中学生におすすめ!ピアノ発表会で弾きたいポップス曲をピックアップ
「ピアノ発表会ではクラシックの作品を演奏するもの!」といった印象をお持ちの方は多いはず。
確かにクラシックが演奏される割合が高く、クラシックオンリーの教室があるのも確かですが、近年ではピアノを「教養」としてではなく「趣味に近い習い事」と捉えてピアノ教室に通う子供たちが増えており、発表会で演奏される曲のジャンルも幅広くなっているように感じます。
そこで今回は、クラシック以外のジャンルで発表会曲として取り上げられることの多いポップス作品の中から、中学生のお子さんにオススメの楽曲をピックアップ!
アニソンからボカロ曲、最新ヒット曲までたっぷりご紹介します。
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
- 【ポピュラーピアノ】観客の視線集中!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめポップス曲
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【ピアノ発表会】中学生の演奏にピッタリ!聴き映えする曲を厳選
- 【ピアノ×J-POP】涙腺崩壊!感動する楽曲をピックアップ
- 【ピアノ発表会】女の子にピッタリの中級レベルの曲をピックアップ!
- 【ピアノ発表会】男の子におすすめ!かっこいい&聴き映えする人気曲を厳選
- 【ピアノ発表会】小学生・高学年にオススメのクラシック曲を厳選
- 【中級者向け】挑戦!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめの名曲
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
中学生におすすめ!ピアノ発表会で弾きたいポップス曲をピックアップ(6〜10)
千本桜 feat.初音ミク黒うさP

鍵盤演奏者なら誰もが一度は弾いてみたくなる『千本桜』。
2011年に発表されたこの曲は、ボカロPの黒うさPさんによって制作されました。
速いテンポの中にあふれる16分音符は爽快感があり、弾いても聴いても気持ちのいいもの。
お客さんの耳に残るインパクトの強いメロディも、注目すべきポイントです。
とにかくテンポが速いので、音符の取りこぼしには注意が必要。
しっかり全ての音符を取れるように、慣れるまではゆっくりのテンポで練習しましょう。
慣れてきたときには、走りすぎにも注意しなければいけません。
咲き乱れる美しい桜のように、爽快感と華やかさを出して演奏してみてくださいね。
残響散歌Aimer

大ヒットしたテレビアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマに起用され話題となった、Aimerさんの『残響散歌』。
疾走感あふれる曲調と華やかなオーケストラサウンド、そしてAimerさんの力強い歌声がクセになる1曲です。
さまざまな音色によって壮大な世界観が表現されていますが、ピアノののみで演奏してもインパクトが失われず、むしろよりおしゃれに聴こえるのがこの曲のよいところ。
発表会で演奏すれば、観客の心をグッとつかめること間違いなしです!
ルパン三世のテーマ ’78大野雄二

リアルタイムで見ていない世代でも必ず知っている、国民的アニメ『ルパン三世』のテーマ曲!
アニメが放送された年代によってテーマのアレンジは異なりますが、『ルパン三世のテーマ ’78』がもっともポピュラーで人気が高いといえるのではないでしょうか?
刻みがかっこいいイントロ部分を聴くだけでテンションが上がってしまうのは、子供たち含め全世代共通!
発表会で演奏すれば、本人が気持ちよく弾けるのはもちろん、観客もノリノリで聴いてくれるでしょう!
ハウルの動く城「人生のメリーゴーランド」久石譲

スタジオジブリの名作映画『ハウルの動く城』のメインテーマとなっているワルツ調の楽曲は、オーケストラの豊かなハーモニーと幻想的な雰囲気が魅力です。
3/4拍子の優雅な旋律は、2004年11月に公開された本作品の世界観を見事に表現しています。
ピアノのイントロから始まり、オーボエやストリングスの美しい旋律が織りなす本作は、ヨーロッパのクラシック音楽の影響を感じさせる格調が高い曲調です。
2021年には歌手のクミコがカバーし、シングルとしてリリースされました。
発表会で演奏したい男の子におすすめの1曲で、聴衆を魅了する華やかさと力強さを兼ね備えています。
ミックスナッツOfficial髭男dism

リズム、音数ともに発表会で演奏するには十分な弾きごたえがある、Official髭男dismの『ミックスナッツ』。
2022年にリリースされたこの曲は、アニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマに起用されました。
最初のアドリブのような部分はとにかく派手に、今から始まるぞといった感じを出しながら、自由に演奏するのがオススメです。
音が細かく配置されているので、音の弾きこぼしには注意が必要。
リズムの取り方も難しいので、慣れるまではゆっくりのテンポで練習しましょう。
インテンポでノリノリで演奏できるようになると、とても気持ちいい曲です。