RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム

7月は、熱中症も心配で長い時間外にいるのは時期ですよね。

そこで、こちらでは室内で楽しめる遊びを紹介します!

年齢に関係なく楽しめるゲームやアクティビティを集めました。

お絵かきやボードゲーム、工作など、室内でもたくさんの楽しみ方がありますよ。

子供も大人も楽しめるレクリエーションがいっぱいあります。

家族や友達と一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。

ぜひ試してみて、涼しい場所で楽しい思い出を作ってくださいね!

7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム(1〜10)

さかなつりあそび

さかなつりあそび

夏を感じられる室内の遊び、ということで、小学校や幼稚園の工作の授業などでも親しまれている、魚釣り遊びはいかがでしょうか。

おなじみの魚と釣りざおを作って、磁石でくっつけて遊ぶ魚釣り遊びです。

もちろんこの遊びは魚を作ったり、色を塗ったりするところから楽しめますね。

定番の紙やねんど、または水に浮く素材で作ってみるのも良いのではないでしょうか!

ファンタジーあふれる夢の海で魚釣りをするのも、リアルな魚をモチーフにするのもステキですね!

ゴーゴーバルーン船

「バルーン船」を作ろう 風船の空気で前に進むよ
ゴーゴーバルーン船

お風呂場で楽しめる、風船の空気で前に進むバルーン船を作ってみましょう。

空気の入れ方によって速度が変わり、ぶくぶくという音を立てて進む姿もおもしろく、涼し気にみんなで遊べます。

夏休みの課題制作としてもぴったりです。

パズル

動物 おもちゃ いきものだいしゅうごう 子供向けパズル 63ピースをやってみた! Animals toy puzzle
パズル

室内の王道の遊びともいえるパズル。

パズルは遊びながら集中力が高まったり、手先が器用になるんですよね。

またコツコツと地道な遊ですが、完成した時の達成感は格別です。

達成感から脳にドーパミンが分泌されるので、地味な遊びに思えてけっこう盛り上がるんですよね。

また素材が異なるパズルや難易度も違うパズル、好きなキャラクターもののパズルと種類も豊富です。

お子さんの好みやピースが多すぎて難しくないパズル選びをしましょう。

暑すぎて外遊びができない日はクーラーの効いた部屋で楽しんでくださいね!

7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム(11〜20)

いっぱい食べたい焼肉ゲーム

焼肉ゲーム 高齢者 レクリエーション
いっぱい食べたい焼肉ゲーム

夏のお楽しみといえば、外で味わうバーベキューではないでしょうか。

今回はバケツと網を使い、焼き肉に見立てたゲームをご紹介します。

材料になるお肉や野菜を積木などで用意して、おはしでたくさん取ったほうが勝ちというもの。

バケツ1つを2~3人で競っても、2つで対戦しても楽しめます。

ストロー数合わせ

レクリエーション 高齢者 ストローゲーム party game 室内ゲーム
ストロー数合わせ

丸く切りとった段ボールを大小用意します。

それぞれを漢字と英数字で1から順に番号をふり、机に並べます。

ストローで吸って、同じ数字の上に重ねていくゲームです。

早くマッチできた方が勝ちです。

大きく息を吸ってがんばりましょう。

ボール並べゲーム

ボール並べゲーム(3×3・4×4)【室内運動遊び例】
ボール並べゲーム

この「ボール並べゲーム」は体力だけでなく、知力、そしてチーム力が求められる室内レクリエーションです。

映像では子どもが行っていますが、高齢者でも楽しめますよ。

準備するものも少なく、場所も選ばないのでかなりおすすめ。

【室内で】水を使った遊び

【水遊び】超楽しい!水を使った室内遊びアイディア3種類【保育園・幼稚園】【実験遊び】
【室内で】水を使った遊び

クッキングシートと色水を使って色水遊びゲームをしましょう。

準備としてクッキングシートにさまざまな色のコップを描いておきます。

耐水性のマジックを使ってください。

次に何種類かの色水を作り、スポイトでクッキングシートに垂らします。

垂らした色水に割りばしで触れ、そーっと動かすと不思議!

色水が移動します。

色水をどんどん動かしてコップに集めるゲームです。

こまかい作業のゲームなので大人数の保育には向きません。

夕方や延長保育の時間などの子供たちの人数が少ないときのとっておきのお楽しみとして取り組んでみてはいかがでしょうか?