RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介

雨が続きジメジメしたイメージがある6月。

恵みの雨ですが、高齢者の方も過ごしづらい季節ですよね。

暗い気持ちになりがちな6月を、壁面飾りで気分転換してみてはいかがでしょうか?

今回は、6月にオススメな壁面飾りアイデアをご紹介します。

あじさい、桔梗、クチナシの花など爽やかな色のお花が見ごろになり、カエルやカタツムリも梅雨の時期を連想させます。

父の日のイメージの壁面飾りを見て、昔を懐かしまれる方もいらっしゃるかもしれませんね。

自室に飾るものやプレゼントを作るのもすてきですが、みなさんで一緒に一つの作品を作りあげるのもオススメ。

すてきな工夫で6月をお過ごしください。

【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介(21〜30)

紫陽花の壁飾り

簡単工作 紫陽花の壁飾り
紫陽花の壁飾り

雰囲気のある装飾が、大人っぽい仕上がりに!

紫陽花の壁飾りのアイデアをご紹介します。

梅雨の時期に見頃を迎える紫陽花。

小さな花が集まってつくる丸いフォルムと、特徴的なギザギザの葉が美しいですよね。

今回は和風な紫陽花のデザインを探している方にオススメのアイデアです。

準備するものは画用紙、厚紙、ビーズ、ひも、折り紙、ペーパーバンドなどです。

どれも100円ショップでそろえられるのも嬉しいポイントですよね。

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

紫陽花リース

【簡単✨貼るだけ】あじさいリースの作り方💐【お花紙・折り紙】6月の飾り How to make paper hydrangea wreath.Paper flower.
紫陽花リース

小さな花を集めて貼り付けましょう!

紫陽花リースのアイデアをご紹介します。

紫陽花といえば、小さなお花が集まって作る丸いフォルムが魅力的ですよね。

今回は画用紙とお花紙を使用して、紫陽花リースを作ってみましょう。

準備するものは画用紙、お花紙、ハサミ、接着剤です。

素材の色は紫系やピンク系でもステキですよ。

作りたい雰囲気やお好みのサイズや色でアレンジできるのも嬉しいポイントですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

カエルのてるてる坊主

折り紙【カエルのてるてる坊主】Origami Teruteru bozu in a frog
カエルのてるてる坊主

梅雨の時期は今にも雨がこぼれそうな、憂うつな天気が続くことが多いですよね。

今回は、梅雨の時期も楽しく過ごしちゃおう!

という気持ちにさせてくれる、カエルのてるてる坊主をご紹介します。

用意するものは折り紙とペン、シールだけです。

細かく折り紙を折る作業がありますが、指先を使うことは脳への刺激となり、認知機能の低下予防にも効果が期待できまので、自分のペースでゆっくり行いましょう。

カエルの形ができたら、シールを貼ったりペンで表情を書き入れて完成です。

晴れるように、といった本来の使い方のほか、お部屋の装飾としてもオススメです。

スパイラルのつるし飾り

かんたん折り紙で作る飾り:スパイラル|2種(音声解説あり)How to make an easy origami decoration | 2 types
スパイラルのつるし飾り

細長くカットした折り紙をねじって貼り合わせることで作れる、独特な曲線が美しくて魅力的な飾りです。

まずは折りたたんで折り目をつけてからそれに合わせてカット、あとで貼り合わせるために上は三角形に折りたたんでおきます。

この三角形の折り目を貼り合わせてから、それぞれをねじっていって、最後に下の部分を貼り合わせれば完成です。

どのような色の折り紙をチョイスするのか、どのくらいねじるのかという部分でも違った印象になるかと思います。

複数の色を組み合わせるパターンも、より豪華な印象になるのでオススメですよ。

てんとう虫とクローバー

爽やかな気候の5月。

公園や野原では、新緑も美しく昆虫たちも活発になる季節です。

室内で過ごすことの多い高齢者の方にも、季節を感じていただきたいですよね。

そこで5月の様子が感じられるてんとう虫とクローバーの壁面飾りのアイディアをご紹介します。

折り紙でてんとう虫とクローバーを作っていきますよ。

てんとう虫の丸い模様を付けたり、クローバーの形になるように折り紙をカットします。

赤や黄色はもちろん、いろいろな色のてんとう虫を作ってもすてきですね。

高齢者の方とご一緒に作れば、指先を使うので脳トレ効果も期待できそうですね。