【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方
勉強に部活に、毎日忙しい日々を送る中学生。
そんなバタバタ忙しい中学生の方でも、ふと暇な時間がやってくることがあるでしょう。
いざ暇な時間ができると、何をしていいのかわからないと戸惑ってしまう方は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、中学生の方にオススメしたい、暇なときにすることを紹介します!
家で1人でもできることから、ちょっと外に出てできることなど、暇な時間を埋めるあれこれを集めました。
今まさに暇!という方も、忙しすぎて暇な時間なんてない!という方も、ちょっとした息抜きにでも試してみてくださいね。
【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方(21〜30)
NHK高校講座
高校の各教科をアーカイブ配信で学べる便利なサイトです。
学校で勉強する幅広い科目の授業を無料で視聴でき、基礎から応用まで学べる構成になっています。
動画形式なので分かりやすく、実際の授業に近い感覚で学習できます。
復習や苦手分野の克服、資格試験の勉強にも活用できるのが魅力です。
学生だけでなく大人の学び直しにも適しており、興味のある分野を気軽に学習できるのもポイントです。
知識を深めたいときや充実した暇つぶしをしたいときに、教育的なコンテンツを楽しめるサイトです。
秒数当てゲーム

指定された秒数を感覚だけで当てられるのかという、体内時計がどこまで正確なのかが試されるゲームです。
使用するのはスマホにも搭載されているストップウォッチで、画面は見ずに指定された秒数をカウントします。
より近い秒数で当てられた人が勝利というシンプルなルールで、指定の秒数が長くなるほどにずれが大きくなる可能性も上がっていきますよ。
会話の中で秒数を見極めてもらうなど、カウントに集中できない状態で進めると、お互いの駆け引きがさらに盛り上がるので、こちらもオススメです。
想起練習

想起学習とは、思い出す行為を繰り返して記憶していく学習法のこと。
ある単語を見ながら唱える、単語を見ずに思い出す、数秒あけて再び思い出す、30秒後に見ずに思い出す、といった作業を繰り返して、すぐに忘れてしまう「短期記憶」ではなく、ある程度の期間とどめておける「長期記憶」に移すことで、長期的な記憶が可能になります。
ガヤガヤした電車の中で集中力を研ぎ澄ますのは難易度が高いですが、その環境下で想起学習を行えば、記憶力がかなり鍛えられるはず!
まずは簡単な単語から試してみましょう。
おわりに
中学生の方向け、オススメの暇なときにすることを紹介しましたが、いかがでしたか?
暇な時間の過ごし方は、大人でもなかなかどうしていいのかわからなくなってしまうもの。
何をしようか迷ったときは、勉強や部活、おうちのことなど、普段の生活に近いところから何か少しやってみるのもオススメです。