今が旬?中学生に人気な邦楽ダンスミュージック
TikTokやYouTubeでバズる曲をはじめ、さまざまなダンスミュージックが中学生からも人気を集めていますね。
友達と一緒にダンス動画を撮影したり、踊って楽しめる曲が数多くリリースされています。
そこでこの記事では、最新のヒット曲から定番曲まで幅広いダンスナンバーを集めました。
上半身だけで気軽に踊れるものから本格的な振り付けが楽しめるものまで紹介していきますね。
恋愛や友情などダンスのテーマに合わせて踊れるラインナップをぜひ参考にしてみてくださいね。
今が旬?中学生に人気な邦楽ダンスミュージック(41〜50)
I Want a Billion feat. TakaKOHH

重厚なロックテイストの曲に仕上がっています。
日本人離れした圧倒的なラップスキルを持つラッパーのKOHHとONE OK ROCKのTakaを迎え入れ、誕生した曲です。
Takaとの相性は抜群で、イヤホンのボリュームをどんどん上げたくなりますね。
ロックとダンスミュージックの融合、KOHHとTakaの合流、さまざまな注目ポイントがある本作は、ぜひ大きな音が出ている環境で一度聴いてみてください!
ライブやフェスティバルで聴くことができると最高ですね。
ハレルヤ feat.BASIRude-α

沖縄出身のラッパー、Rude-α。
2018年にリリースしたEP『20』がiTunesヒップホップアルバムチャートで初登場1位を獲得。
その後は全米でのライブをおこなうなど、今ノリにノッているラッパーです。
親しみやすいリリックが似合うメロディアスな楽曲が多いのが特徴です。
高校生RAP選手権での準優勝の経歴も持つ実力派アーティストです。
もちろん音源もすばらしいのですが、生バンドをバックに楽曲を披露している様子が最高にかっこいいので、普段ヒップホップはあまり聴かないという方にこそ聴いていただきたいミュージシャンです。
NEW DANCEXG

中学生のみなさんにもピッタリな楽曲が登場しましたよ!
XGが2023年8月にリリースした本作は、新しいダンスの喜びを歌った曲です。
リズミカルで躍動感あふれるサウンドに乗せて、自由な自己表現を楽しめる1曲。
友達と一緒に動画を撮影したり、パーティー気分で盛り上がったりするのにオススメです。
歌詞には、新しいことに挑戦する楽しさや仲間と過ごす大切さがたくさん詰まっています。
9月発売のアルバム『NEW DNA』にも収録されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
文化祭や学園祭で踊れば、きっと最高の思い出になるはず!
みんなで一緒に楽しんでみましょう。
ドキメキダイアリーasmi

シンガーソングライター、asmiさんは、TikTokなどのSNSで話題の『PAKU』や和ぬかさんとのコラボ曲『ヨワネハキ feat. 和ぬか, asmi』で一躍脚光を浴びました。
彼女が2023年、ボカロPのChinozoさんとともに制作した新曲が『ドキメキダイアリー』。
テレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマに起用された曲です。
透明感のあるasmiさんのボーカルが、等身大の少女の心情を表現。
自己発見と成長をテーマに、未知なる可能性に立ち向かう勇気を歌い上げた作品に仕上がっていますよ。
夢に向かって進む中学生の背中を優しく後押ししてくれる1曲です。
DOWN変態紳士クラブ

関西を代表するニュージェネレーション、少しやんちゃなWillyWonkaと真っすぐな歌声がリスナーに届いたVIGORMANのふたりがフロントを務める変態紳士クラブのヒット曲。
高校生の時からすでに注目されていたウィリー・ウォンカ。
アナーキーが昔からファンと番組でこぼすほどのセンスの持ち主。
まっすぐなリリックと枠にとらわれない自由なスタイルが見ていて気持ちがいいです。
グループの名前とは裏腹にラップも音もめちゃめちゃクールですよね。
中学生のあなたもこんなイカした人になってくださいね。
Suki Lie新しい学校のリーダーズ

新しい学校のリーダーズが贈る楽曲は、中毒性のあるメロディーと独特な世界観が魅力です。
愛と裏切りのはざまで揺れ動く感情を描いた歌詞は、聴く人の心に深く響きますね。
テレビ東京のドラマ『何かおかしい2』の主題歌に起用され、iTunesの総合アルバムランキングでも1位を獲得。
本作は、SNSでも話題沸騰中で、TikTokでの人気も高まっています。
彼女たち特有の振り付けを、友達と一緒にダンス動画を撮影したり、カラオケで歌ったりするのにぴったりの一曲。
独特なサウンドと歌詞の世界観に浸りながら、エネルギッシュなダンスを楽しんでみてはいかがでしょうか。
おどるポンポコリンE-girls

もうこれは説明をするまでもない、国民的アニメの、国民的主題歌!
E-girlsの手にかかると、キュートな歌に、女子力の高いダンスに変わります。
男子も女子もピーヒャラピーヒャラと明るく歌って踊れる一曲ですね。