【昭和・平成・令和のアイドルソング】カラオケで盛り上がる名曲&最新曲
昭和、平成のアイドルソングから令和の時代に活躍するアイドルまで、男女問わずさまざまなアイドルの歌をピックアップしました!
大定番曲はもちろん、アイドル好きの方がうなるような通な楽曲のなかでも幅広い人が好んで聴けそうな曲がそろっているので、ぜひ選曲の参考にしてみてください。
メロディもシンプルなものが多いので、きっとみんなで歌って踊って盛り上がれるはず!
アイドルらしさ全開の最新曲に全力で挑んだり、懐かしい曲で昔の思い出に浸ったり、思い思いの方法でアイドルソングを楽しみましょう!
【昭和・平成・令和のアイドルソング】カラオケで盛り上がる名曲&最新曲(1〜10)
かわいいだけじゃだめですか?CUTIE STREET

2024年のアイドルシーンに新風を吹き込んだCUTIE STREETの新曲は、キャッチーなメロディとポジティブな歌詞で注目を集めています。
「かわいい」という価値観をユーモアたっぷりに問いかける内容で、外見の可愛さだけでなく内面の強さも大切だというメッセージが込められていますね。
TikTokでの投稿数が10万件を超えるなど、SNSでも大きな話題に。
11月にはCDシングルとしてリリースされ、全国各地でのイベントも開催されました。
アイドル好きはもちろん、自分らしさを大切にしたい人にもオススメの1曲です。
カラオケで歌えば、きっと会場が明るい雰囲気に包まれるはず!
フライングゲットAKB48

ラテンとロックを融合させた情熱的なサウンドに乗せて、恋愛の駆け引きを描いた楽曲です。
恋愛における積極性や戦略性を表現した歌詞も印象的ですよね。
2011年8月にリリースされたこの曲は、フジテレビ系ドラマ『花ざかりの君たちへ』の主題歌として話題を呼びました。
また、第53回日本レコード大賞で大賞を受賞し、AKB48にとって初の栄冠となりました。
カラオケで歌うなら、情熱的な恋心を全身で表現してみては?
恋愛に積極的になりたい人にもオススメの1曲です。
最上級にかわいいの!超ときめき♡宣伝部

失恋をきっかけに最高にかわいくなる..……そんな前向きなメッセージを込めた超ときめき♡宣伝部の楽曲は、シンガーソングライターのコレサワさんが手掛けたポップチューンです。
キャッチーなメロディと覚えやすい振り付けが特徴で、TikTokを中心に大きな話題を呼びました。
2024年1月発売のアルバム『ときめく恋と青春』に収録され、その後シングルカットもされています。
失恋した人はもちろん、自信を持ちたい人にもピッタリ。
カラオケで歌えば、元気をもらえる1曲になること間違いなしです!
絶対アイドル辞めないで=LOVE

アイドルファンの切ない思いを歌った、=LOVEの代表曲。
指原莉乃さんの作詞による歌詞は、推しに対する純粋な愛情と複雑な感情を巧みに表現しています。
「ずっと輝いてる君を見たい」という思いや、アイドルの将来に対する葛藤が描かれており、ファンの心に深く響く内容となっています。
2024年7月にリリースされた本作は、オリコン週間シングルランキング2位を獲得。
ミュージックビデオの再生回数も1,000万回を突破し、多くの人々の心をつかみました。
カラオケで歌えば、アイドル好きの仲間と共感し合えること間違いなし。
アイドルへの愛を再確認したいときにピッタリの1曲です。
ClickME:I

夢に向かって歩み出す勇気を与えてくれるME:Iのデビュー曲。
未来を照らす光をイメージさせる「Click」というフレーズが印象的で、若さあふれる11人の歌声が希望に満ちた世界を描き出しています。
2024年3月のデジタルリリース後、わずか21時間で再生回数260万回を突破するという驚異的な反響を呼んだ本作は、カラオケで盛り上がりたいときにピッタリ。
友達同士で振り付けも楽しめますが、ME:Iの公式キャラクターME:EYEも登場するMVを見ながら歌えば、楽しさ倍増間違いなしですよ!
初心LOVEなにわ男子

キラキラとしたサウンドが特徴的なこの曲は、なにわ男子の「アオハル感」全開の楽曲。
初恋のときめきや純粋な恋心を描いた歌詞が、彼らの爽やかな歌声と相まって、聴く人の心に響きます。
2021年11月にリリースされたデビューシングルで、テレビ朝日系ドラマ『消えた初恋』の主題歌としても話題になりました。
オリコン週間シングルランキングでは初週70.6万枚を売り上げ、初登場1位を獲得しています。
カラオケで盛り上がりたいときや、友達と楽しく踊りたいときにオススメの1曲。
みんなで歌って踊って、青春気分を味わってみてはいかがでしょうか?
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

1985年11月に発売された荻野目洋子さんのシングルで、累計売上70万枚を突破した自身最大のヒット曲です。
夜の街で踊り明かす「シンデレラ・ボーイ」をテーマに、きらびやかなディスコの世界を表現しています。
荻野目さんの力強いボーカルと、夢のような一夜を過ごす様子が幻想的に描かれた歌詞には、一度耳にしたら忘れられない中毒性がありますよね。
2017年には大阪府立登美丘高等学校ダンス部のパフォーマンスで再び注目を集め、リバイバルヒットに!
バブルを知らない世代でも、イントロを聴けば肩パッドの入ったスーツと、きつくパーマのかかった前髪が思い浮かぶ本作は、カラオケで盛り上がること間違いなしのアイドルソングです!