7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
7月は、熱中症も心配で長い時間外にいるのは時期ですよね。
そこで、こちらでは室内で楽しめる遊びを紹介します!
年齢に関係なく楽しめるゲームやアクティビティを集めました。
お絵かきやボードゲーム、工作など、室内でもたくさんの楽しみ方がありますよ。
子供も大人も楽しめるレクリエーションがいっぱいあります。
家族や友達と一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。
ぜひ試してみて、涼しい場所で楽しい思い出を作ってくださいね!
- 夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内レクの人気ランキング
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 6月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)
ボールプール
@shinbaby.tok ボールプールって 長く遊べるからコスパ最強 0歳から6歳でも遊べる 西松屋やAmazonで安く買えるから気になる人はチェックしてみてね😄 #ボールプール#コスパ最強#遊具#赤ちゃん#baby
♬ ほんわかぷっぷー – MoppySound
子供たちの気持ちが盛り上がる!
ボールプールのアイデアをご紹介します。
子供たちはカラフルなボールが大好きですよね。
今回は500個ものカラーボールを一カ所に集めて、ボールプールを楽しみましょう。
冷たいボールの感触が肌に当たるだけでも刺激となり、子供たちのかわいらしい声が聞こえてきそうですよね。
さらに、カラーボールの色分けをして遊んだり雪合戦のように投げ合ったりと、さまざまな遊びの展開が広がりそうですよ。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
レスキュー遊び
@eqkosodate 子どもがハマる!レスキュー遊び!#センサリープレイ#感触遊び#寒天遊び#おうち遊び#おうち遊びのアイデア#夏の遊び
♬ Under The Sea (from “The Little Mermaid”) – From “The Little Mermaid” / Soundtrack Version – Samuel E. Wright & Disney
ゼラチンの海からおもちゃを救い出せ!
レスキュー遊びのアイデアをご紹介します。
集中力が切れてしまうような暑い夏に、子供が夢中になる遊びで楽しみましょう。
水に青色の絵の具を入れた後に、ゼラチンを入れて冷やし固めましょう。
固める前に、おもちゃを入れておくのがポイントですよ!
ひんやりと固まったゼラチンの感触を楽しみながら、おもちゃを取り出す工程は子供たちも夢中になること、間違いなし!
感触遊びにもなるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
かみなりゲーム

楽しみながら体を動かそう!
かみなりゲームのアイデアをご紹介します。
室内で過ごしていると、運動不足が心配という方もいるのでは。
そんな時にオススメなのが、かみなりゲームのアイデアです。
子供は、おなかを上にした状態でねころがりましょう。
この時、家具や人にぶつからないように距離をあけるのがポイントです。
保護者の方や先生が「ゴロゴロ」と言っている間は寝転がった状態で「ドカン」という言葉を合図におなかを床につける遊びです。
小声にしたりスピードをあげたりとアレンジしながら楽しみましょう。
七夕マジック

七夕会などにぴったりのささの葉マジックと天の川マジックをご紹介します。
ささの葉マジックは、ただのささの葉が一瞬できれいな七夕飾りに早変わり、天の川マジックはあら不思議!水が天の川になって流れます。
この季節にぴったりのマジックに挑戦してみましょう。
コイン落としゲーム

暑い夏でも涼し気な雰囲気を味わえるのが「コイン落としゲーム」です!
水槽などに水をはって、ガラスのコップや食器などを沈めていきます。
水槽にコインを落として、沈めた容器に入ったらOK!
大小さまざまな容器を沈めておけば、挑戦の幅が広がりますね。
また、容器の大きさによって点数を決め、複数回チャレンジして点数を多く取った方が勝ちなど、ゲーム性を高めても盛り上がれるのでは。
より難易度が高い設定を用意して、難易度によって豪華な景品を獲得できるようにすれば、お子さんのやる気もアップできるでしょう!
簡単折り紙浴衣
夏祭りや花火大会で着たい夏の浴衣を、折り紙で作ってみましょう。
たくさん作れば作るほど、着物と帯の色合わせや柄合わせが遊べます。
アルファベットが入った包装紙などを使うと、意外な柄が出て楽しめます。
顔を画用紙に描いて、合わせたりするのもおもしろいですよ。
粘土スイーツデコアイス

そのかわいらしさで女の子に大人気の、本物と見間違えてしまいそうなフェイクスイーツ。
今回は粘土で作る球体のアイスです。
絵の具を加えて、自分の好きな味の色にしてみたり、果物なども作ってトッピングも楽しんでくださいね!