RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

JRのCMまとめ。列車が見られるCMを一挙に紹介!

日本中に鉄道網を張り巡らせているJRのCM、テレビや動画サイトを見ているとよく目にすることがありますよね。

お得なキャンペーンの告知やJR線を使って行ける観光キャンペーンの告知など、お出かけをしたくなるものばかりなんですよね。

さらに、JRのCMでは新幹線や人気の特急列車をはじめ、さまざまな列車の映像が使われており、見ているだけで楽しめるのも魅力。

新旧問わずにJRのCMを紹介していきますので、ぜひご覧ください。

JRのCMまとめ。列車が見られるCMを一挙に紹介!(11〜20)

JR東海(東海旅客鉄道)「そうだ京都、行こう。」2018年 春「勧修寺」

JR東海「そうだ 京都、行こう。」2018年 春「勧修寺」

東海旅客鉄道が1993年より展開しているキャンペーン「そうだ 京都、行こう」のCMは、京都市内を中心とした観光地が魅力的に映し出され、このCMをきっかけとして京都旅行を決めたという方も多くいるという影響力を持ったCM作品です。

2018年、放送から25年間ナレーションを務めた長塚京三さんが卒業、後任として柄本佑さんを起用すると発表したことでも話題となりましたね。

今回紹介しているのは2018年の春に公開されたバージョンで、ここでは西暦900年に創建された勧修寺を紹介しており、ジャズのスタンダードナンバーである『私のお気に入り』がCM曲として起用されています。

イントロの神秘的なハーモニーが印象的なこちらのアレンジを担当したのは、映画『この世界の片隅に』のサウンドトラックなどを手掛けている音楽家のコトリンゴさん。

天女感を出してほしいという要望に応えた結果、生まれたアレンジだそうですよ。

JR東日本「JR SKISKI」1999

「愛に雪、恋を白」というキャッチコピーは、2020年代を過ぎた今もその秀逸さに驚かされますよね。

JR東日本が1991年より展開しているスキー旅行のキャンペーン「JR SKISKI」のCMでは多くのヒット曲が起用されましたが、今回紹介しているのは1998年に公開されたもので、楽曲はGLAYの特大ヒット曲『Winter, again』。

1990年代における冬ソングの代表的な曲であり、バンドにとっても最大のセールスを記録したシングル曲です。

北海道出身のGLAYならではの楽曲であり、バンドのギタリストにしてメイン・ソングライターを務めるTAKUROさんならではの歌詞も素晴らしい。

TERUさんの魂の歌唱、TAKUROさんのメロディアスなリード・ギターはもちろん、東海楽器製造が製造した楽器Talboを駆使したHISASIさんによる絶妙なフレーズ、楽曲の軸となるグルーブを生み出すJIROさんのベース・ライン、名プロデューサーの佐久間正英さんの編曲も含めて、GLAYの鉄壁のバンド・アンサンブルから織り成す完ぺきな名曲と言えましょう。

JR東日本「JR SKISKI」2012

いいなCM JR東日本 本田翼 × JR SKISKI ♪GReeeeN 5本立て

NHK連続テレビ小説『エール』主題歌で国民的バンドとなったGReeeeN。

2012年のJR東日本『JR SKISKI』のCMソングとしてそんなGReeeeNがリリースしたのがこちらの曲です。

曲中での何度かの転調が印象的で、思ってもいないところに転調していく感じがとても楽しい曲です。

歌詞は誰しもが経験したことのある、その人を好きになった瞬間の切なくも幸せな瞬間を描いています。

自分の経験と重ねてキュンとしてほしい1曲です。

JR東日本「JR SKISKI」2013

川口春奈 CM集 “JR SKISKI 3篇”【女優】Haruna Kawaguchi

こちらの曲は2013年のJR東日本『JR SKISKI』のCMソングとして作られました。

クラシック音楽で使われる楽器の音を加工して使われているというこちらの曲、いつものSEKAI NO OWARIのサウンドよりポップな仕上がりとなっており、それに合わせてMVもポップなものに。

MVの監督は『RPG』を手掛けた田向潤が担当しいつものSEKAI NO OWARIよりもさらにポップなものに仕上がっています。

JR東海「ホームタウン・エクスプレス(X’mas編)」

HOME-TOWN EXPRESS(X’mas編) / X’mas EXPRESS’89

あまりにも有名なこちらの楽曲については、もはや説明するのも野暮ってものでしょう。

天才音楽家、山下達郎さんが手掛けた楽曲の中で最も人気の高い楽曲の1つであり、国民的なクリスマスソングとして知られているこちらの『クリスマス・イブ』は、1983年にリリースされたアルバム『MELODIES』が初出です。

同年にシングルカットされてロングヒットを記録、数年後の1988年に当時15歳だったという深津絵里さんが出演したJR東海のCM曲として起用され、全国的な知名度を得ました。

翌年の1989年より放送されたCMシリーズ「クリスマス・エクスプレス」では、当時17歳の牧瀬里穂さんが出演していたことも懐かしく思い出されますね。

単なるヒット曲という枠内をこえて、日本において恋人同士が過ごすクリスマスという1つの文化を定着させた楽曲といっても過言ではありません。

JR九州 利用エリア拡大!さぁ、みどりの改札へ一直線「登場」篇/「操作」篇博多華丸大吉

チケットレスでスムーズに乗車できることにちなんで、チーター柄のスーツに身を包んだ博多華丸・大吉のおふたりが登場するCMです。

「登場」篇では、QRチケレスのサービス概要を、「操作」篇では「新しいことを覚えるのが大変」とこぼす華丸さんに向けて大吉さんがQRチケレスでチケットを予約する方法をレクチャーしています。

とても簡単に利用できてスムーズに乗車できることが、おふたりのテンポの言い博多弁のやり取りによってわかりやすく伝わってきますね。

JRのCMまとめ。列車が見られるCMを一挙に紹介!(21〜30)

JR西日本 ONE PIECE×山陽新幹線 「冒険のはじまり!」篇

【<公式>JR西日本】「ONE PIECE×山陽新幹線」冒険のはじまり!

JR西日本の山陽新幹線で旅を楽しんでほしいという思いを、アニメ『ONE PIECE』のキャラクターと重ねて描いたCMです。

ここではキャラクターたちがデザインされた車両についても紹介、冒険に出るようなワクワクをさらに高めてくれます。

そんな映像で表現されるさわやかさや高揚感を際立たせてくれるのが、アニメのオープニングテーマとしてもおなじみの、きただにひろしさんの『ウィーアー!』です。

さわやかなサウンドとパワフルな歌声の重なりが印象的な楽曲で、仲間との絆を描いたような歌詞も、冒険のワクワクをイメージさせるポイントですね。