RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方

勉強に部活に、毎日忙しい日々を送る中学生。

そんなバタバタ忙しい中学生の方でも、ふと暇な時間がやってくることがあるでしょう。

いざ暇な時間ができると、何をしていいのかわからないと戸惑ってしまう方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、中学生の方にオススメしたい、暇なときにすることを紹介します!

家で1人でもできることから、ちょっと外に出てできることなど、暇な時間を埋めるあれこれを集めました。

今まさに暇!という方も、忙しすぎて暇な時間なんてない!という方も、ちょっとした息抜きにでも試してみてくださいね。

【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方(1〜10)

YouTubeなどで動画を見る

【鬼ごっこ】スカイピースVSフォーエイト!生き残るのはどっち?全滅鬼ごっこ!!
YouTubeなどで動画を見る

暇な時間を埋める方法として、定番かつ人気があるのは、YouTubeなどで動画を見ることです。

若者世代から人気のあるYouTuberの動画から、音楽やスポーツなど趣味の動画まで、幅広いコンテンツが楽しめます。

ネット環境さえあれば、無料で視聴できるので、お小遣いの心配もいりません。

暇な時間がある時は、シリーズものの企画や物語調で進行する動画をチェックしてみるのもオススメです。

動画を見始めると、関連動画が表示されるので「気づいたら何時間も視聴していた……」ということもあるのではないでしょうか。

ウインドウショッピングをする

修学旅行の洋服を買いにショッピングモールへGO!寄り道しまくりでいろいろ買い物w
ウインドウショッピングをする

店舗に並ぶアイテムを見てまわったり、今はやっているものの情報を集めるウインドウショッピング。

大型のショッピングセンターであれば、数多くのアイテムを見ているだけでも楽しめますね。

アパレルショップや小物などの華やかなものから、部活や勉強で使う実用的なものまでそろっています。

商品を見てまわっているうちに、お気に入りのものに出会うこともあるでしょう。

中学生の方であれば、欲しいものをチェックしておいて、お小遣いを貯めるという楽しみ方もありますよ!

掃除や模様替えをする

【模様替え】JCももかの年末お部屋改造大作戦!テーブルリメイクも♪【ももかチャンネル】
掃除や模様替えをする

「気分をリフレッシュしたい!」という、中学生のみなさんにオススメしたいのは、掃除や模様替えをすることです。

いつも過ごしている部屋をキレイにしたり、インテリアの配置を変えてみましょう。

掃除しているうちに、小学生の時の思い出のアイテムが出てきたり、思わぬところになくしたものがあったりと、発見がありますよ。

ご自身の部屋だけでなく、家全体を掃除すると親孝行にもなりますね。

部屋全体を掃除するのが難しいという方は、スペースを決めて取り組んでみるのもオススメですよ。

【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方(11〜20)

散歩する

【ドイツ生活/Vlog】中学生が撮影した、ち〜散歩
散歩する

大人とはまた違った、忙しい毎日を過ごしている中学生の方には、暇な時間にこそゆっくりと散歩してみるのをオススメします。

準備するものは何もなく、自宅の近所を歩くだけでも良いため、気軽に始められますよ。

普段は見る余裕のない景色に発見があったり、悩んでいることが頭の中で整理されたりなど、リフレッシュ効果が期待できることも嬉しいですよね。

運動部の方であれば完全に休養することもなく、文化部の方や勉強に取り組んでいる方であれば気分転換になる、シンプルでありながらも有意義な過ごし方です。

楽器を演奏する

Mela!(緑黄色社会)を中学生バンドが演奏してみた(snack time band cover)
楽器を演奏する

暇な時間を利用して、おうちにある楽器のテクニックを向上させましょう!

普段からピアノやギターを演奏しているという方は、お気に入りの曲を弾き語りしたり、新曲を探して楽しんでくださいね。

楽器初心者の方であれば、おうちにある楽器について家族に教えてもらったり、ネットで情報収集してトライしてみましょう。

今はやっている曲を練習しているうちに、その楽器にハマってしまうということも、あるかもしれません。

家にいながら、一人でも楽しめる趣味に取り組んでみてはいかがでしょうか。

料理する

【料理好き中学生の自炊日記】食べたいものを自分で作って食べる🍳 ミートソースオムライス / ポッサム / 手まり寿司 / 手羽先のグリル焼き
料理する

今や、男性も料理をするのが当たり前の時代、男女ともに中学生時代から料理に触れておくのは、良い経験になるのではないでしょうか。

普段はご両親に作ってもらっているであろうお食事を、暇な時間だけでも取り組んでみることで、ご家族との時間を温かく過ごせますよ。

また、材料の段階から完成をイメージして作っていくという行程は、普段取り組んでいる部活や勉強にもプラスにいきるはず。

将来のためのスキル、ご家族との時間、現在の視野を広げるという効果を暇つぶししながら得られるオススメの過ごし方ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

DIYやハンドメイドをする

中学生はケースを1500円で自作する 【自作PC】How to make a Wooden PC Case【DIY】
DIYやハンドメイドをする

作り方を調べるところから材料集めまで、DIYやハンドメイドは、暇な時間を有意義に使えるのではないでしょうか。

100円ショップなどで材料がそろう簡単なものに挑戦しても良し、パソコンなどの大きなものを自分好みにカスタマイズして組み立ててもよし、空いた時間にあったものを選ぶと充実しますよ。

また、暇つぶしとしてだけではなく、作ったものが手元に残るため、新たな趣味としての発見もあるかもしれませんね。

中学生くらいになると、凝った作品も作れるようになるため、時間を忘れて没頭できることまちがいなしの過ごし方です。