RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア

梅雨が明け、暑く本格的な夏を感じさせる7月。

お散歩などの屋外での活動が難しくなってしまいますよね。

今回は夏にピッタリな、室内で楽しむ工作のアイデアをご紹介します。

夏を彩る作品や涼しさを演出した作品を多く集めました。

工作レクは高齢者の方にとても人気があり、指先を使うので脳トレの効果もあります。

また、完成した作品を自宅や施設に飾ることで、達成感も味わえますね。

すてきな作品で高齢者の方にも夏を楽しんでいただきましょう。

【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア(21〜30)

手作りうちわ

折り紙で手作りうちわの作り方【子どもと簡単かわいい夏の工作】
手作りうちわ

パタパタとうちわを仰ぐ日も、8月にもなるとあるかもしれませんね。

既製品のうちもいいですが、手作りのうちわで夏を過ごしてみませんか?

3枚の折り紙をじゃばら折りにし、のりで貼り付けて連結します。

左右の端に割りばしを付けて、セロハンテープで固定しましょう。

割り箸を持って広げるとうちわに。

アレンジをして、赤い色の折り紙に、白色と緑色の短冊状にした折り紙を貼り付けます。

赤い折り紙には、黒い点を描き入れて、じゃばら折りにしてください。

あとは、同じ作り方で作るとスイカのうちわが完成しますよ。

夏祭り金魚

【1枚で簡単】オシャレで映える!喜ばれる夏まつり金魚  #おうち遊び #手作りおもちゃ #保育ネタ #おうち縁日
夏祭り金魚

施設内の夏祭りでも大活躍する、金魚の制作アイデアをご紹介します。

金魚は丸めたティッシュにお花紙をかぶせ、形を整えてホチキスで留めて目をつけたら完成です。

これだけでもかわいいのですが、夏祭り感を出すためにもう一工夫!

ラッピングバッグにキラキラしたクッション材やカラーセロハンを入れて、水を表現。

その中にテグスをつなげた金魚を入れ、ラッピングバッグが三角形になるよう閉じてください。

こうすることで、お祭りで金魚すくいした気分を味わえますよ!

大人の短冊かざり

たなばた 大人の短冊かざり【簡単工作】【100均DIY】【たなばた工作】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #デイサービス #高齢者 #工作 #簡単 #七夕
大人の短冊かざり

水引きを使った大人の短冊飾りを作ってみましょう。

黒い画用紙を直径15センチの円形にカット、これを土台として、和柄の折り紙から切り出したささの葉を装飾します。

ささの葉で飾るのは左右と下の部分、中央は空けておいてください。

白い紙と折り紙で短冊を作ったら上部に穴を空け、円形に丸めた水引にモールで固定。

土台の上部にも穴を空けたら、モールを通して輪にしましょう。

赤いヒモをモールに結んだら完成です。

短冊にお願い事を書いて、お部屋に飾ってみてくださいね。

うちわで暑中見舞い

まだ間に合う!「うちわ」を使って暑中お見舞い申し上げます!
うちわで暑中見舞い

ビニール袋を使ったちょっとユニークな技法で作る「うちわで暑中見舞い」のアイデアをご紹介いたします。

ビニール袋を裏返して膨らませ、表面に絵の具やインクを塗り、そのまま無地のうちわにポンと押し付けます。

ビニール袋のしわがそのまま模様となり、思いがけない美しい柄が生まれます。

花火や花など自由な表現ができ、完成したうちわにメッセージを添えれば、あたたかい暑中見舞いのできあがり。

作業は簡単でも、感性が生きる楽しい時間になりますよ。

涼しさと心を届ける、優しい夏のお便りです。

かき氷の暑中見舞い

楽しみながら、かき氷の暑中見舞いをかいてみよう @riritube
かき氷の暑中見舞い

暑い日に、イチゴやメロンのシロップをかけていただくかき氷は、格別のおいしさですよね。

高齢者施設でも、おやつに、かき氷を提供する所もあるかと思います。

そこで、夏に食べたいものの1つのでもある、かき氷を題材にした暑中お見舞いを作ってみましょう。

はがきにかき氷を描く以外にも、台所で使うスポンジや、梱包に使うプチプチなどを利用してかき氷をはがきに作れますよ。

アイディア次第で、さまざまなかき氷が描かれた暑中お見舞いが作れそうですね。

ひまわりの暑中見舞い

子どもも簡単!まだ間に合う暑中見舞いのかき方!【Summer Card】
ひまわりの暑中見舞い

夏の明るさをそのまま届ける手作りカード「ひまわりの暑中見舞い」のアイデアをご紹介いたします。

筆ペンでひまわりの輪郭を描き、絵の具で花びらや中心に色を付けていくと、手書きならではのあたたかみが生まれます。

にじみやかすれも味となり、優しい印象に仕上がるのが魅力です。

仕上げに相手の体調を気遣う言葉を添えれば、気持ちのこもった一枚になります。

ひまわりは見た人の気分を明るくしてくれる夏の花。

描く楽しさと送る喜びが詰まった、心に届く暑中見舞いです。

スイカと蚊取り線香

簡単に描ける暑中見舞い②スイカと蚊取り線香
スイカと蚊取り線香

夏の食べ物といえば、スイカも連想できますよね。

暑中お見舞いのあいさつに、スイカのイラストを添えてみませんか?

また、蚊取り線香といった夏によく見るアイテムも一緒に描いてみましょう。

水彩絵の具を使って描いてもいいですが、すてきなアイディアをご紹介します。

絵の具で描く前に、ロウソクで下絵を描いておきましょう。

ポイとは、絵の具で塗りたくないところをロウで描いたり、塗っておきます。

ロウが水分をはじいて、着色しません。

スイカなら種の部分、蚊取り線香なら渦を巻いた部分を塗ると、仕上がりがきれいですよ。

参考にして描いてみてくださいね。