RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【1歳児】6月に楽しみたい製作アイデア|さまざまな表現遊び

製作ができることがふえてくる1歳児さん。

こちらでは、雨の日が多くなる6月に楽しい製作のアイデアをご紹介します。

色のついた紙を使って、お花を作ったり、手形や足形をアレンジしたり。

材料は身近なものを使ってみると、子供たちも興味を持ちやすいですよ。

クレヨンや絵の具で自由に描ける時間を持つことも大切です。

子供たちが自分の気持ちを表現できるように、サポートしながら一緒に楽しんでくださいね。

「できた!」という喜びを感じられる瞬間を大切にするのがポイントです。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【1歳児】6月に楽しみたい製作アイデア|さまざまな表現遊び(21〜30)

【お花紙】ふわふわあじさい

【☔6月🐌】製作の紹介。どの年齢でも使えます🩷
【お花紙】ふわふわあじさい

お花紙を丸めて作る「ふわふわあじさい」を作ってみましょう。

作り方は、あじさいの土台に丸めたお花紙を貼り付け、画用紙で作った葉をつけるだけ。

お花紙は子供にぎゅっと丸めてもらいましょう。

土台に両面テープをつけておけば、お花紙を置くだけで貼り付けられますよ。

土台の色とお花紙をたくさん用意して、子供たちに選んでもらうと良いですね。

子供によってさまざまな配色のあじさいができそうです。

こちらは壁にも貼りやすいので壁面飾りとしてもオススメですよ。

【マーブリング】雨傘とカエル

【制作】マーブリングを使った梅雨の制作紹介【保育園/幼稚園】
【マーブリング】雨傘とカエル

マーブリングで作る「雨傘とカエル」のアイデアを紹介しますね。

マーブリングとは、水に絵の具を垂らして作った模様を紙に写す技法です。

トレーに水を入れたら好きにマーブリング用の絵の具を垂らします。

爪よう枝で模様を作り上からそっと紙を被せてください。

紙を持ち上げて模様が写っていたら乾かしましょう。

マーブリングした紙を傘の形にカットし、台紙に貼り付けたらペンで傘の持ち手部分、雨を描きます。

最後に折り紙で作ったかえるを貼り付けたら完成です。

どんな傘の模様になるかドキドキする楽しい制作ですので、ぜひ6月に取り組んでみてくださいね。

【紙皿】はじき絵の雨傘

【保育園・幼稚園】紙皿で作ったはじき絵の雨傘【梅雨の工作】
【紙皿】はじき絵の雨傘

6月にぴったりの制作アイデア、はじき絵で作る雨傘のアイデアをご紹介しますね。

まず、紙皿の裏側にクレヨンで傘の模様を描きましょう。

模様が描けたら、上から絵の具を塗ってはじき絵を楽しみましょう。

絵の具は水を多めにして溶くとキレイにクレヨンをはじきますよ。

紙皿に切り目を入れ、その部分を重ねるようにして傘の形を作ります。

ストローの片側に切り込みを入れ開き、傘の形にした紙皿の裏側にテープで貼り付けたらできあがりです!

ストローのじゃばら部分を曲げると傘の持ち手になりますよ。

【絵の具とのり】雨の日のカエル

6月は梅雨の時期、雨を見る機会が多いですよね。

今回はそんな6月にぴったりの制作「雨の日のカエル」をご紹介します。

まずは水で溶いた絵の具を使って、画用紙に雨を表現しましょう。

子供たちには筆を使って線を描いたり点を描いたり、好きに雨を描いてもらってくださいね。

次に、画用紙でカットしたかえるの土台に目、口、おなかのパーツを貼ります。

最後に雨を描いた画用紙にかえるを貼ったらできあがり!

パーツをつける時は指を使って、裏面にのりを塗ってくださいね。

ちぎり絵で虹

【ちぎり絵で虹を製作】折り紙でカンタン!壁面にも活用できる( 4 歳児~対象)
ちぎり絵で虹

どんよりとしてしまいがちな梅雨の季節に、パッと室内を明るくしてくれる虹のちぎり絵の制作アイデアです。

カラフルな折り紙や不要な紙を再利用して、ちぎり絵に挑戦してみましょう。

細かくちぎった紙を使って絵を描くちぎり絵では、ちぎる動作で手指を動かす力を養えます。

また、ちぎった紙を貼るときにのりを使いますが、その工程でのりの感触を楽しんだり、正しい使い方を知れます。

大きな虹のちぎり絵で、教室を明るくしてくださいね!

色水で作る雨のアート

【梅雨の工作】色水の雨アート
色水で作る雨のアート

外で遊べない雨の日は室内でじっくりとアートを楽しんでみてはいかがですか?

色水を使った雨のアートを紹介します。

まず画用紙に雨の日をイメージした絵をクレヨンで描きましょう。

傘を持った人や、カタツムリ、カエル、あじさいなどがオススメです。

次に青、赤、黄色の色水を用意し、スポイトで好きな色を選んで画用紙の上に並べて垂らします。

最後に画用紙を縦に持ち上げれば、まるで雨が降っているかのように色水が流れ落ちていきます。

色水が下に向かって流れていく様子や、色と色が混ざり合う様子がおもしろいアートですね。

子供たちがどんな反応をするか楽しみです。

おわりに

いかがでしたか?

6月に1歳児さんと取り組みたい製作のアイデアをご紹介しました。

1歳児さんはまだハサミや絵の具には慣れていませんが、色や形に触れることが大切です。

ペタペタとシールを貼ったり、布や紙を触ったりする製作も楽しめますよ。

ぜひ子供たちと一緒に、楽しい時間を過ごしてくださいね。