【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
雨が続きジメジメしたイメージがある6月。
恵みの雨ですが、高齢者の方も過ごしづらい季節ですよね。
暗い気持ちになりがちな6月を、壁面飾りで気分転換してみてはいかがでしょうか?
今回は、6月にオススメな壁面飾りアイデアをご紹介します。
あじさい、桔梗、クチナシの花など爽やかな色のお花が見ごろになり、カエルやカタツムリも梅雨の時期を連想させます。
父の日のイメージの壁面飾りを見て、昔を懐かしまれる方もいらっしゃるかもしれませんね。
自室に飾るものやプレゼントを作るのもすてきですが、みなさんで一緒に一つの作品を作りあげるのもオススメ。
すてきな工夫で6月をお過ごしください。
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】6月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【高齢者向け】デイサービスの工作。6月モチーフのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【保育】6月の壁面アイデア
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア
- 【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介(21〜30)
レインコートを着た子

梅雨時は外出を控えてお部屋で過ごすことが多くなりがちですよね。
ですが、それも捉え方次第です。
外出できないのではなく、おうち時間を楽しむ良い機会!
と捉えてみるのはいかがでしょうか?
今回は「レインコートを着た子」のアイディア折り紙をご紹介します。
2色の折り紙を組み合わせながら作るため、指先を多く動かします。
多少複雑な行程がありますが。
その分脳への良い刺激が伝わるため、脳トレの効果も期待できますよ。
出来上がった作品は、指人形としても使えます。
立体的な睡蓮

公園や寺院などの池や沼に咲く睡蓮は、幻想的な雰囲気を感じます。
開花の時期には、高齢者の方も睡蓮を見学をしに行く方もいらっしゃるかもしれませんね。
水のイメージがあるので、6月の折り紙作品にもピッタリな花です。
睡蓮は、細長いものや丸みがある花びらが特徴的ですよね。
折り紙を折ってからカットするときれいな花びらが作れますよ。
花びらのパーツを重ねると、睡蓮の花が完成します。
さらに折り紙で葉も作り、花に添えてくださいね。
6月のカレンダーに貼るのもおススメですよ。
紫陽花とカタツムリ

カラフルな色合いが美しい、紫陽花とカタツムリのアイディアをご紹介します。
まずは小さな折り紙を用意します。
小さなものがない場合は、通常の折り紙を4等分すると同じものができますよ。
折り目をつけながらステープラで止め、開いて花を作ります。
10個ほど用意出来たら、花を集めて貼り合わせます。
密着させると、まるで本当の紫陽花のようなボリューム感が表現できますよ。
きれいな紫陽花に、心なしかカタツムリも楽しげに見えますね。
憂うつになりやすい天気でも、この飾りで部屋の雰囲気がぐっと明るくなりますので、ぜひ作ってみてくださいね。
傘かざり

ユーモアのあるデザインがかわいい!
傘かざりのアイデアをご紹介します。
梅雨の時期に活躍するアイテムといえば傘と長靴ですよね。
通常は雨をしのぐためのアイテムですが、ひと工夫するだけでデザインもかわいらしいアート作品が作れますよ。
今回は、好きな色や柄の折り紙を使って作りましょう。
準備するものは折り紙、ハサミ、のり、ティッシュペーパー、テープ、画用紙です。
ティッシュペーパーを折りたたんで、傘の中に仕込むことで、立体感を演出しているのがポイントですよ。
紫陽花の壁飾り

雰囲気のある装飾が、大人っぽい仕上がりに!
紫陽花の壁飾りのアイデアをご紹介します。
梅雨の時期に見頃を迎える紫陽花。
小さな花が集まってつくる丸いフォルムと、特徴的なギザギザの葉が美しいですよね。
今回は和風な紫陽花のデザインを探している方にオススメのアイデアです。
準備するものは画用紙、厚紙、ビーズ、ひも、折り紙、ペーパーバンドなどです。
どれも100円ショップでそろえられるのも嬉しいポイントですよね。
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
紫陽花リース

小さな花を集めて貼り付けましょう!
紫陽花リースのアイデアをご紹介します。
紫陽花といえば、小さなお花が集まって作る丸いフォルムが魅力的ですよね。
今回は画用紙とお花紙を使用して、紫陽花リースを作ってみましょう。
準備するものは画用紙、お花紙、ハサミ、接着剤です。
素材の色は紫系やピンク系でもステキですよ。
作りたい雰囲気やお好みのサイズや色でアレンジできるのも嬉しいポイントですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
カエルのてるてる坊主

梅雨の時期は今にも雨がこぼれそうな、憂うつな天気が続くことが多いですよね。
今回は、梅雨の時期も楽しく過ごしちゃおう!
という気持ちにさせてくれる、カエルのてるてる坊主をご紹介します。
用意するものは折り紙とペン、シールだけです。
細かく折り紙を折る作業がありますが、指先を使うことは脳への刺激となり、認知機能の低下予防にも効果が期待できまので、自分のペースでゆっくり行いましょう。
カエルの形ができたら、シールを貼ったりペンで表情を書き入れて完成です。
晴れるように、といった本来の使い方のほか、お部屋の装飾としてもオススメです。






