RAG MusicSinger
素敵な歌手・アイドル
search

【ジャニーズの名曲】カラオケで盛り上がること間違いなしの人気曲を厳選!

日本を代表する男性アイドルグループを数多く輩出しているジャニーズ。

女性ファンが多いと思われがちですが、実は男性のなかにもファンが意外にたくさんいるんです。

そんなジャニーズの曲は、世代を問わず多くの人に知られているので、カラオケでも大人気!

そこでこの記事では、カラオケにオススメのジャニーズの曲を紹介します。

踊りながら歌えるような曲や、世代をこえて愛されている名曲まで、さまざまなヒットソングを集めました。

ジャニーズファンはもちろん、あまり詳しくないという方でもどこかで耳にしているであろう楽曲ばかりですので、ぜひみんなで歌って盛り上がりましょう!

※旧ジャニーズ事務所は2023年12月より、社名を「STARTO ENTERTAINMENT」に変更しています。

【ジャニーズの名曲】カラオケで盛り上がること間違いなしの人気曲を厳選!(6〜10)

ブラザービートSnow Man

Snow Man「ブラザービート」Music Video
ブラザービートSnow Man

兄弟の絆や日常のドタバタをコミカルに描いた、笑顔があふれるパーティーロック調の楽曲です。

朝の寝起きの悪さや、プリンを勝手に食べられたときの不満など、兄弟ならではの親密な関係性が垣間見える内容に、多くの人が思わず笑顔になれるはず。

Snow Manが主演を務めた映画『おそ松さん』の主題歌として2022年3月に発売され、オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得。

メンバー一人ひとりの個性が際立つラップの掛け合いや、群舞のように展開される振付も見どころです。

仲間同士の楽しい時間を過ごしたいときやカラオケで盛り上がりたいときにピッタリな、元気いっぱいの楽曲です。

DangerholicSnow Man

Snow Man「Dangerholic」Music Video YouTube Ver.
DangerholicSnow Man

リスクを恐れずに挑戦し続ける姿勢を描いたSnow Man9枚目のシングル。

すべてをかけて挑むゲームのような人生を楽しむ心情が表現されており、仲間との絆や一体感を大切にするメッセージも込められています。

2023年9月にリリースされた本作は、オリコン週間シングルランキング1位を獲得し、初週売上約86.9万枚を記録。

メンバーの目黒蓮さん主演のドラマ『トリリオンゲーム』の主題歌としても話題となりました。

Snow Manの魅力が詰まった楽曲を、ぜひみんなで歌って楽しんでみてはいかがでしょうか?

Love so sweet

ARASHI – Love so sweet [Official Music Video]
Love so sweet嵐

世代を超えて愛される国民的アイドルグループ・嵐が2007年2月21日にリリースした18枚目のシングル曲が『Love so sweet』です。

同グループの松本潤さんが出演したTBS系ドラマ『花より男子2』の主題歌として起用されヒットしましたよね!

誰もが口ずさめるような明るく爽やかなミディアムバラードで、山あり谷ありのドラマのような恋を応援してくれるラブソングです。

キーが高すぎないメロディなので、カラオケ初心者でも歌いやすいと思います!

もちろん、みんなで合唱して盛り上がれるので、ぜひ選曲してみてくださいね。

背中越しのチャンス修二と彰

【フル歌詞付き】 背中越しのチャンス (ドラマ『ボク、運命の人です。』主題歌) – 亀と山P (monogataru cover)
背中越しのチャンス修二と彰

明るくキャッチーなポップチューンに乗せて、恋愛のときめきと情熱が描かれた亀梨和也さんと山下智久さんによるデュエット曲です。

恋をする勇気と決意、もどかしい思いが込められた歌詞からは、2人の力強い歌声を通じて前向きな気持ちが伝わってきます。

本作は2017年5月に発売され、日本テレビ系ドラマ『ボク、運命の人です』の主題歌として話題を呼びました。

軽快なリズムと心温まるメロディラインが印象的な本作は、カラオケで歌えば誰もが笑顔になれる1曲。

友達同士はもちろん、恋人とのデュエットにもピッタリです。

花唄TOKIO

TOKIO / 「花唄」 | THE CONCER
花唄TOKIO

希望に満ちた春の訪れを感じさせる明るく爽やかなポップロックナンバーです。

単純な理屈ではない、ただそこにある日常の幸せを肯定するメッセージが、忙しい毎日を生きる人々の心に寄り添い、ときには背中を押してくれます。

2002年3月に発売され、ドラマ『ナースマン』の主題歌として話題を呼び、同年の第53回NHK紅白歌合戦でも披露された本作では、J-POPの王道ともいえるメロディラインとキャッチーなコード進行が見事に融合。

TOKIOの楽器演奏による生バンドアレンジは、ライブやカラオケでも盛り上がること間違いなしです。