女子中学生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
10代まっただ中の中学生の女の子たちは恋愛や勉強、人との関係など、悩むことも楽しいこともたくさんあると思います。
そんな時に励ましてくれたり楽しい気持ちにさせてくれるのはやっぱり音楽ですよね。
今回は今年中学生の女の子たちによく聴かれた邦楽ソングをランキング順にまとめてみました。
女子中学生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】(1〜10)
唱Ado1位

デジタル世代の女子中学生が夢中になる楽曲として注目を集めるAdoさんの『唱』。
オリエンタルなリズムときらびやかなサウンドが絶妙に調和し、聴く者をアジアンテイストあふれるファンタジックな世界観へと誘います。
また、Adoさんの歌唱力にも注目です。
変わりゆく旋律に合わせて多様な歌声を魅せ、聴く者を飽きさせない。
カラオケで歌いこなせば、まわりからの注目は間違いありません。
エキゾチックでダイナミックなこの1曲は、友達と共有することでさらに楽しみが広がるでしょう。
タペストリーSnow Man2位

映画『わたしの幸せな結婚』の主題歌に選ばれたSnow Manの『タペストリー』は、メンバー目黒蓮さんの深い感情が伝わる歌唱で注目されています。
映画の世界観を背景に、孤独な二人が出会い愛を育んでいく物語を描いた歌詞は、多くのリスナーの心をつかみました。
キレのあるダンスとともに、彼らの魅力があふれており、カラオケでも人気の高い1曲です。
Snow Manの甘い歌声に心地よいポップメロディが重なり合う『タペストリー』は、一度聴いたら忘れられない名曲です。
打上花火DAOKO × 米津玄師3位

ラップシンガーとして人気のDAOKOとあの米津玄師さんがタッグを組んだ曲です。
話題にならないはずがないです。
Twitterのトレンドでもよく見かけました。
曲をすべて聴いたことがない人も、サビを聴けば「ああ、あの曲か」と必ず思いますよ。
歌詞は淡い恋心と打ち上げ花火の切なさをリンクさせてつづったもの。
米津玄師さんの才能、また一つここに。
夜に駆けるYOASOBI4位

リズミカルなピアノの音色が耳に心地いいオシャレナンバーです。
ボカロPとしても活躍しているAyaseさんとシンガーソングライターikuraさんによる音楽ユニット、YOASOBIによる楽曲で、2019年にファーストシングルとしてリリース。
星野舞夜さんの小説『タナトスの誘惑』を題材に制作されました。
ということで歌詞の物語性にまずは注目。
深みのある世界観を、きらびやかなサウンドと歌声が彩ります。
カラオケでもぜひオススメしたい曲です。
春を告げるyama5位

オシャレ!という言葉以外見つからないぐらい、かっこよくてセンセーショナルな楽曲です。
歌い手としての活動から人気に火が着いた、シンガーのyamaさんが歌っています。
2020年にファーストシングルとしてリリース。
少しハスキーで大人っぽい歌声と都会的なサウンドがマッチしていてたまりませんね。
ずっと聴いていられる魅力を持っています。
ドキッとさせられる、孤独についてがつづられた歌詞も素晴らしいですね。
聴いていると勝手に体でリズムを取ってしまう中毒性の高いナンバーです。
クリスマスソングback number6位

back numberの『クリスマスソング』は、切ない恋心を描いた1曲です。
『5→9〜私に恋したお坊さん〜』というテレビドラマの主題歌としても知られ、その豪華なストリングスと直球の歌詞は、多くの心に響きます。
季節を問わず聴かれるこの楽曲は、特にクリスマスシーズンには欠かせないメロディーですね。
片思い中の女子中学生も、この曲を聴きながらドキドキの思いをはせているのかもしれませんね。
back numberが織りなす音楽の魔法は、時代を超えて多くの人々を魅了し続けています。
晩餐歌tuki.7位

デジタルネイティブな女子中学生に支持されるtukiさんの『晩餐歌』は、若き才能がみずみずしく表現された1曲です。
15歳の感性でつづられる歌詞は、やさしいけれども切ない思いを伝え、聴く者の心に語りかけます。
深夜の静けさの中で、一人の時間を楽しむかのように耳に残るアコースティックギターの音色が、実に心地よい。
また、彼女の歌声は聴けば聴くほど、その魅力に引き込まれること間違いなしです。
切ない恋愛ソングを聴きたい方はぜひどうぞ。