【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
ひと昔前の邦楽と現代の邦楽では求められるスキルが大きく変わってきました。
現代は脱力した歌い方が主流のため、繊細なピッチコントロールであったり、透明感のある裏声といった技術は必須になりつつあります。
今回はそんな現代のトレンドに合わせながらも、誰もが無理なくカラオケで高得点を狙える楽曲をピックアップしました。
元ボーカル講師、現ボーカル講師によるわかりやすい解説も登場しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
女性向け(1〜10)
星座になれたら結束バンド

結束バンドで一番有名な曲、「星座になれたら」。
メロディも難しくなく落ち着いたリズムなので、私のボイトレの生徒さんも歌う方が多かったです。
実はこの曲、JOYSOUNDのスタッフさんが「95点チャレンジ」というのをしているそうで練習次第ではかなり点数が伸びるかもしれないですね!
全体の音域はG3~C#5、サビでC5が連発しているので「高い」と感じる方もいるかもしれませんが、勢いがあるメロディなのでアクセントを意識するときっと大丈夫ですよ!
まず、どこの部分が高音なのかよく聴いてみてください。
なんとなく「ここかな?」というところをリズムに乗りながら勢いつけてアクセントにしましょう。
ポイントは、前に声を出すことです!
まずは楽に声が出るように部分練習で頑張ってください!
女性向け(11〜20)
何度でもDREAMS COME TRUE

どの世代にも人気な『何度でも』。
私もよく歌っていたのですが、サビ部分は聴きなじみある方が多いそうで、毎回ちゃんと盛り上がる曲でした。
覚えておいて損はない曲です!
この曲の難しいところはサビの息継ぎ部分です。
同じフレーズが続くところは息切れしてしまってツラくなる部分なので、しっかり腹式呼吸でブレスをするのも大事ですが、一つひとつ全力で歌うより、つなげて歌うように意識してみてください。
意識が変わるとそのフレーズで息がもつように体が調整してくれます。
また、ラスサビが一番大変で、声を張りながら歌うにはここは上級者向けだと思うので、無理はせず軽く歌うところから始めてみると少しずつ慣れてきます!
地声も強化される曲なので練習してみてくださいね!
GLAMOROUS SKYNANA starring MIKA NAKASHIMA

映画『NANA』の主題歌としてリリースされた『GLAMOROUS SKY』。
作詞は『NANA』の原作者、矢沢あいさん、作曲プロデュースはHYDEさんといった豪華なメンバーで作られた、一世を風靡した曲ですね!
曲自体は高すぎず、どの女性でも歌いやすい音域なので歌う方は多いのではないでしょうか?
ただ、2番サビ終わりに最高音のE5が登場します。
ここはかっこよく決めたいところですね!
ま行は鼻にかかる発音なので他の発音よりとても出しづらいです。
ですので、思っているより強めに声を出してみてください!
ここにタイミングを合わせるようにアクセントをしっかりしましょう。
キー的に難しい方、最初は裏声でも大丈夫です。
慣れてきたら少しずつ裏声の強い声で出せるようになるので、下腹部を踏ん張ってアクセントしてください!
夜に咲く星街すいせい

こちらの楽曲なんと、2025年のJOYSOUNDランキングに登場し、カラオケで歌いやすい曲として注目されているそうです!
まさに今回のテーマにピッタリですね!
確かに曲を聴いたところ、星街すいせいさんの楽曲の中では音域も広すぎず、中音でまとまっているので音程も取りやすそうです。
曲全体の音域はG#3~E5で、パッと見た感じは「高い!」と感じるかもしれませんが、最高音のE5が登場するのはサビ最後の1ヵ所のみです。
ここは地声じゃなくても大丈夫なので、裏声でしっかり音をあてたら気持ちいいですね!
腹圧を意識して瞬発的に声を出してみてください。
また、ノリがいい曲でもあるので、リズムがずれないように体でノリながら丁寧に歌うといいですよ!
ぜひ覚えてみてください!
やさしさで溢れるようにJUJU

JUJU、9枚目のシングルで2009年2月リリース。
美しいメロディのロックバラードで、メロディもとても印象に残る覚えやすいものなので、歌に少々自信のある方なら十分に高得点を狙える楽曲だと思います。
楽曲冒頭、Aメロ部分でクロマティック(半音進行)を多用したメロディが出てくるので、この部分のピッチが曖昧にならないように注意してくださいね。
またサビと他の部分との強弱表現のコントラストをはっきりとつけるように歌えば、よりいい感じに聞かせることができると思います。
ただ、強く歌う部分も決して「力任せ」の歌唱にならないように注意しましょう。
強めのミックスボイスを上手く使うことがいい感じで聞かせる上でのポイントになってくるような気がします。
ORION中島美嘉

中島美嘉の27枚目のシングルで、リリースは2008年11月。
とても素朴なバラードなので、一音一音を丁寧に歌えば、カラオケで高得点も出やすいんじゃないかなと思います。
あまり「うまく歌おう」と意識せずにナチュラルな歌唱を心がければ、きっと高得点が出せるでしょう。
難しいところがあるとすれば、サビのエンディング部分で裏声になるところだけでしょうか……。
地声との切り替えが自然におこなえるように練習してみてください。
DESIRE中森明菜

昭和の歌姫・中森明菜の14作目のシングルで、リリースは1986年2月。
素直なメロディの多い昭和のジャパニーズポップスですが、この曲もその例にもれず、という感じですね。
カラオケで歌っても、比較的高得点を狙いやすい曲だと思います。
ただ低い音で歌うパートが多いので、声が埋もれないようにしっかりと発声することに注意してください。
中森明菜のようなちょっとドスの効いた低音を出せれば最高ですね!






