【昭和・平成・令和のアイドルソング】カラオケで盛り上がる名曲&最新曲
昭和、平成のアイドルソングから令和の時代に活躍するアイドルまで、男女問わずさまざまなアイドルの歌をピックアップしました!
大定番曲はもちろん、アイドル好きの方がうなるような通な楽曲のなかでも幅広い人が好んで聴けそうな曲がそろっているので、ぜひ選曲の参考にしてみてください。
メロディもシンプルなものが多いので、きっとみんなで歌って踊って盛り上がれるはず!
アイドルらしさ全開の最新曲に全力で挑んだり、懐かしい曲で昔の思い出に浸ったり、思い思いの方法でアイドルソングを楽しみましょう!
- 【ジャニーズの名曲】カラオケで盛り上がること間違いなしの人気曲を厳選!
- 【2025】カラオケでおすすめ!人気の女性アイドルソングまとめ
- アイドルが歌う元気ソング。聴けば気分が上がるオススメ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- アイドルが歌う青春ソング。キラキラ輝く日々を歌った曲まとめ
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 【2025】TikTokで話題を集めるアイドルソング【人気曲・定番曲】
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
【昭和・平成・令和のアイドルソング】カラオケで盛り上がる名曲&最新曲(31〜40)
きみわずらいまねきケチャ

まねきケチャは日本ツインテール協会がプロデュースするアイドル。
その他、同協会がプロデュースするアイドルにはdropやナナランドがいます、あなたの好きなアイドルはだれですか?
みんなが落ち着いた曲でカラオケの場をやり過ごす中、アイドルソングで盛り上げるのもアリですよね!
アイドル・まねきケチャを知らなくてもこの曲なら知っている人も多い、正真正銘アイドルソングの傑作とされるのがこの『きみわずらい』。
「私がおかしくなったのはキミに恋をしてしまったから」風の歌詞はアイドルの王道を進むいさぎよさ。
頭サビはぜひケチャ←ヲタ芸の一種です、をみんなにあおってくださいね。
学園天国小泉今日子

小泉今日子さんが1988年にカバーしたこちらの曲、もともとはフィンガー5が1974年にリリースしたもの。
学校でのありそうなエピソードを歌った歌詞や、掛け合いになっているかけ声の部分など、盛り上がらずにはいられない1曲です。
ちなみに、掛け声の部分はアメリカのGary U.S. Bondsのヒット曲『New Orleans』がもとになっているので、そちらも聴いてみると楽しいかもしれません。
いろいろな曲のルーツを探るのも楽しい、人気の懐メロです。
HeroesももいろクローバーZ

カラオケで盛り上がること間違いなしの楽曲です!
ももいろクローバーZのパワフルな歌声と、アスリートを応援する力強いメッセージが胸に響きます。
東京2020オリンピックの日本選手団公式応援ソングにも選ばれた本作は、2021年11月にリリースされました。
アルバム『イドラ』に収録されているこの曲は、夢に向かって頑張るすべての人の心に勇気を与えてくれます。
友達同士で歌って踊れば、きっと楽しい思い出になること間違いなし!
明日への活力が欲しいときにもオススメの1曲です。
ギミチョコ!!BABYMETAL

先日無期限の活動停止を発表したBABYMETALの代表曲とされる1曲。
海外公演でも会場が沸きに沸く曲なのですが、おそらく日本語の歌詞は伝わっていない??のかな、まあそんな言語の枠を飛び越えられるほどパワーのある曲なんです。
「チョコレートをちょうだい」がメインのほとんど歌詞らしい歌詞のない曲ですが、これを歌えればその場の人気者になることまちがいなし。
メンバーのYUIMETALとMOAMETAL役となってダンスパフォーマンスで盛り上げてくれる人がいればもう鉄板ですよ!
Yeah! めっちゃホリディ松浦亜弥

平成のスーパーアイドルで、元ハロー!プロジェクトの一員だった松浦亜弥さん。
彼女は『第4回モーニング娘。
&平家みちよ妹分オーディション』に合格しハロー!プロジェクトの一員となりました。
2002年にリリースされたこちらの曲はつんくさんのプロデュースによる、ノリノリの名曲です。
とんねるずの石橋貴明さんやはるな愛さんのものまねでも有名ですよね。
こちらの曲をみんなで歌っておどれば、もりあがることまちがいありません。
【昭和・平成・令和のアイドルソング】カラオケで盛り上がる名曲&最新曲(41〜50)
年下の男の子キャンディーズ

恋愛への切ない気持ちと、少し頑固でわがままな年下の男性を優しく見守る姿を描いた楽曲です。
女性からみた男性の不器用さに対する目線が印象的で、恋心を素直に受け止められない微妙な年齢差の関係性が巧みに表現されています。
キャンディーズの5枚目のシングルとして1975年2月に発売され、オリコンチャートでトップ10入りを果たしたこの曲は、キャンディーズ初の紅白歌合戦出場のきっかけともなりました。
2007年公開の映画『Little DJ〜小さな恋の物語』にも使用され、その魅力が再確認されました。
そのほかにもさまざまなアーティストやアイドルからカバーされ、年齢問わず愛される1曲です。
年の差恋愛の機微や、恋する気持ちの純粋さを感じたい方、そして懐かしい青春時代の思い出に浸りたい方にお薦めな1曲です。
世界でいちばんアイドル超ときめき♡宣伝部

自己肯定感をテーマにしたアッパーチューンです!
2025年4月にリリースされた作品で、メンバーたちのそれぞれの個性が光るボーカルワークが印象的。
「誰もが輝ける」という前向きなメッセージを、明るくてポップなサウンドに乗せて表現しています。
終始キュートな曲なので、聴けば自然と笑顔になれるんですよね。
朝のエネルギーチャージにぴったりですし、落ち込んだ気持ちを吹き飛ばしたい時にもオススメです!






