめの曲を一挙紹介!

激しいメロディから、オシャレなメロディまでピックアップしています!

今回は「かっこよさ」「センスの高さ」「踊りやすさ」を基準に選んでみました。

コンテンポラリーに近いジャズダンスや、アニメーションに近いジャズダンスなど、さまざまなジャズダンスに合わせた曲が多数ラインアップしています!

他と差をつけたいなら、まずはかっこいい曲を選ぶことが重要です。

ぜひ参考にしてみてください!

ジャズダンスにおすすめの曲(21〜30)

Alguna vezKetama

フラメンコに他のジャンルを組み合わせた、ヌエボフラメンコというジャンルのパイオニアである伝説のバンド、ケタマ。

彼らがデビューした当初、スペインではフラメンコの伝統を壊したということで批判を受けていました。

現在では、その音楽性が認められスペイン音楽の最高峰に君臨しています。

こちらの『Alguna vez』はそんな彼らの激しい曲です。

激しいメロディなのですが、曲の全体にセクシーな雰囲気がただよっているので、ジャズダンスにピッタリだと思います!

XXXL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Ciel「X X X」-Music Clip-
XXXL'Arc〜en〜Ciel

ヨーロッパでも高い知名度を持つ、L’Arc~en~Ciel。

こちらの『XXX』はL’Arc~en~Cielの名曲で、2011年にリリースされました。

この曲はロックにR&Bの要素が加えられています。

他の類を見ない独特のメロディなので、耳に残りやすいですよね。

曲の構成が複雑なので、ダンス初心者の方には踊りづらいと思いますが、踊りこなせれば非常にかっこよく仕上がると思います。

ぜひチャレンジしてみてください!

ジャズダンスにおすすめの曲(31〜40)

Por Una CabezaThe Tango Project

The Tango Project – Por Una Cabeza (Remix)
Por Una CabezaThe Tango Project

アルゼンチンタンゴの中でも、特に人気の高い名曲『Por Una Cabeza』。

ザ・タンゴ・プロジェクトによる、こちらの『Por Una Cabeza』はアレンジバージョンで、原曲の良さを残しつつ、トラックを現代的にアレンジしています。

グルーヴ感が強くなっているので、ジャズダンスでも非常に踊りやすいと思います。

情熱的なサウンドが好きな方にオススメです!

原曲が好きな方も、ぜひチェックしてみてください!

ОбернитесьВалерий Меладзе feat Григорий Лепс

Валерий Меладзе feat Григорий Лепс – Обернитесь
ОбернитесьВалерий Меладзе feat Григорий Лепс

ロシアのトップアーティストであるグリゴリー・レップスさんとヴァレリー・メラジェさんがコラボレーションをした『Обернитесь』。

ヴァレリー・メラジェさんのハスキーな声と、グリゴリー・レップスさんのダミ声が非常にマッチしています。

メロディはこれぞロシア!!といった感じの独特の暗さを秘めています。

コンテンポラリーダンスのような、表現の自由度が高いジャズダンスに合うと思います。

ぜひチャレンジしてみてください!

Back It UpCara Emerald

Caro Emerald – Back It Up (Official Video)
Back It UpCara Emerald

オランダを代表するエレクトロスウィングアーティスト、カロ・エメラルドさん。

日本のメディアで直接取り上げられることは少ないのですが、楽曲がバラエティのエンディングテーマや挿入曲に起用されているため、ご存じの方も多いと思います。

カロ・エメラルドさんはスムーズなエレクトロスウィングを多くリリースしています。

おしゃれなジャズダンスにピッタリではないでしょうか?

非常に踊りやすい曲なので、ぜひチャレンジしてみてください!

Í TokuniEivør

Eivør – Í Tokuni (Official Music Video)
Í TokuniEivør

デンマーク領にある小さな島、フェロー諸島。

アイボールさんはそんなフェロー諸島を代表するアーティストです。

彼女の音楽性はフェローの民謡をベースにしています。

現代音楽とフェロー音楽がおりなすメロディは個性バツグンです。

『Í Tokuni』はそんな彼女の代表曲で、フェロー語で歌われています。

機械的な雰囲気も持ち合わせている曲なので、アニメーションに近い感じのジャズダンスに非常に合います。

ぜひチェックしてみてください!

Broken SorrowNuttin’ But Stringz

ヒップホップとクラシックをベースにしたバイオリンデュオ、ナッシン・バット・ストリングス。

兄弟で構成されたバイオリンデュオです。

彼らの魅力はなんといっても、他に類を見ない音楽性です。

クラシックをベースにヒップホップなどを中心としたブラックミュージックのエッセンスが加えられています。

こちらの『Broken Sorrow』は彼らの代表曲で、グルーヴ感の強いクラシックサウンドに仕上げられています。

かっこいいジャズダンスの振り付けにピッタリですよ!