【昭和・平成・令和のアイドルソング】カラオケで盛り上がる名曲&最新曲
昭和、平成のアイドルソングから令和の時代に活躍するアイドルまで、男女問わずさまざまなアイドルの歌をピックアップしました!
大定番曲はもちろん、アイドル好きの方がうなるような通な楽曲のなかでも幅広い人が好んで聴けそうな曲がそろっているので、ぜひ選曲の参考にしてみてください。
メロディもシンプルなものが多いので、きっとみんなで歌って踊って盛り上がれるはず!
アイドルらしさ全開の最新曲に全力で挑んだり、懐かしい曲で昔の思い出に浸ったり、思い思いの方法でアイドルソングを楽しみましょう!
- 【ジャニーズの名曲】カラオケで盛り上がること間違いなしの人気曲を厳選!
- 【2025】カラオケでおすすめ!人気の女性アイドルソングまとめ
- アイドルが歌う元気ソング。聴けば気分が上がるオススメ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- アイドルが歌う青春ソング。キラキラ輝く日々を歌った曲まとめ
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 【2025】TikTokで話題を集めるアイドルソング【人気曲・定番曲】
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
【昭和・平成・令和のアイドルソング】カラオケで盛り上がる名曲&最新曲(31〜40)
世界でいちばんアイドル超ときめき♡宣伝部

自己肯定感をテーマにしたアッパーチューンです!
2025年4月にリリースされた作品で、メンバーたちのそれぞれの個性が光るボーカルワークが印象的。
「誰もが輝ける」という前向きなメッセージを、明るくてポップなサウンドに乗せて表現しています。
終始キュートな曲なので、聴けば自然と笑顔になれるんですよね。
朝のエネルギーチャージにぴったりですし、落ち込んだ気持ちを吹き飛ばしたい時にもオススメです!
ChopstickNiziU

ソニーミュージック×JYPの合同オーディション・プロジェクトから生まれたNiziUが2021年のお箸の日、11月11日にリリースした曲がこちら。
新曲なのに聞いたことがあると思った方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず、こちらの曲はユーフェミア・アレンが1877年に書いた「チョップスティックス」というピアノ曲が元ネタになっているから。
右手の指一本と左手の指一本で弾ける曲なのに、不思議な魅力を持っている曲なんです。
サイレントマジョリティー欅坂46

2016年に秋元康さんがプロデュースする欅坂46のデビューシングルとしてリリースされたこちらの曲。
センターポジションは平手友梨奈さんがつとめました。
メッセージ性の強い歌詞が印象的で、アイドルグループにしては低めの声で歌っています。
そしてその曲の方向性とは逆のミリタリーな制服でのダンスも一度見たら忘れられないビジュアルです。
みんなでかっこよく歌って踊って、もりあがってほしい1曲です。
男性が歌っても思いのほか似合うかもしれませんね。
Yeah! めっちゃホリディ松浦亜弥

平成のスーパーアイドルで、元ハロー!プロジェクトの一員だった松浦亜弥さん。
彼女は『第4回モーニング娘。
&平家みちよ妹分オーディション』に合格しハロー!プロジェクトの一員となりました。
2002年にリリースされたこちらの曲はつんくさんのプロデュースによる、ノリノリの名曲です。
とんねるずの石橋貴明さんやはるな愛さんのものまねでも有名ですよね。
こちらの曲をみんなで歌っておどれば、もりあがることまちがいありません。
恋愛レボリューション21モーニング娘。

2000年にリリースされたモーニング娘。
の曲がこちら。
センターは安倍なつみさんと後藤真希さんがつとめました。
ダンス☆マンさんが編曲した、昔のディスコ音楽を意識したつくりになったこちらの曲は、ハードなイメージがかっこいいです。
テレビ番組『アイドルをさがせ!』のオープニング・テーマや、CM曲としても使われました。
コーラスでプロデューサーのつんくさんの声が聴けるのもうれしい1曲です。
21世紀を感じさせる、なつかしく新しい曲ですね。
【昭和・平成・令和のアイドルソング】カラオケで盛り上がる名曲&最新曲(41〜50)
センチメンタル・ジャーニー松本伊代

16歳の少女が歌う、ピュアな気持ちがストレートに伝わってくる楽曲。
1981年10月に発売されたデビュー作は、湯川れい子さんと筒美京平さんというヒットメイカーが手掛けたアイドルソングの傑作です。
ロッテ「ガーナチョコレート」のCMタイアップ曲として起用され、松本伊代さんの存在を広く知らしめた本作は、オリコンチャートで9位を記録し、34.3万枚の売上を達成。
等身大の10代の気持ちをまっすぐつづった歌詞は、世代をこえて共感を呼び、今もなお多くの人々の心に刻まれています。
同窓会やカラオケで、当時を知る仲間と一緒に口ずさめば、懐かしい思い出がよみがえってくるはずです。
天使は何処へ≠ME

元AKB48の指原莉乃さんがプロデュースしていることでも知られ、ノイミーの愛称で親しまれているアイドルグループ、≠ME。
6thシングル曲『天使は何処へ』は、近年流行のガールクラッシュなパワフルさと美しさを感じさせるナンバーです。
スリリングなシンセサウンドとキュートな歌声とのコントラストは、聴いているだけで気持ちが高まりますよね。
フックのあるメロディーとスタイリッシュなアンサンブルが耳に残る、モダンなポップチューンです。