RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム

7月は、熱中症も心配で長い時間外にいるのは時期ですよね。

そこで、こちらでは室内で楽しめる遊びを紹介します!

年齢に関係なく楽しめるゲームやアクティビティを集めました。

お絵かきやボードゲーム、工作など、室内でもたくさんの楽しみ方がありますよ。

子供も大人も楽しめるレクリエーションがいっぱいあります。

家族や友達と一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。

ぜひ試してみて、涼しい場所で楽しい思い出を作ってくださいね!

7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム(41〜50)

簡単紙すき体験

難しそうな印象のある紙すきを、簡単体験で手作りしてみましょう。

トイレットペーパーとティッシュペーパーを水にひたして、ざるにあけてすいていきます。

はがきサイズに切り取れば、暑中お見舞いにピッタリです。

絵を描いたりハンコを押して、季節のごあいさつをしてみませんか。

7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム(51〜60)

【手遊び】なっとう

子供って納豆が好きな子が多いですよね。

毎食ねだられて困っているお母さんも多いかもしれません。

7月10日は納豆の日、というわけで7月の手遊び歌を探しているなら、この曲「なっとう」はいかがでしょうか?

手をぐるぐる回して納豆を混ぜたり、両手を糸を引くように動かしたり、小さな子でも遊べますよ。

納豆が嫌いな子もこの手遊び歌なら楽しんでくれるのではないでしょうか?

歌詞にはいろいろな種類の納豆が出てくるので、スーパーに行く時に探してみるのもおもしろそうですね。

お化け屋敷

お化け屋敷 南渓分校 修正版
お化け屋敷

「室内遊びでサプライズがしたい……」という方にオススメしたいのはお化け屋敷です。

7月13日はオカルトの日としても知られていますね。

暑い夏を冷やしてくれるイベントであり、大人も子供も一緒に楽しめることでしょう。

さまざまなギミックをしかけて、特殊メイクやホラーテイストのファッションを身につけます。

準備ができたら真っ暗な部屋で入場者を迎えましょう。

いつも過ごしている部屋が暗いだけでもミステリアスな雰囲気が演出できますよ。

家族や友達、恋人との思い出づくりにもってこいの室内遊びです。

七夕ゼリーを作ろう

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part62「七夕ゼリー【おやつレク/七夕/夜空/カルピスゼリー】」
七夕ゼリーを作ろう

織姫と彦星が一年に一度出会う七夕。

そんな星空を見上げながら、七夕ゼリーを作って味わってみましょう。

かき氷のシロップでブルーに色付けします。

さらにゼリーを星型に抜いたり、缶詰のミカンを三日月に見立てて盛り付けると、気分も高まります。

室内スイカ割り

じんべいを着てこはたいさんと室内スイカ割り😜❤️割るのはだれっ⁉️【ココロマン普段の様子】
室内スイカ割り

「スイカ割り」といえばビーチでするイメージですが、ある程度の場所を確保できれば室内でも楽しめます!

ビニールシートなどを床に引き、スイカをまるごと一玉置きます。

スイカを割る人は目隠しをして、周りの人の誘導にそって移動し、棒でスイカを割りましょう。

スイカって意外にかたいので、割る時は思い切りたたいてみてくださいね。

本物のスイカを用意できない場合や部屋が汚れるのがイヤという方は、スイカ柄のビーチボールが売っているのでそれをスイカに見立ててみてください。

雰囲気はしっかり味わえますよ!

折り紙風鈴

折り紙・夏の風物詩風鈴でお部屋を涼しげに~折り方解説付き
折り紙風鈴

夏の風物詩で、涼やかな音色が心地良い風鈴。

折り紙と鈴で手軽に手作りしてみましょう。

青などの寒色系の色紙や和紙などを使うと、夏らしさやかわいらしさがアップします。

窓辺にぶら下げて、さわやかな音色で夏を過ごしましょう。

おわりに

7月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲームをご紹介しました。

あなたが気に入った遊びは見つかりましたか?

天気が良くても熱中症が心配な時は水遊びが最適ですが、毎日だと飽きてしまいますよね。

そんなときは、このリストを使って楽しんでください。

室内でも夏を満喫しましょう!