RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場

ひと昔前の邦楽と現代の邦楽では求められるスキルが大きく変わってきました。

現代は脱力した歌い方が主流のため、繊細なピッチコントロールであったり、透明感のある裏声といった技術は必須になりつつあります。

今回はそんな現代のトレンドに合わせながらも、誰もが無理なくカラオケで高得点を狙える楽曲をピックアップしました。

元ボーカル講師、現ボーカル講師によるわかりやすい解説も登場しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

女性向け(11〜20)

Soup藤原さくら

藤原さくら – 「Soup」 (short ver.)
Soup藤原さくら

福山雅治が主演した2016年のテレビドラマ「ラヴソング」でヒロインを演じたシンガーソングライター、藤原さくら。

彼女の1stシングルであり、ドラマの主題化にもなったのがこの曲です。

独特の歌い回しまでコピーしようとすると難しいかもしれませんが、必要な音域はそこまで広くなく、メロディをしっかり覚えて臨めば高得点も狙えるのではないでしょうか。

トリセツ西野カナ

トリセツ – 西野カナ(フル)
トリセツ西野カナ

西野カナさん、27枚目のシングルで2015年9月リリース。

映画『ヒロイン失格』の主題歌でもありました。

今や結婚式で歌われる定番ソングの一つになっているのではないでしょうか。

お友だちの結婚式披露宴の余興などで歌って披露した方も多いのでは?

決して、いわゆる「実力派」を標榜していない西野カナのキャラクターを十分に生かした、とてもかわいいメロディの曲なので、カラオケで歌う場合でも、その歌いやすさは抜群でしょう。

歌い方が重くなると雰囲気が壊れてしまうので、終始軽いタッチで明るくかわいく歌ってみてくださいね!

でも、もし歌に自信のある方なら、その歌唱力を存分に使うような歌い方をしても楽しいかもしれません。

シンプルなメロディの曲だけに、高得点を狙う以外にもいろんな楽しみ方ができると思いますよ!

White LoveSPEED

White Love – SPEED(フル)
White LoveSPEED

SPEEDの5枚目のシングルで、リリースは1997年10月。

累計200万枚を売り上げた大ヒット曲ですね。

カラオケで歌われることがヒットの必須条件でもあった90年代J-POPの名曲らしく、非常に覚えやすく歌いやすいメロディーに仕上げられており、また日本語の歌詞がとてもキレイに乗っている曲なので、丁寧に歌えば高得点も比較的狙いやすいのではないかと思います。

高音部でファルセットに逃げずにストレートに突き抜けるような高音が出せれば最高ですね!

DESIRE中森明菜

昭和の歌姫・中森明菜の14作目のシングルで、リリースは1986年2月。

素直なメロディの多い昭和のジャパニーズポップスですが、この曲もその例にもれず、という感じですね。

カラオケで歌っても、比較的高得点を狙いやすい曲だと思います。

ただ低い音で歌うパートが多いので、声が埋もれないようにしっかりと発声することに注意してください。

中森明菜のようなちょっとドスの効いた低音を出せれば最高ですね!

女性向け(21〜30)

Love is加藤ミリヤ

加藤ミリヤの10作目のシングルで、リリースは2007年6月。

この曲、一聴するとかなり歌うのが難しいように感じる方も多いと思いますが、バックのコード進行は、バラードの定番とも言える「カノン進行」で作られている…というより「カノン」に歌を載せたようなアレンジに仕上げられているので、臆せずに挑戦すれば、きっと大丈夫だと思います。

サビの終わりあたりの高音で使う裏声がキツく飛び出してしまわないように、できるだけやわらかい歌唱をすることを意識して挑戦してみてくださいね。

未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUE – 未来予想図 Ⅱ ~VERSION‘07~ (from Live from DWL 2015 Live Ver.)
未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

1989年リリースのDreams Come True(ドリカム)の2ndアルバム『LOVE GOES ON…』のラストを飾る10曲目に収録された楽曲で、シングルカットはされていませんがドリカムの代表曲の一つに数えられています。

ドリカムの吉田美和と言えば、歌唱力の高いシンガーとして評されることも多く、そんなドリカムの曲で高得点なんて狙えるの??って思われる方も少なくないかもしれませんが、恐れることなかれ!

この曲はとてもわかりやすいメロディで音程も取りやすく、使われている音域も大抵の女性なら無理なく出せる範囲で作られていると思います。

原キーで厳しい場合はキーを変更すれば十分に対応できるでしょう。

歌い方が特徴的な吉田美和さんの歌唱なので、ボーカルディレクター的に発言するなら「本人の真似をしないように!!」と言いたいところですが、カラオケで高得点を狙うなら、ご本人の歌唱の抑揚のつけ方などもじっくり研究する方がいいでしょうね。

おわりに

カラオケで高得点を狙うには、何よりもリズムと音程が重要です。

実際のボーカルでは半音下がっても、味として自然に受け入れられますが、カラオケ採点となると大きな減点対象になってしまいます。

高得点を狙う際は、とにかく曲を聴き込んで、ボーカルラインを頭に叩きこきみましょう。

最近は洋楽やK-POPの流行もあってか、難易度の高い楽曲が増えてきましたが、同時にごまかしが効きやすい楽曲も増えています。

ラグミュージックでは日々、歌いやすい楽曲を更新しているので、そういったごまかしの効く楽曲をお探しの方は、ぜひ他の記事もチェックしてみてください!