RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア

梅雨が明け、暑く本格的な夏を感じさせる7月。

お散歩などの屋外での活動が難しくなってしまいますよね。

今回は夏にピッタリな、室内で楽しむ工作のアイデアをご紹介します。

夏を彩る作品や涼しさを演出した作品を多く集めました。

工作レクは高齢者の方にとても人気があり、指先を使うので脳トレの効果もあります。

また、完成した作品を自宅や施設に飾ることで、達成感も味わえますね。

すてきな作品で高齢者の方にも夏を楽しんでいただきましょう。

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(1〜10)

フワフワかき氷

【本物そっくり!?】夏にぴったり!フワフワかき氷🍧☁️ #保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご #保育士あるある#綿#絵の具#簡単製作#かき氷#夏
フワフワかき氷

夏の風物詩として知られており、気分も涼しくなるフワフワかき氷は高齢者の方にもおすすめの簡単工作です。

紙コップにクレヨンで氷やお店の名前など、自由に文字や模様を描いていきます。

紙コップの上に綿をふんわりとのせて氷のような形を作ります。

仕上げに綿の表面を絵の具で赤や緑、青など好みの色に着色すれば本物のかき氷のような作品が完成。

絵の具の水加減や色の混ざり具合によって、さまざまな味を表現できるのも楽しみの一つです。

指先を使った細やかな作業が脳の刺激にもなり、季節を感じながら創作を楽しむ時間を過ごせます。

見た目も華やかで、飾るだけで涼しさを演出できるアイデアです。

紙コップ花火

【8月の製作】夏にピッタリ!花火の製作♪紙コップで作ろう【保育園・幼稚園】#shorts
紙コップ花火

紙コップを使った花火は、高齢者の方でも簡単に楽しめる夏の定番工作です。

コップの側面に縦の切り込みを何本か入れ、それを外側に少し広げて花火が開くような形を作ります。

コップの裏側には色鉛筆やクレヨンで模様を描き、オリジナルの花火模様に仕上げましょう。

完成した花火は黒い画用紙の上に貼ることで、夜空に打ち上がる様子を表現できます。

切り込みの角度や色使いによってさまざまな種類の花火を演出できるので、創作の幅も広がるのもポイント。

手を動かしながら配色や形を考える作業は脳の活性化にもつながり、完成後は季節感あふれる壁面装飾としても楽しめます。

夏の風物詩を室内で手軽に味わえる、オススメの活動です。

七夕の飾り

色画用紙で天の川♪七夕の飾りを作ろう
七夕の飾り

7月7日は七夕の日。

大人になってもワクワクする方も多いのではないでしょうか。

今回は画用紙を使って七夕の飾りを作りましょう。

まずは天の川を再現します。

ブルーの画用紙にハサミで切り込みを入れると、天の川の完成!

そして満天の星空は折り紙で再現できます。

黄色の折り紙を星形に切るだけ。

それらを天の川に貼り付けると立派な天の川が完成します。

雨天で見れないときも、お部屋で天の川を見て七夕を堪能しちゃいましょう。

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(11〜20)

なんちゃってステンドグラス

エンゼルランドふくい「なんちゃってステンドグラスをつくろう」
なんちゃってステンドグラス

爽やかで涼しげな、なんちゃってステンドグラスを作ってみましょう。

ステンドグラスにはガラスが使われていますが、なんちゃってステンドグラスではアルミホイルと写真立てを使います。

まず、写真立ての透明なフィルムに好きな絵を色つきで描きます。

写真立ての台紙側には、くしゃくしゃにしたアルミホイルを広げて貼り付けてください。

描けた絵を台紙に乗せて、フレームにはめ込めばステンドグラスふうのキラキラと美しい作品が完成!

アルミホイルが、ステンドグラスのキラキラとした雰囲気を出してくれますよ。

夏らしい絵を描いて、ぜひ作ってみてくださいね。

金魚の風鈴

【作り方動画】簡単すぎる夏の工作『金魚の風鈴』の作り方
金魚の風鈴

暑い夏に涼しい風を届けてくれる風鈴。

そんな風鈴を金魚のデザインで作ってみましょう!

オススメの作り方は、丸いチーズの箱と透明なシートを使った方法です。

チーズの箱の枠の部分だけを取り出し、色のついた和紙などで飾ります。

枠に合わせて切った透明なシートに、金魚のシールやそのほかデコレーション用のシールを貼っていきましょう。

できたら枠と組み合わせ、ヒモや短冊をつければ完成!

短冊に鈴をつければ、音が鳴る風鈴ができます。

このほかにも小さく切ったペットボトルやガチャガチャのカプセルに金魚の絵を描いて作る、といった方法もあるので、ぜひお好みのものを作ってみてくださいね!

ジオラマ

【高齢者レクリエーション】空き箱を使って なんちゃって【ジオラマ】を簡単に作れます。夏の花 向日葵★朝顔★蓮のイラスト
ジオラマ

アジサイの花やひまわりの花、海辺の風景や夏祭りなど、「夏」という言葉からさまざまな風景が連想されますよね。

そんなそれぞれぞれが思う夏の風景を、写真のように空き箱の中に再現していく工作です。

夏らしさを詰め込んだ定番の風景から、かつての思い出の風景など、さまざまな方向で盛り上がれますね。

夏を象徴するさまざまなイラストを用意して、それを自由に組み合わせて夏らしさを表現してもらうのがわかりやすいかと思います。

空き箱の奥行きを利用して、立体的なジオラマにしていくのもオススメですよ。

夏のインテリアフレーム

【夏休み自由研究・工作】100均DIY★夏のインテリアフレーム作ったよ【Summer craft · work】 100 DIY ★ I made the summer interior frame
夏のインテリアフレーム

夏は七夕や海、夏祭りなどのさまざまなイベントがあり、それを写真に残しておきたいと思う人も多いかと思います。

そんな写真を飾るフレームにこだわれば、思い出がより美しく彩られるのではないでしょうか。

100円均一でも手に入るフォトフレームに、夏をイメージさせる装飾を加えるだけで、簡単に夏らしいフレームが完成します。

全体を青く塗り、貝殻や砂のモチーフを加えたフレームだと海が強くイメージされ、海の写真を飾るのにピッタリですね。

このように、写真に合わせてフレームのテーマを決めていくのもおもしろそうです。

写真を入れるだけでなく、フレームを飾りとして使用してもいいかもしれませんね。