仕事の歌。おすすめの名曲、人気曲
毎日仕事をがんばる方への応援ソング……というのは結構あるのですが共感ソングというか、いわゆる「社畜」と呼ばれたり自称している方へのメッセージソングを集めてみました。
きっと共感しかない!という楽曲もあるはずですので仕事で疲れた時、心に余裕がほしい時に同士を探すようなイメージで聴いてみてください。
ホッとしたりクスッと笑えるような楽曲の数々、あとちょっとだけがんばってみようかなーという気分転換にもなるはずですよ!
仕事の歌。おすすめの名曲、人気曲(11〜20)
労働CALLING怒髪天

1週間毎日続くつらい仕事の日々を歌にした、怒髪天が2009年にリリースしたナンバー『労働CALLING』。
月曜日から金曜日だけでなく、土日も休みがなく働いている人も多いでしょう。
そんな方には響きまくる歌詞が終始歌われています。
家族のため、消費者のためと頑張らなきゃいけないのはわかっているけど、じゃあ自分にご褒美は?と言いたくなる気持ち。
怒髪天がバッチリ歌ってくれていますよ。
その中にはそれでもなんとか一緒に頑張ろうぜ!というエールも歌われています。
領収書パワーズ

領収書をめぐるサラリーマンのあるあるを歌った、パワーズの『領収書』。
かつてお笑いコンビとして活動していたパワーズが、1989年にリリースしました。
接待での領収書、タクシーに乗ったときの領収書、単身赴任中の領収書。
サラリーマンと領収書の間には、切っても切れない縁があります。
そんな毎日領収書にまみれて過ごすサラリーマンの方は「そうそうそうなんだよ」と思わず共感すること間違いなしの1曲です。
領収書に追われる毎日にあきあきしたときに、歌ってみるのもオススメですよ!
働く男UNICORN

漫才師・千鳥の大人気バラエティー番組『相席食堂』のテーマソングを担当したことにより、より若い世代の人にも奥田民生さんやギターの手島さんらが知られるようになりました。
ご存じUNICORNのヒット曲『働く男』はまさに働く男をクローズアップした楽曲の一つ。
UNICORNは『大迷惑』『ヒゲとボイン』などなど楽曲名のクセがスゴイんですよね。
働く男とはいっても、奥田民生さんならではの恋愛へのアプローチが曲の軸としてあって、「ザ・労働の歌」のようには思えません。
3部構成で作られたかのような不思議な曲です。
まだ聴いたことのない方はぜひ!
サラリーマンのうた 2011初音ミク

毎日同じことの繰り返しでつまらないなと感じている気持ちを歌った、初音ミクの『サラリーマンのうた2011』。
彩音 ~xi-on~によって制作されたこちらは、サラリーマンの方が過ごす毎日をそのまま映し出したような1曲です。
聴けば「これ自分のことだな」と共感する人も多いでしょう!
普通が1番とは言いつつも、何の変化もなくただ家と会社を往復するだけの日々ってなんとなく悲しい気持ちになってしまうことありますよね。
でも明日こそは何か、とどこかで思っているのもきっと事実。
心のどこかで希望を探しつつ、毎日ただただ生きる切なさを感じている方にオススメです!
通勤ソングに栄光をDOTAMA

憂鬱な通勤時間に気をまぎらわせようと音楽を聴いている方も多いでしょう。
そんな方は、ヒップホップのMCでラッパーのDOTAMAさんの『通勤ソングに栄光を』もプレイリストに加えてみてください!
2012年にリリースされた8bit作曲家のUSKさんとコラボしたアルバム『リストラクション~自主解雇のススメ~』に収録されています。
ゲームのBGMのようなサウンドが印象的で、MVもゲームのような映像に仕上がっています。
歌詞で描かれるさまざまな情景に、これ自分もそうだなと共感する方も多いのではないでしょうか。
サラリーマン忌野清志郎

ドラマ『ボクの就職』主題歌。
忌野清志郎さん自身も出演していて、さらに竹野内豊さんのデビュー作でもあります。
ちょうど放送が就職氷河期にあたり、淡々と歌われるサラリーマンの日々と、最後のファルセットが妙に心に刺さります。
仕事の歌。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)
こんな会社やめちゃおうせんだみつお

「もう、本当にこんな会社辞めてやる!!」と思っている人にはド真ん中の笑える1曲。
歌っているのはせんだみつおさんなのですが、ビートたけしさん見せる「ナハナハ」のギャグ、あのオリジナルはせんだみつおさんなんですよ。
せんださんは1970年代テレビ・ラジオで一時代を作ったコメディアン。
そんなせんださんの曲らしく歌詞には「楽な仕事は上司が全部持っていく」「経費節約といいながら接待ゴルフは別物」「上司にごまをすっても地方へ飛ばされる」など爆笑のサラリーマンあるあるが次から次へと。
この曲聴いたら逆にちょっと冷静になれて会社を辞めないかも?
心を穏やかにしたいときに聴いてくださいね。