7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
7月は、熱中症も心配で長い時間外にいるのは時期ですよね。
そこで、こちらでは室内で楽しめる遊びを紹介します!
年齢に関係なく楽しめるゲームやアクティビティを集めました。
お絵かきやボードゲーム、工作など、室内でもたくさんの楽しみ方がありますよ。
子供も大人も楽しめるレクリエーションがいっぱいあります。
家族や友達と一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。
ぜひ試してみて、涼しい場所で楽しい思い出を作ってくださいね!
- 夏におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内レクの人気ランキング
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 子供が喜ぶ!夏休みの遊び・レクリエーション・体験
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 6月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム(31〜40)
サンキャッチャー作り

お子さんのいる家庭に親子でチャレンジしてほしい夏の室内遊びはサンキャッチャー作りです。
太陽の光が通ってステンドグラスのように見えるキレイな作品なので、暑い夏を涼しく演出してくれますよ。
黒い画用紙のうえに型紙を置いて、セロハンテープで固定したら切り抜いていきます。
切り抜いた紙にカラフルなおはながみを敷きつめるように隙間なく貼りつけたら、もう片方の面にも切り抜いた紙を貼りつけてください。
上部に穴を空けて糸を通せば完成です。
分からないポイントを親子や友達同士で教えあうのも楽しそうですね。
7月にぴったりな「七夕」や「海」をテーマにした作品を制作してみてはいかがでしょうか?
七夕スライム作り

理科の授業などで作ったことのある人も多いはず、スライムを使った七夕遊びです!
一見全く関係のなさそうな取り合わせですが、スライムの可能性は無限大。
色を混ぜて作れるので、今回はスライムで宇宙を作ってしまいましょう!
色をたくさん混ぜてきれいな宇宙の色を作り上げたら、最後は天の川をキラキラのラメで作りましょう。
テーブルに置くとどんどんとろけてしまいますので、アクリルのケースなどに入れたらキレイにおさめられます。
最後には丸めたりつぶして遊ぶのも楽しいと思いますよ!
七夕手遊び&クイズ

七夕の物語を手遊びで表現してみましょう。
みんなの願い事がかないますようにという思いを込めて、一緒にやってみましょう。
七夕のクイズにも挑戦してみましょう。
ロマンチックな七夕を、ちょっと深く知るきっかけにもなります。
七夕飾り天の川

画用紙を使って、七夕の夜をイメージした天の川を作ってみましょう。
切込みを入れて引っ張るだけの天の川ですが、織姫や彦星・星や朝顔なども貼り付ければ、すてきな七夕飾りの完成です。
季節を感じるディスプレイを楽しんでくださいね。
五色の短冊に願いごと

七夕のささ飾りにつるす五色の短冊には、それぞれの意味があります。
赤は先祖への感謝、白は決まりごと、黄は人間関係、緑は人間力アップ、紫は学業といわれています。
きちんとその色に書して、願い事をかなえたいですね。
7月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム(41〜50)
噴水牛乳パック

飲み終わった牛乳パックとストローを使って、簡単噴水を作ってみましょう。
ストローに穴から飛び出すミニ噴水、お風呂場で試してみましょう。
2つ作れば水の勢いも強くなり、より雰囲気がでます。
夏の水遊びを楽しんでくださいね。
手作りビー玉落とし

赤ちゃんから幼児まで夢中で遊べる「手作りビー玉落とし」です。
赤ちゃんにはガラガラとして、小さなお子さんは手首や腕を使ってたくさん遊べる手作りおもちゃです。
ペットボトルを3分割にして、間に丸くカットしたボール紙にビー玉の通る穴をあけたものをテープで固定する作り方。
ボール紙にはキャラクターや果物などをデザインしたり、ペットボトルにマスキングテープなどでデコレーションしてもステキですね!
お子さんの年齢に合わせて、親子で工作しても充実したおうち時間を過ごせるのではないでしょうか。