カラオケで歌いたい!おすすめのオールディーズ名曲・人気曲まとめ
懐かしのオールディーズ!
あのころの思い出とともに心に響く名曲の数々を、カラオケで歌ってみませんか?
主に1950年代から60年代に生まれた洋楽の名曲たちは、時代を超えて色あせることなく、今でも多くの人々の心を魅了し続けています。
今回の記事ではロックンロールからポップス、そしてバラードまで、世代を超えて愛されるオールディーズの名曲の中でも、ぜひカラオケで歌ってほしい曲をご紹介。
オールディーズはメロディがシンプルで歌いやすい曲が多いのですよね。
誰もが知っている曲から意外な隠れた名曲まで、カラオケで盛り上がること間違いなしの曲ばかりをお届けしますよ!
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- カラオケの選曲に困ったら!昭和時代にリリースされた歌いやすい名曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- カラオケで歌いやすい青春ソング。おすすめ名曲、人気曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケで歌いたい優しい歌。おすすめの名曲、人気曲
- 【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
カラオケで歌いたい!おすすめのオールディーズ名曲・人気曲まとめ(1〜10)
Tutti FruttiNEW!Little Richard

まさに「ロックンロール誕生の音」と評される、歴史的なナンバーですね!
リトル・リチャードさんによる、言葉にならない衝動が爆発したかのような冒頭のシャウトを聴いたことがない方はおられないのではないでしょうか。
この叫びは、ただ楽しいだけでなく、心の奥底からの解放への渇望を表現しているようにも聴こえます。
この楽曲は1955年10月、わずか3テイク、15分ほどで録音されたという逸話も、そのすさまじいエネルギーを物語っていますね。
名盤『Here’s Little Richard』にも収められた本作は、1998年にグラミー殿堂入りも果たしました。
カラオケで思い切りシャウトすれば、理屈抜きの爽快感を味わえること間違いなしですよ!
You Send MeNEW!Sam Cooke

「キング・オブ・ソウル」の異名を持つアーティスト、サム・クックさん。
彼の甘美な歌声は、一度聴けば誰もが魅了されるのではないでしょうか。
本作は、恋に落ちた瞬間の高揚感を、その気品あるテナーボイスで歌い上げた珠玉のバラードです。
ゴスペルで磨き上げた豊かな表現力が、シンプルな愛の言葉に深い情感を与えているのですね。
1957年9月にリリースされたこの楽曲は、全米ポップチャートで3週連続1位を記録。
デビュー盤『Sam Cooke』にも収められ、映画『Sweet Dreams』でも使われました。
メロディがシンプルで覚えやすいので、カラオケでしっとりとムードを盛り上げたい時におすすめですよ!
I’m SorryNEW!Brenda Lee

「Little Miss Dynamite」のニックネームを持つ実力派歌手、Brenda Leeさん。
こちらの作品は、彼女が15歳という若さで歌い上げた代表的なバラードです。
愛する人を傷つけてしまったことへの純粋な後悔と、どうすれば許してもらえるのかという切実な想いが、大人びた歌声で表現されています。
ストリングスを配した洗練されたサウンドに、途中で挿入される語りかけるようなパートが非常に印象的ですね。
この楽曲は1960年7月にビルボードHot 100で1位に輝き、名盤『Brenda Lee』にも収められました。
感情を込めてしっとりと歌い上げる本作は、切ないバラードをカラオケのレパートリーに加えたい方にぜひ挑戦してほしい1曲です。
カラオケで歌いたい!おすすめのオールディーズ名曲・人気曲まとめ(11〜20)
Itsy Bitsy Teenie Weenie Yellow Polka Dot BikiniNEW!Brian Hyland

気楽で楽しい夏の歌でカラオケを盛り上げたいという方は、こちらの作品がおすすめです。
歌っているのはポップシンガーのBrian Hylandさん。
黄色い水玉模様の小さなビキニを着るのを恥じらう女の子の、可愛らしい様子を描いた物語仕立てのポップチューンです。
聴いているだけでハッピーな気分になる、明るく軽快なサウンドに仕上げられていますね。
本作は1960年6月にリリースされていらい、同年8月には全米チャートで第1位を獲得。
映画『One, Two, Three』でも使われているので、カラオケで流れればウケも狙えるかもしれません。
Johnny B. GoodeNEW!Chuck Berry

ロックンロールの礎を築いたレジェンドギタリスト、チャック・ベリーさんを代表する1曲。
1958年3月に公開されました。
ギターの才能を武器にスターダムを駆け上がろうとする少年の物語が描かれており、母親が声援を送る様子には胸が熱くなりますよね。
この楽曲は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』での演奏シーンでもおなじみです。
本作はさらに、1977年に打ち上げられたボイジャー探査機に地球の音として搭載されたという壮大な逸話も持っています。
もう、イントロが流れた瞬間に心が高鳴りますよね!
ギターで夢を掴む姿って本当にステキで、ヒーローに思えてくるんですよね。
とにかくかっこよくてテンションが上がります!
VacationNEW!Connie Francis

夏の到来を告げるような、心はずむアップテンポなナンバーです。
待ちに待った休暇への期待感と開放感を歌い上げており、聴いているだけでウキウキした気分にさせてくれます。
こちらの楽曲は、コニー・フランシスさんが歌う1962年7月ごろの作品で、当初はB面曲の予定でしたがラジオでの反響から大ヒットしました。
全米チャートで9位を記録し、彼女にとって最後のトップ10ヒットとなった点でも知られています。
日本では映画『ナースのお仕事 THE MOVIE』の主題歌として「朝倉いずみ with ナースのお仕事」がカバーしたことでもおなじみでしょう。
シンプルで歌いやすいメロディなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
Love Letters in the SandNEW!Pat Boone

Pat Booneさんの優しく甘い歌声が印象的な、こちらの名バラード。
浜辺で綴った恋文が波に消えてしまう、そんな甘く切ない情景が目に浮かぶようですよね。
本作は、儚い恋のロマンを歌い上げており、途中に入る哀愁を帯びた口笛が、さらに切ない雰囲気をかもしだしています。
1957年当時にリリースされたこの楽曲は、全米チャートで5週連続1位を記録しました。
Pat Booneさん自身が出演した映画『Bernardine』で歌唱したことでも知られています。
メロディがシンプルなので、カラオケでオールディーズの世界にしっとりと浸りたいときにおすすめの1曲ですね。